• 締切済み

テストで平均点

テストで平均点をとりたいです。五教科全部60点で300点ぐらいです。 私は毎回偏りが出てしまい。280ぐらいです。 社会の歴史と理科の計算と英語全般が苦手です。 どのような勉強をしたら平均点を取れますか? テスト一週間前です。

みんなの回答

回答No.4

実は苦手な項目を覚えられない、理解するのが遅い。 これには理由もあります、嫌いな事には生き物の特性として反射的に防衛反応で意識や集中力を自分の意思とは関係なく遮断してしまうそうです。 逆に好きな事は、実際に役に立つかどうか別として自分の中では価値ある情報として分類されるので生きるために必要だと脳みそが思う訳です。 ですから、嫌いな学科が出来るだけ好きになる努力をするか、自分の集中力の高い時にやる事で少しづつ伸びていくでしょう。 今日、明日に能力が上がる事はないですが、1週間、2週間と続ける事で少しづつ伸びます。 例えば:朝起きた15分間に嫌いな学科だけやる、寝る前も同じです。 あとはリラックスしている時にやるなど、集中力が高い時や長い時がどんな時か自分で見つけて下さい。(これは人それぞれ) *それから15分というのは、人間が嫌いな事をする時に続く集中力の平均です 勿論、個人差がありますし、他の人がやっている事がアナタに良いと言う事はありません、理解力や記憶力のスピードは嫌いだと思わない方法でやれば上がっていきます。 100分の勉強で全体の10%だけしか覚えてないより、集中力が高い15~20分で90%を覚えている方が効率でしょう。 20分では覚える範囲は小さいですが、覚えていないなら何時間やっても無駄ですから、空いた時間は好きな学科で使えます。 恐らく中学生と思いますが、遊ぶ時間も欲しい学生は多いと思います、なら一番効率の良い方法でやって遊びと勉強を分ける事もできます。 人間はストレスが貯まるので遊ぶ事は悪い事ではありません、それでストレスが減るのなら多少は良いでしょう。 努力が間違った努力で無駄にならない為にも、繰り返しと自分だけの勉強方法で良くして下さい。

回答No.3

Q、どのような勉強をしたら平均点を取れますか? A、どのようなも糞もありませんよ。 ただただ、一日に集中して勉強している時間を4時間確保。一日に1教科2時間を連続で2教科を教科書準拠の参考書の基礎と応用とを解きまくる。これを1週間継続する。 >どのような勉強をしたら・・・ と、要領を追い求める前に、教科書準拠の参考書の基礎問題と応用問題とを解くことに4時間集中できる自分作り、それを継続できる自分作りが先決。 >私は毎回偏りが出てしまい。280ぐらいです。 ということは、 1、決定的に解いている基礎問題と応用問題の数が少ない。 2、だから、基礎的な学力と応用的な学力が低い。 この状態で、要領よく点数を取れる方法を追い求めるのは自滅行為ですよ。多分、あっち齧り、こっち齧りして全く系統的に各教科の基礎問題と応用問題に取り組んでいないのでしょう。それを否定しなきゃー、いつまでも低空飛行していずれは墜落しますよ。 必要条件:集中して勉強しる自分作り。 十分条件:基礎問題と応用問題の全てを出来るまで解く癖を獲得する。 要領云々は横に置いて、まずは必要条件と十分条件とをクリアすることです。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.2

得意科目の底上げ:目標、一律80点以上を目指しましょう。 そうすれば、不得意な”歴史・理科・英語も当然70点以上よれますでしょう。 徹夜覚悟でも気合をいえましょう、苦手・苦手と考えても点数はふえないもの

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

歴史は教科書丸暗記。 英語も教科書丸暗記。 計算は頑張れ。 できない?できないからみんな苦労してる。 これを乗り越えらた未来が見える。

関連するQ&A