• 締切済み

母が看護師に意地悪されたというのですが。

身体が不自由な70代の母ですが、 昨年から入院していて、施設の待機中です。 自宅に戻ることは出来ない状況です。 ほぼ寝たきりで、自分で食事もうまく食べれません。 声もほとんど聞き取りにくく、 看護師さんでもコミュニケーションを取るのが 難しい時があると思います。 そんな母を心配して、父は毎日病院に通い、 母の食事の世話をしています。 最近は、毎日3食をほとんど補助しています。 看護師さんが食事を補助をしてくれるのですが、 母が父にしてもらいたいとお願いするので、 毎日通うようになったようです。 そのように一日、病院を3回行ったり来たりしているので、 家から病院までの20分ほどを車で通っています。 間に自分の用事を足したりしているようです。 ですが、最近 母が看護師に意地悪をされたと言うようになりました。 父が帰った7時以降に、 看護師に叩かれたというのです。 その時に、誰にも言うなよと脅されたとのことを 父に泣きながら訴えたそうです。 父はそれを信じて、次の日の担当看護師に言ったようです。 しかし、誰かは特定できなかったので、結局あやふやになりました。 その後、その話を私も聞いて、 母に「名前分かる?教えて」というと、 名前を言うというより、例えば 仙台とかだと、→ 人偏の字で・・・ と言うように、 「東が付く名前だった・・・。」 「石へんがついた・・・」というので、 漢字の特徴を伝えてきたので、 看護師さんに、名前に東や石へんが付く人はいますか? と聞いても、病棟にはいませんでした。 それで、私が聞き違えたのかと思い、 もう一度聞いてみると、 「土へんだった」と言います。 看護師は胸に名前が刺繍されているので、 名前はわかりますが、 名字に特徴がある看護師はいないので、 漢字の特徴じゃなくて、名前そのもので言って。 と言っても、もごもごと言い、ハッキリ言いません。 結局、土がつく看護師もいませんでした。 そこで私が、もしかしたらこれは、妄想のようなことでは? と思うようになりました。 母はしゃべりがうまく出来なくてとても聞き取りにくいのですが、 よく聞くと、聞き取れます。 「食べる」とか、「もういい」とかは聞き取れます。 なのに、看護師の名前を何度聞いても、 もごもごと漢字の特徴を言うのです。 もしかして、叩かれたことは事実ではなく、 母の思い込みではないか?とまで思うようになりました。 叩かれたという前に、 器具のトラブルで、ベットが水浸しになったことがあり、 その後、ショックで食欲が落ちてしまい、 病院の看護師に不信感を持つようになりました。 その時から、一日2回来ていた父は、 一日3回来るようになり、食事を自分で食べることが なくなり、父にすべて頼るようになりました。 その後、目に見えて手の筋力も落ちて、 水分補給の少し水を入れたボトルも持てなくなりました。 同時期に、看護師に意地悪される。脅されると言うようになったのですが、 やはり、父が一日3回も来ていて、その看護師に 昼間は父が会ったことがないのです。 それもあり、「それは本当にあった事なの?」と父に聞いてみても 「本当のことだ」と母の言う事を信じ切っています。 母は認知症は全くないで寝たきりですが、 脳神経の病気なので、運動機能が衰えていくのと、 認知症が出現してくると聞きました。 認知症は思い違いもあると思いますが、 自分が虐待にあっていると思い込み、話を作り出す事も あるのかもしれないと思ってきました。 母にも、「本当にそんなことあったの?」と聞くと、 本当だと言います。 私が何度も名字を確認するので、 「もう、自然に任せていく」と言い出すようになりました。 父が夕食後に帰る時に、 「今日もあの看護師が来たら怖い」と言います。 でも、夜しか来ない看護師などいるわけもなく・・・。 父も母の言う事を全面的に信じて、 看護師長に文句を言ったりしています。 病院に居ずらくなってしまうと困りますし、 本当じゃない事だったとしたら、看護師さんに悪いと思うのです。 それに、なぜか父も看護師は特定しなくていいと言います。 理由は特定が目的ではなく、看護の改善があればいいからだと言います。 しかし、看護師長たちは、名前を教えてほしいと言います。 その方が、部屋の担当を変えたりできるからです。 このような出来事があって、 やはり病人が作り出すイメージの出来事だったという事があるのでしょうか?

