• ベストアンサー

東京海洋大学の講義内容について

宅浪の東京海洋大学志望者です。 海洋科学部、海洋生物資源学科か食品生産学科志望です。 そこでこれらの学科について質問なのですが、講義で化学・物理はどれくらい必要になってくるでしょうか? 化学は苦手で無機しか出来ず、物理は独学でやっても理解するのが大変で、センター理科は生物地学で受験する予定です。 カリキュラムを少し見たところ、化学は勿論使うみたいで物理も物理実験などあるみたいで不安です… 全範囲をとりあえず理解出来てれば入学後困りませんか? そこらへんがよくわからないので、もしこの学科に所属している(していた)学生の方がいれば是非回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

その大学、その学科のことは知りません。 シラバスを見ましたが、 問題は、物理の実験ではないでしょう。 おそらく物理の実験は、やってデータを纏めればどうにかなるでしょう。 問題は、「物理学」が必修であることです。 ただ、物理ができない連中も多数いることでしょうから、おそらく無茶なことはしない、真面目にやれば単位が取れる仕組みになっているのではないかと想像します。 当たり前ですが、化学も必修ですね。 化学はクラス分けテストがあるそうな。生物しかできません、なんて連中がやはり少なくないのでしょう。困った物です。 講義で、ならそんな感じでしょう。 でも問題は、「レベルの低い大学」の「低レベルクラスの」講義をクリアするかどうかというところにはありません。 例えば、アホアホ底辺大学であれば、あなたの化学もまだ使い物になるかも知れませんが、じゃぁそれで良いんでしょうか? 何のために勉強するのか。将来どうするのか。 重箱の隅はどうでも良いでしょうが、普通に常識として使えないと話が始まらないでしょうね。 あるいは、専門と全く関係ない仕事をします、大卒の学歴だけ欲しいです、というのでしたら止めません。 ただしその場合、研究室選びは慎重に、といったところでしょうか。 (真面目に研究しているところだとついて行けない可能性が) なお、たぶん物理はそれほど重要ではないでしょう。講義をクリアすれば、ということになると思います。 理系の教養として、大学入試レベルの物理ができていると良いのは間違いないですが。 おそらく大学の講義が終わってしまえば、先々使うことは殆どないでしょう。 > 全範囲をとりあえず理解出来てれば センター試験とは、まともな進学校の学習内容の基礎が身に付いたかどうかを見る試験ですから、取り敢えず全範囲が理解できているのにセンター試験で使い物にならないということはあり得ません。 理科2科目で満点を取りに行く話をしているようにも見えませんし。 まぁ理解できていれば二次でだってどうにでもなるでしょう。 理解できていないのだ、という事実を認めることから始めましょう。 暗記暗記丸暗記をしていないでしょうか? 化学の教科書や参考書を読んで、内容を理解しているでしょうか?大筋が掴めているでしょうか? 物理は独学だろうが何だろうが、内容を理解するのが難しい科目です。 やることは少ないのだけれど、理解するのに時間がかかる。それで大概の人は放り出してしまうのです。 天才を除けば、教科書参考書を良く読み、解らないけれどもまぁ基礎問題を解いてみて、やっぱり解らないから教科書参考書を読み、基礎問題を解いてみて、とグルグルグルグルしつこく繰り返す必要があります。 一読して解る人は天才で、最初は解らないのが普通です。 教科書や参考書の記述や公式の通りに世の中が見えるのかどうか。 見えないようなら問題文の状況も再現できず、式が立てられませんから解けません。 理解しないまま放っておいて、基礎問題の解き方だけ覚えましょう、では手も足も出ません。 そもそもセンター試験とは、どの科目もそういう付け焼き刃を嫌います。 特に理科社会を丸暗記しかしていないような者を叩き落とすように作られています。 物理も化学も、ろくに理解してないのに問題演習ばかりやっていないか、なんて事も言えるかも知れません。

関連するQ&A