• 締切済み

親戚と離れて暮らしている一家~漠然とした不安

 地方の親戚と離れて東京に暮らす一家です。同郷出身 50台後半と60台前半の夫婦に31歳の1人息子。父親は公務員を勤めあげ、息子も大手の福祉関連会社にきちんと勤めています。  ですが最近親のほうが~何れもちょっとした事ではありますが~明らかに加齢による身体の故障がちょこちょこ出始め、息子が未だ未婚であることもあり一家の将来に漠然とした不安を感じる次第です。  夫の実家は他の兄弟が跡を継いでおり私達の居場所は既にありません。妻は一人娘ですが、実家の建物が違法建築である事に加え 、土地も消防法に抵触していて本来住宅は建てられない土地である事が昨年発覚して売却、ここにも帰ることが出来なくなりました。  夫の兄弟姉妹、甥姪の大半が故郷の街に住んでいて私達と離れていても別に仲違いしている訳ではりませんが、全国転勤して廻った私達には井の中の蛙に見えてしまいますし、片や親戚達は皆非常に教育熱心で甥姪も揃って成績優秀地方の名門高校~大学~な中我が家の息子は例外ですから、低く見られているように感じてなりません。従ってあまり親しくもありません。  私達夫婦は結婚後家族揃ってこちらに出てきましたが、進学や就職で1人で故郷を出て来られた方 不安はありませんでしたか。        

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.6

帰る場所はない、帰るつもりもないという形で国を出てきたので移民した国で自分のテリトリーを広げました。 旦那も親兄弟は飛行機で5時間の距離。こちらは割と仲がいいのでお互い訪問しています。あちらから泊まりに来ることも結構あり、こちら側を本社に対しての支店といった形での距離を保っています。 子供二人もいずれはこの街を出ていくでしょう。その時はまた支店ができたという形家族の話を広げていきます。近所に住むばかりが親戚ではありませんし、高齢の親の世話でも金銭でカタをつける用意が家族全員にできています。

Mnoda
質問者

お礼

有り難うございます。外国にお住まいでしょうか。 私の実家は地方と言ってもその中核の県庁所在地、政令指定都市で結構な都会、両親は共に周辺の田舎から出てきた身ですから土地を離れてはいけないとか言う概念が希薄でした。  夫は近隣のもう少し田舎の出身ですが村の外に出る事を幼少の頃から強く望んでいたようです。  私も同様な感覚で、従って帰らなくてはならないと言った思いはありません。  息子はそもそもそこに友人もおりません。  皆が幸せであれば、遠いとか近くにいなくてはならないとかにもこだわりはありません。但今現在は彼はまだ独身ですからもしこのまま配偶者に出会えなかったら将来一人ぼっち、だったら従兄弟の近くにいた方が良いのかなあとふと考えた訳です。  ですが仕事を辞めてまで帰ったところでそこにいるのは兄弟ではなく従兄弟だけ、私達夫婦のこれまでの経験からしても成人後は従兄弟となど殆ど付き合いありませんから結局同じ事かなあとも考えています。

回答No.5

現在親子3人で東京在住。 夫60代前半定年退職、公務員として全国を転勤してきた。 妻50代後半。 息子30代初、大手福祉関係の企業に勤務。独身。 ご両親はまだ若く今後30~40年は人生があるという ご一家。 歳をとってきたので夫側兄弟らのいる故郷に戻ることについて 考えてみたが、今更居場所もないようだ(同郷の妻には兄弟は いない)。 しかし全国を転勤した関係で、現在の東京も居場所として住んで いるわけでもない。 このような訳で「何となく将来に不安を感じる、漠然とした不安を 感じる」、という相談と解釈し、コメントさせていただきます。 (なお質問者が夫君なのか妻君なのかが読んでいて分かりません  でした。  夫、父親、親、妻と用いられており「妻は一人娘」が例えば「妻で  ある私は一人娘」とされたら分かるのですが。) なお相談内容が私の曲解なら以下、無視してください。 現在の住まいの地域に積極的に係るよう、夫婦で話合い、 そして努力したらどうでしょうか(例えば自治会に参加する、 など)。 首都圏は人口が集中しつつあり、旧住民、新住民が混在する 地域にどんどんなってきています。 新しいお付き合いが求められております。 もちろん新旧の対立もあるでしょう。 が好むと好まざるを得ず、新しい関係を築かなければならない と思います。 2025年までには各地域で(中学校区位で)「地域包括ケア システム」が構築される予定です(国からの指導)。このため 自治体、医師会、そして自治会住民らで協力し築いていかなければ なりません。 こういう面もありますので、現在地を第二の故郷とすべく考え 関係していったらいかがでしょうか。 以上