みんなの回答

  • punnpuku
  • ベストアンサー率28% (109/379)
回答No.7

看護師にいじわるされたとは家族に訴えるのに、誰にされたのか名前をはっきり言わないとなると被害妄想か、病院にいるのが嫌だから別の所に行きたい気持ちから出た嘘な気がしなくもないです。 >器具のトラブルで、ベットが水浸しになったことがあり、 その後、ショックで食欲が落ちてしまい、 病院の看護師に不信感を持つようになりました。 こういう事実があって看護師に不信感を持っていたから、また嫌な事が起こるかもしれないという予期不安で、意地悪されたと妄想したのかも知れませんね。 器具のトラブルは看護師の責任ではないと思うので、自分たちに関係ない事が原因で自分たちに不信感を持たれるとなると、看護師さん達も気の毒な気がしますが…。 >その時から、一日2回来ていた父は、 一日3回来るようになり、食事を自分で食べることが なくなり、父にすべて頼るようになりました。 その後、目に見えて手の筋力も落ちて、 水分補給の少し水を入れたボトルも持てなくなりました。 筋肉は使わないと動かなくなるようです。 以前、ギネスに載っている位爪が長い(伸ばしている)海外のおじいさんが、爪を伸ばしてる方の手はずっと使わないでいたら手が動かなくなったとTVで言ってました。 お母さんは自分でやらなくてもいい環境(毎食世話しにお父さんが来てくれる事)に甘えてしまっている。 自分で出来る事をやってもらうのは周りの為でもあるし、運動能力の衰えを遅らせるという意味でお母さん本人の為でもあると思うので、出来る事はなるべく自分でやる様に話してみては? 食事の度にお父さんが世話しに出向くんじゃ、せっかく完全看護の病院に入院してる意味もあまりない気がしてきますもんね。 夕食後にお父さんが病院を出る時に、ボイスレコーダーか隠しカメラを見えない所に設置して帰るのをやってみてはどうでしょうか。 おとうさんは看護が改善されればいいからいじわるした看護師が誰かは特定しなくていいと言ってるそうですが、事実無根なのに疑われてるとなったら看護師さん達もいい気はしないでしょうから、お母さんの言い分と看護師さん達の行動、両方の疑いを晴らす(真偽を知る)為に、上の事をやってみる価値はあるのではないでしょうか。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.6

よくあります ぶつけられた 落とされた たたかれた、はよくあります 本当かどうかはよくわかりません 脳の病後です もうよくなる事はないです 今はもう3年ほぼ経っているので言うことは無くなりました もうすでに自分で持って食べるのも面倒そうで 家族が来ると食べさせてもらって居ます 施設入居中ですので、3食は自分で片手を使い食べて居る様です もちろん職員さんに手伝いもしていただいていると思いますが 看護師さんとか介護士さんはある程度そういう事を言われても 仕方ないなぁ。と思って居る部分もあるとおもいます もう老後なので聞き流している部分もあると思います 家族としては聞いてあげることしかできないですよね

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

[有りがちな「もの盗られ妄想」のような 状況なのかもしれませんが~~~] お互いの精神的な平和の為に、 お父様と相談して(誰にも知られないように) 小型のムービーカメラを設置することを 検討してみませんか。 [なお、長時間の録音が可能な超小型の ヴォイスレコーダーが安価にゲットできます。 こちらは、どこにでもセットできるでしょう。 (2倍速など)早聞きが可能な機種の方が、 利便性があると思います] 〈(現実に)殴打されたのであれば、痕跡が残っている 筈ですし、どちらの手を、どのように叩かれたのか 等々も訊き出してみませんか〉

回答No.4

認知症が出ている可能性がありますね。被害妄想が生じて、「盗まれた」とか「自分だけまだご飯をたべてない」と言ったりします。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15944)
回答No.3

あると思います。 お父様が看護師の特定はしなくて良いというのも疑問に思います。 病院側としてはクレームはつけられ、事実であるなら改善するための 情報をとお願いしても協力して貰えないでは、対処のしようが 無いと思います。 それでもクレームをつけられるなら、(看護師を特定するための情報を あげずに)病院も看護に支障が出るでしょうから、最悪、転院を薦められる 可能性もあるでしょう。 お母様の症状として(そういう事実は、なく思い込みや妄想であると 証明、出来たり)出ていることで、御家族も、そうだと認知しているのなら 問題は無いでしょうが、御家族も、そう思われているのなら 病院側は事実関係の確認は必要ですし、その為の協力もお願いされてるにも 関わらず、それは、してもらえない上に改善と言われても対処は無理でしょう。 お父様と、よく話し合われて事実関係の確認は、した方が良いと思いますが。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 やはり病人が作り出すイメージの出来事だったという事があるのでしょうか?  その可能性はないとは言えないと思います。老人虐待の実例は聞いたことがあります。  僕の母は八十過ぎた頃、娘婿が「叩く」と訴えて来たことがあります。妹に確かめると「私が見たことはないから、本当か作り話かわからない」と言いました。  当時母は、言葉も、意識も常人で、今は亡くなりましたが最期後まで常人の意識がありました。僕は24時間見張りをするわけにも行かず、未だに謎です。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

可能性があるか、と言われれば、あるでしょう。老人は自分が常に被害者だと考えやすく、ごく普通のことを虐待されたかのごとく思い込んでいることも考えられます。だからといって実際の被害が全くないとも言い切れませんが。こういうことが表沙汰になるのはごく一部でしょう。学校や会社などと同じです。