• 締切済み

就活がうまくいかない

 現在卒業間近の大学4年生です。親の強い勧めで、私も親の言うことなら、と思い11月まで公務員試験勉強をしていましたが、面接で落ち結果は全滅。現在民間での就活をしています。  しかし民間の企業をもっと吟味したく、年度末までの就職に踏み切れません。安易に就職して職場が合わずにすぐ転職したら、次に転職する際、面接の人事の方に『長続きしない人間』と思われてしまうかもしれないからです。  ですが奨学金の返済もしたく、税金も今年から納めなければいけないので定職についたほうがいいと思う自分もいます。  希望は事務職かプログラマーです。どちらもじっくり腰を据えて取り組めるからです。しかし「プログラマーは文系でもなれるが数学に強いイメージ」とハローワークの職員さんに言われ、数学に弱い私は事務職の方が向いているかもしれません。  今年度末までに就職すべきかどうか、どちらがいいのか、決めかねています。

みんなの回答

回答No.10

〉なぜ中途枠での就活に耐えられないのでしょうか。 競争相手が、企業で働き実績を積んだ人たちか、派遣など種々の職種に特化または労働単価の安い人たちとの競争になるからです。 大卒新卒の初期年収は未経験者としては高く設定されています。 同じ収入の求人をねらうと、実績または専門性がある人たちとの競争になります。 〉私が周りより優れていると判断した理由 ご質問の内容に、ジョブマッチングの不安が書かれているだけで、就職できない不安は全く書かれていませんから、困らないだけの実力か経験があるか、コネなどがあるそういう家の方と受け取りました。 新卒採用が次の3年生対象にとっくに移行しているこの時期に就職できていない人はふつうかなり焦りを覚えています。 それが文面に一切無いないというのはかなり異常で、書かれていませんが、すでにいくつかの内定がとれているか、これまでいくつもとれていていつでもとれる自信があるとしか思えません。

回答No.9

日本には、卒業見込みで就活を優遇する新卒枠があります。 これに入れないと中途採用に切り替わります。 ふつう、卒業までに就職できなかった周りより劣る人は、中途枠での就活に耐えられないため、意図的に留年して次年度の新卒枠の対象になるようにします。 ご質問者さんのように周りより優れている人は、新卒枠であることにこだわる必要はありません。 就職スケジュールにも縛られないし、新卒採用で短期に辞めた人向けの第二新卒にも当てはまらないので、どちらかというと、短期で辞めることを心配するより、中途採用でもキャリアを積んだ人に負けないような説明できるキャリア実績を作ることです。 新卒や第二新卒は期待感と素養で採用されますが、中途採用は幹部候補と労働力に分けられていずれかの実績を問われて採用されます。 釈迦に説法ですが、残りの期間で学生として就活に役立つ実績を残し、卒業後の就活に備えましょう。

kittming04268
質問者

補足

なぜ中途枠での就活に耐えられないのでしょうか。加えて私が周りより優れていると判断した理由も、差し支えなければ教えていただけませんか。

回答No.8

おススメ動画です。 10年以上大学生の就活に関わってこられた作者さんが、詳しい解説をしてくださってます。 ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第1話】~ http://www.nicovideo.jp/watch/sm28140218 【1/7】Fラン大生就職物語【いらすとやドラマ】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm30943112 【第1回】就職活動に関する質問に答えます。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm29779023 是非見てみてください。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.7

