• ベストアンサー

親戚ってどの範囲までお付き合いをするもの…?

結婚して初めてのお正月を迎えました。 夫の実家は2日に親戚が挨拶に来るのですが、 夫は仕事だったため、今度の休みに夫婦で親戚に新年の挨拶回りをしにいくことになりました。 そこで思ったのですが、親戚ってどこまでお付き合いをするものなんでしょうか…? もちろんその親戚同士でのルールや土地の風習、 普段のお付き合いの程度などにもよると思いますので、夫の実家とよく相談してそれにならうのが良いかなと思うのですが、 私の実家はそういう親戚付き合いは一切しない方だったので、イマイチ一般的な付き合いの範囲が良くわからなくて… 夫は、夫婦での挨拶回りに祖父母の兄弟の家全てと 母親の妹の家(夫の従兄弟たちがいる)に行くつもりのようです。 挨拶に行くだけならまだよいのですが、子どもがいる家にはお年玉をあげなくてはならないので、正直キツイなぁと思うのです…(^_^; お年玉は祖父母からもあげたようなのですが、私達も結婚したということで、あげるのが当然なのでしょうか。 私達に子供が産まれれば逆にもらえるようになるのかもしれませんが、親戚もずっとお付き合いをしていたら、どんどん増えていきますよね… 祖父母の兄弟までお付き合いしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思うのですが… (不謹慎ですが、亡くなられたら自然にお付き合いがなくなったりするのでしょうか?) それくらいの範囲の親戚付き合いは結構よくあるんでしょうか?? 皆さんのご存知の範囲でかまわないので、ご意見が聞きたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ↓参考までに・・・ 夫:36歳、長男(一人っ子) 夫の母:2人姉妹の姉 夫の祖父:7人兄弟の長男。兄弟同士の付き合いはほぼカタチだけ 夫の祖母:2人兄弟がいて普段から交流もある 夫の従兄弟:3人いてすでに皆社会人。まだ子供はいない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15725
noname#15725
回答No.2

最大6親等までが親戚とはおもいますけど、結局行き来する頻度の 多いところで固まっちゃいますね。あと、年齢が近いとやっぱり固 まりますね。それ以外は、結婚式と葬式(大きな法事含む)程度に なっちゃって、代が変われば段々疎遠に。 うちの嫁の家は義父母とも一人っ子なので、我が家の親戚の多さに ビビって(正月に数えたら21人家に来て、こっちからいったのが 4軒、お年玉10人)いましたねぇ。でも、私の子供の頃なんかは この倍くらいでしたから、子供の減少とともに減っていくのでは?

asamikan
質問者

補足

6親等といいますと…祖父母の兄弟姉妹の孫がちょうどそれにあたりますでしょうか。(違ったらすみません(^^;) そのくらいは、田舎ならわりと普通にお付き合いがあるのかもしれませんね…。 代が変わればやはり疎遠になるものなのですね。 夫は葬式や結婚式の時なども当たり前のように母親の代わりによく顔を出してますから、親戚同士でも馴染みはある方なので、代が変わっても疎遠にはならなさそうです・・・ でも私達が祖父母になる頃には、もう親戚同士のお付き合いもあまりなくなっているのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.4

俺:バカボンのパパと同じ歳で長男(一人っ子) 俺の親父の兄妹家族!は交流があります。 俺の母親の実家にはたまーーに行きます。 一人っ子として考えなければいけないのは、兄 妹がいないので、自分の子供が可愛そうなんで すよね。 正月なんかそうですよね。兄妹いれば長男また は実家に集まってワイワイガヤガヤ。 うちなんか今年の正月誰も来ませんよ。子供も お年玉もらえないし、なんか可愛そうで。 しかも、自分の親が亡くなった場合ハッキリと わかりますよ。そういうためにも親戚づきあい はしておいたほうがいいと思います。

asamikan
質問者

補足

親の兄弟家族くらいなら、私も理解できるんですけどね…(^^; 確かに、一人っ子の子は、親戚が減りますね。 両親とも一人っ子なら、なおさら。そういう子も増えるんでしょうね。 でも私もおばあちゃん(1人)と両親ぐらいからしかもらってなかったので、そんなものだと思っていたのですが…(^^; 親戚付き合いも必要かと思いますが、あまり広すぎるのもちょっとキツイなぁと思いまして。 自分たち(夫婦)のイトコ家族くらいならいいかなーと思うんですけどね。 ご回答ありがとうございました。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

仰るように土地により違うと思います。 田舎だと多いでしょうが、都会・・・・東京の一部では精々三親等程度が我々普通の一般庶民です。 土地により違うといえば、10親等はアタリマエ、国の何割かが親戚だなんて凄い国もあるのですから、日本は少ないほうかも(^_^; これは、昔は集団でないと生き難かったことから出来ている制度なので(上記の国も後進国や発展途上国です)、 先進国・日本では今は一切の親戚付き合いをしなくても、「遠くの親戚より近くの他人』(距離ではなく)で済ませられますから、それでも良いかと思います。

asamikan
質問者

補足

>昔は集団でないと生き難かったことから出来ている制度 う~ん、確かに…なんかナルホド、と思いました。 『困った時はお互い様』精神なのでしょうね。 私は、育った環境のせいか、ついなんでもひとりでなんとかしてしまおうとするタイプなので、(自分でやらないと気がすまないのです…(^^;)その“お互い様精神”がどうも理解しづらくて…。 でも1人じゃどうにもならない時ってあるのかもしれませんね。実際、1人で生きているわけではないですしね。 なんだか色々考えてしまいました。 ご回答ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

都会か田舎か、あるいは地域によっても異なるでしょうが、直系の親族は別にして従兄弟、祖父母の兄弟姉妹くらいまででしょう。

asamikan
質問者

補足

やはり祖父母の兄弟姉妹くらいは、田舎ならよくあることなのかもしれませんね…。 親戚付き合いのほとんどない家で育った私には本当にびっくりで…(^^; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A