- ベストアンサー
カキフライで苦みのあるなしって
カキフライは苦みがあるので、子どものころからずっと好きではありませんでした。 しかし、広島で食べたカキフライは、苦みがなくて、おいしかったです。 それ以来、カキフライが好きになってしまい、寒い時季になると よくカキフライを食べるようになりました。 でもお店によって、カキフライは苦みがあったりします。 カキフライの苦みの有無はなにによるのでしょうか? それを事前に分かる方法があるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
牡蠣の独特の臭み、苦みに関しては 海水由来の「にがり」成分ということを聞いたことがあります。 牡蠣の体内で合成されるんでしょうかね。 ただまあこれも産地だとか、多少の品種の違いでその大小は あるので、事前に分かるかどうかは何とも言えません。 しかし、牡蠣は洗うことで苦みや臭みはかなり解消されます。 殻なり、パックから出して、ザルで水を切って ボウルに入れて、そこに大根おろしを投入して 適度に洗ってください(後でシンクの排水溝におろしカスが 詰まるので、大根おろし絞り汁でもいいです)。 激しくやると身が潰れたり千切れたりするので優しく。 5分(3~4分でいい)くらいそのまま置いて、 それをきれいに水洗いしてから使ってください。 これでまったく臭みや苦みが取れます。 生食用での酢ガキでも、カキフライでも、鍋用でも下処理すれば とても洗練されたものに変わります。 逆を言えば、苦みを含めた牡蠣の風味が飛んでしまうので、 好きな人はあえて下処理せず調理する人もいますね。
その他の回答 (1)
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
種類、産地、餌、 と、聞きました。 当たり前の、話しですが 牡蠣は、 魔法等で、 いきなり、 あのサイズの、ものが 中空に、現れる とか、 そんな訳では、ありません。 海水を吸い、呼吸し、餌をコシ取って、 成長して、ああなります。 食味に、直結する 体の、成分 等は、 当然、 先に、挙げたものに 左右される、訳です。 因みに、ふくも 餌と、生育環境、 次第では 無毒に、なるそうです、 未確認ですか。
お礼
ありがとうございます 苦みのないカキフライがいいんですけどねー
お礼
ありがとうございます ウチではまったくフライはしないんですが、 苦いのはちょっと苦手ですー