質問はなんですか。ひとつも他者に訊いていませんね。 最初から仕事をする気がないんですね。 何をしたい、これが得意だからそれを生かしたい、が何もなくて、お小遣いのように給料を支払ってくれるところを探しているように見えますね。 早い話、これでは就職なんて10年早いという状態です。大学4年になって進路も決めていないというのがその10年分です。 今年度末までに就職すべき、なんていうことを考える暇はなく、今年度末までに就職なんかできませんよ。それはこんな記事を書いた段階で決まっています。 事務職もプログラマーも随分なめられたものですね。どちらにもなれっこないでしょう。 プログラマーは文系でもなれるというのは、主に経済学部や商学部ならすんなり入っている人が多いからです。経済学部は理系の思考がバリバリできますし、商学部なら簿記や計算に強いでしょう。 数学に弱いなどと平気でいうなら最初から無理です。通常得意でないけど食いついてものにするものですから。 どうやってAIを作り上げるんですか。数学の定理や膨大な量の計算の山ですよ。 事務職なんて高度な仕事をだれがやらせてくれると思いますか。内勤は間接費といって、売り上げを上げない仕事ですから、無駄にいてもらったら困るのです。臨機応変に調べることがあれば調べ、交渉すべき相手を判断し、素早くアクションを起こすという軽快さが必要で、イレギュラーなことが多発しますのでそれに対する耐性と柔軟さが求められます。 こんなていたらくではどうにもなりません。 なんらかのアルバイトでもして、社会というものはどういうものなのか、自分はそのなかでどう考えたらいいのか、をとにかく学習してから人生をはじめましょう。

回答No.6

就活で必要なのは優等生タイプでなければ賃金が得られるか、やる気はあるか? だそう。 自分自身顧みなければいけない事です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.5

>希望は事務職かプログラマーです。どちらもじっくり腰を据えて取り組めるからです。しかし「プログラマーは文系でもなれるが数学に強いイメージ」とハローワークの職員さんに言われ、数学に弱い私は事務職の方が向いているかもしれません。 失礼ですが、どっちも将来性はないですよ。 まず事務職なんて「これから消える仕事」の筆頭みたいなものです。貴兄が生まれてからずっと、事務職というのはどんどん椅子が少なくなっていった仕事です。それはご存知の通り、パソコンに代替されていったからです。AIの進化で、今後もどんどん事務の仕事は自動化されます。今まで手作業で入力していたものが、スマホでカメラにかざすと自動的に読み取るようになるでしょう。事務員なんてパートか派遣で十分こなせる仕事になります。だからどんな会社に就職しても、10年も経たないうちに別の仕事に配置転換される可能性が高いでしょう。企業側とすれば、利益を生み出さない事務という部門にコストをかける意味は最初からないのです。 また、いわゆる文系プログラマーも今後はAIに淘汰されることは確実でしょう。そもそも文系プログラマーが存在するのは日本くらいで、アメリカはもちろん、インドでも中国でも数学を得意とする優秀な人がどんどん入っています。 中国のHuaweiでは、優秀なプログラマーは年収3000万円で雇っています。中国でも今や年収1000万円程度では人が来ない時代です。その一方、毎年下位5%の人は解雇しているそうですよ。厳しい世界ですね。年功序列と文系プログラマーが存在する日本企業が勝てないわけです。 貴兄が志望する仕事はまああともって10年の仕事です。おそらく30代半ば頃に俺はこの先どうすればいいのだろうという決断が迫られるのではないかなと思います。先は長いですよね。 今後の時代にどんな業種業界が伸びるかなんて、親御さんの世代に聞いてもほぼ無意味です。だってもう親御さんの世代では世間の動きについていけない流れの早い時代ですから。私はもしプログラマーとしてこの先の伸びが期待できるところがあるとしたら、その一つは仮想通貨だと思いますが、おそらく質問者さんが「俺、プログラマーとして仮想通貨関係の会社に就職する」といったら親御さんは「そんなの絶対数年後には潰れるから辞めろ」と強く反対するはずです。元が公務員を勧めるくらい保守的な人ですからね。 そして自分がどんな仕事が向いているかなんてことも、やってみないと分からないんですよ。女の子もデートしてみて「あ、この子といると楽しい」とか「なんか違うなあ」って思うことがあるじゃないですか。仕事もそれと同じで、やってみると俺には合わないなあとか、これはやってて楽しいなとかあるのです。 細かい数字をいじるのが苦手とか、人のために何かをやってても面白くないとか、あるいは細かい作業に没頭するのは楽しいとか、何かそういう傾向があると思うので、その自分の傾向にあった業界に就職するのが一番だと思いますよ。 あとどんな会社に行っても「思っていた会社と違った」ってのは必ずあるので、第一志望に就職できたからそのままハッピーになるとは限らないです。電通で過労自殺しちゃった東大の子は、第一志望に就職したんだけど、彼女の性格と電通という会社が合わなかったんですよ。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.4