Mnoda
質問者

お礼

仰せの通り私は妻です。ですが現在の町内会や近所の雰囲気は大変良く、田舎よりも結び付きが強い程で基本的にはここに根を張るつもりでいます。  ですが私達も段々若くはなくなり、息子の老後を考えた時にふと思い出したのが母の旧友です。彼女は女ばかり姉妹の末であられましたがご自身のみならずお姉さま方も揃って生涯独身であった為身寄りがなくお葬式を同窓会から出したそうで、もしそのような事になったらと不安がよぎったのです。  ですが田舎に帰ったところで、息子には従兄弟しかおらず、私も父が亡くなった後は従兄弟達との付き合いもありませんから近くに住んでいても同じ事かも知れませんね。  

noname#232189
noname#232189
回答No.4

 ごめんなさい(>_<)  親戚と離れて暮らしていらっしゃるのは、本当に 寂しいでしょうね・・・。  春になって、就職等によって、環境の変化に伴い、 気持ちもきりかえて行かなければ行けませんね(‘v‘*)  私も、いつも不安はありますが、一緒に頑張って 行きましょう(‘v‘*)  いかがでしょうか・・・?

Mnoda
質問者

お礼

 有り難うございます。

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.3

不安が全く無い・・・人はいないのでは?! 最初の頃は酷く不安でした。大した用も無いのに実家の親や妹、 離れて暮らす姉に電話したり。やはり寂しさを紛らわす為でしたね。 ですが、親を安心させる為にキチンと生活出来ている様に伝えて いました。自分も心細かったですが、親や姉に心配を掛ける事の方が 気がかりだったのです。妹は心配している口ぶりでしたが、生来、 お気楽な考え方で、私の方からは余り心配はしませんでした(苦笑)。 就職で実家を出た訳ですが、やはり仕事を覚える事が大変で、段々と そういう不安を感じている余裕が無くなっていました。仕事を覚え、 同僚、上司との付き合いが重なって行くと、いつの間にか、心細さを 余り感じていない事に気が付きましたね。でも、離れても結構頑張って いるよ。と言える事が多少は親や姉、妹達に心配を掛けない事に繋がる のかな?!と感じています。

Mnoda
質問者

補足

80歳になる私の叔母が故郷を1人で出た昭和30年代とかは今とは比較にならない程帰省が大変な時代だったようです。  お陰で叔父と結婚、生まれた従妹も嫁ぎ、孫にも恵まれていますがもし結婚の機会に恵まれなかったら、とか不安がなかったか聞いてみたいところですが残念ながら。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.2

田舎でも、同じような状態です。 昔と違って、親戚のつき合いも、あまりしなくなっているし、 親戚自体が少なくなっています。 それに加えて、田舎では、働くところがないために、急速に過疎化が進んでいます。 年金なども少なくなり、施設に入れな人が沢山います。 働かないで、とじこもっている若い人も沢山います。 不安なのは、あなただけではありません。

Mnoda
質問者

お礼

有り難うございます。 私達もその通りだと思い、現在のコミュニティも大変気に入って基本的にはここに居たいと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

 私は独り者ですので環境が全く違いますが、実家と言っても自転車でも1時間かからないところですし、あまり気にしたことは無いですね。  ただ、一人暮らしの宿命として、病気になった時の不安はあります。以前虫垂炎に罹ったとき、オヤジに連絡がつくまで手術ができませんでした。当時はオヤジの携帯番号も知らず、実家は留守で(妹と二人暮らしだが、昼間は仕事に出ている)結局タウンページでオヤジの会社の電話番号を探して連絡がつきました。独り者というのは誰か身元保証人がいないと手術も入院もできないのだということを思い知らされた次第です。

Mnoda
質問者

お礼

私達が心配するのはそこなのです。私達自身ではなく将来私達亡き後も尚息子が独身であった場合です。  私達一家は田舎よりも東京が気に入っていますし、ちゃんと配偶者が見つかいって家庭を持つ事が出来れば杞憂となります。その可能性も消えた訳ではない現在仕事を辞めてまで引っ込む気にもなれません。  恐らく誰にも不安はあるのでしょうね。有り難うございます。

関連するQ&A