>希望は事務職かプログラマー 就活中ですか・・・結構悩みますよね。 でも、質問者さんの希望がまだ広範囲すぎて、漠然と考えているだけ のように思えますが。 つまり、事務職と言っても範囲が広いし、プログラマーでもそうです。 公務員試験の勉強をしていたということですが、そこからプログラマー は、チョット考えにくいですね。 では、事務職はどうでしょう。 一般的には女性が多く、従業員の勤怠管理など中心に細々したもの、 或いは、銀行関係で集計、照合など、商社の受発注処理と会社により 事務内容が違います。また、男性はこれ以外の業務に就いています。 どんな業種の、どの会社の、どの様な仕事に就きたいか、もう少し 具体的に考えて就活をした方が良いかと思いますが・・・

  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.3

仕事を舐めないでください。 就職指導すべきところでそういう指導をされているからああいう人たちが来るんですね……というのが採用面接をやって感じることです。プログラマーは文系でもなれる、とか笑止です(文系学問を修めた人でも努力次第では理系で先行スタートした人についていくことは不可能ではありません、が正解です)。 基本的に「~が苦手だからこちらのほうが良い」という仕事はありません。どんなジャンルの仕事であっても、最終的にはそのジャンルの何かについて得意にならないと仕事として続けられません。消去法じゃないんです。 事務職と言われていますが、事務職って何をするか考えていますか?会社のお金を扱ったりする仕事もあれば、仕事を円滑に動かすために会社内のいろんな人との調整や情報交換を仕切るような仕事もあります。数学的なロジカルな考え方や行動が必要な場面もあるでしょうし、語学力やコミュニケーション能力が問われることもあります。いわば「何が来るかわからない広いジャンルの仕事」です。また、入った時にやっていた仕事が5年後に続いているとは限りません。というか5年10年も同じことしかできないような低能力者はおそらく切られます。事務の仕事でも、年を追うにつれ後輩が入り、社外の派遣社員が入り、彼らを指導、仕切るようになり、複数の業務を掛け持ちで管理するようになり……と、どんどん内容はグレードアップしていきます。 消去法で考えるのではなく、現時点で自分は何に興味があるか、それで考えたほうがよいですよ。もちろん今興味があるからといって10年後に続くとは限りません。仕事をしてみて気づく「意外な自分の能力」なんてのもありますし。ただ、とっかかりとして興味があると「思っていた」仕事につくことは、最初の数歩を歩むための原動力になります。 興味があると思ったところに入ったからと言って成功する保証はありませんが、消去法で適当に選んだところよりはましだと思います。 やってみたい、と思う仕事、すぐに思いつきませんか?やってみたい、と思うならプログラマーだっていいと思いますよ。消去法ではなく、自分の意志をもって新しいことに立ち向かっていくようなスタンスで挑んでください。そうすれば面接も通ると思います。

noname#231758
noname#231758
回答No.2

何で大学生が、ハローワーク?? せかっく有名大学に行ったのに、もったいないよ。大学のほうがネームバリューあります。大学卒業しても、ただの人周囲にいますけど。高卒でも一向にかまわない職種ですけどね。うちの会社、学歴無用で戦力重視なんです。大卒者よりも上司になっている人たくさんいます。

回答No.1

!?大学4年の1月でそんなこと言ってるの!? この時点で事務かプログラマーとかふわっとしすぎだろ。 ハロワじゃなくて、大学の就職課行って来てる求人もらえよ。