- 締切済み
安心して小学校に通わせるには
8歳のASD+ADHDであろう男の子がいます。 診断は付けていませんが、WISKや普段の様子からASDは間違いないだろうと言われています。 WISKは140あり、知識もかなり幅広くあり、図形や空間認識などもかなり得意ですが、とにかく社会性が低いのが課題です。 年少から療育やカウンセリングを受けてだいぶ改善もありますが、信頼関係が希薄な環境が不安で、隠れたり、立ち歩き、他の子へのちょっかいがやめられないです。 担任が特性理解せず頭ごなしに叱ったり引きずり出したりしたので、一時期保健室登校にもなりましたが、支援員の方同伴でようやく教室に戻れてきましたが、安定して過ごせてはいません。 過集中あり、勉強は基本得意なので、もくもくと課題をこなしたりすることや読書などは可能ですが、発表が求められる場には落ち着いていられません。発表するのも聞くのも苦手です。 保育園6年行きましたが、もくもくと隅でブロックや読書、工作をする子でした。 塾の公開模試も無料でたまに受けますがほぼ満点ですし、親や信頼できる大人となら勉強も集中してかなりスピーディに上級生の内容もこなしています。 こんな感じなので将来はコミュニケーション力をもう少し高めていく必要はありますが、研究などをさせたら自立できないかと考えていますが、とにかく今学級内が不安定で困っています。 安心して通学させ、人並みの教育を受けさせようと考えたら、今の日本ではどんな選択肢があるでしょうか。 東京在住です。 最悪はホームスクーリングも考えなくはないですが、進学や社会性を伸ばすことを考えると選択しづらいのも事実です。 能力折角高くても特性強いと道は開かれないのでしょうか…
みんなの回答
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
お礼をありがとうございます。補足します。 私の息子は9歳から投薬治療を始めました。それ迄はSSTとカウセリングだけでした。私が心理カウンセラーの資格があるため、ほぼ24時間構ってました。それでも、学校でトラブルが起きた為に児童の発達障害に強い医者を紹介して貰って投薬治療を始めました。 出来ることと出来ない事の差が激しい、好きな分野は専門家も驚く程でした。 学校との対話はこれはもう運としか言えません。 知人のお子さんは通学せず、大検を取っていました。授業がつまらないそうです。家庭教師をつけてましたね。 環境が激変するのもあまり良くはないので、学校はつまらなくても仕方ないとか、説得することにしていました。 無駄にIQだけ高いと面倒くさいですね。 衝動的な行動やパニックにならないのであれば良いのですが、身体が大きくなってくると、暴力なども心配なのです。周りからのです。反撃したら流血沙汰にもなりかねませんから、根気よく学校と協議することです。 スクールカウンセラーなどがいれば良いのですが、学校まで出向いてもらい、説明してもらうなど、交渉してもよいかもしれません。 普通にこだわらず、お子さんのペースで良いと思いますよ。 頑張りましょう。 発達障害と付き合って22年になります。今は好きな事を見つけて頑張っています。 まだ薬は飲んでいますが、視力の補助の為にメガネをかけるくらいの感覚です。 そろそろ、始められる時期ですから、考えてみてはどうでしょう。 息子が通う病院では6歳で投薬治療している子もいます。症状が重いみたいです。 参考になれば幸いです。
- kuwara
- ベストアンサー率45% (186/410)
発達障害児の学校選び http://hattatu-gakushu.com/ 東京都発達障害者支援センター http://www.tosca-net.com/ 発達障害を抱える子供たちが通うインターナショナルスクール https://ameblo.jp/omw2610022/entry-11259131542.html 自然学園 http://www.shizengakuen.com/jrschool/ グレーゾーンの子どもを理解しよう! ~学校選び~ http://mamasola.net/?p=5662 体制の整わない日本ですが、少しでも可能性のあるところに足を運んでみたら、見えてくる光があるかもしれません。 いろいろな人達の知恵や力を借りてみると良いと思います。 ご参考まで
お礼
知らない施設もありました。 ありがとうございます。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
ASの子供を育てました。今は飲食店経営をさせています。 療育はしてきたとのことですが、SSTの他投薬治療なども行っているという事でしょうか?担任の知識がない、協力を得られない、理解がないということが問題ですね。 私の息子の場合は、担任がとにかく頑張ってくれて、何回もクラス会を開き同級生たちに理解をしてもらうようにしてくれました。幼稚園からの友達もいます。彼らが○○はこういうやつだから・・・・という援護もあり、旨くやれたと思います。例えばクラスで問題が起きても○○のせいじゃなく、言い方が悪かったために○○が理解できなかったからだ・・・という感じです。病院に通うために欠席しても「友達とうまくやる方法を勉強に行くんだ」という担任の説明になっとくしてくれていたほどです。 本当の意味での社会性は小学校では生まれないと思います。通う意味はあると思いますよ。刺激がありますからね。 これから学年があがると、周りも容赦がなくなりますから、理解を得られないともっと難しくなります。 お子さんに合った環境での就学が望ましいですよ。クラス崩壊する前に支援学級に行くとか、担任と話を重ねて理解してもらうようにするとか。 教科によって変わるなども出来ます。 能力が高いと見ているようですが、それも学習という面から考えると、今の学校教育では落差がありすぎるのが問題なのです。黙々と取り組んでいるから興味があるのだろう・・・というのは間違いで、他に興味をひくものが無かっただけだということにもなるのです。 とにかくは、専門医に受診して、しっかり診断してもらって、その後の治療を考えるのが先決です。「~であろう」で済まされることではないですよ。 人並みの教育・・・・というのは具体的に考えても、どのお子さんでもその権利があり、親は義務を負うのですから。 今の現状だと三か月待ちなどはざらです。春休みに向けて動くしかないと思います。担任が変わる可能性もありますしね。 とにかくは、児童心療内科に受診して下さい。それからです。
お礼
回答ありがとうございます。 専門医へは何度かはかかりましたが、幼かったこともあり、投薬などは勧められたことはありません。 ただ、臨床心理士には週一で三年半通い続けており、SSTは通級ではしています。 臨床心理士にかかっているので児童精神科の医師には来なくて良いと言われて今は行っていません。 親としては改善求めて別の病院に行くかどうかもよく悩んでいますが、周りの似た境遇のママ友に聞いてもあまり期待する答えがないと言われ、現状維持になっています。 今の担任のうちは、担任やクラスメイトが理解をしてくれるのはなかなか期待が持てないです。 学校へは毎日のように行って子供の対応方法などについて会話していますが、今以上の変化はなさそうです。 本人は生き物や自然界の仕組みやロボットや数など様々なことに興味があり、本や図鑑なども大好きでよく調べて知識を増やしています。 将来は博士になりたいと今は話します。 今は授業がつまらないこともご想像通り問題ですが、飛び級もないので、授業我慢するか欠席するかの選択肢で苦しんでいます。 教科によってサポートの先生が横に座ってくれたりもしますが、抜き出しなどは原則なく、サポートの先生も彼のためだけにいるのではないため、継続的に期待しては困ると言われています。 回答者様の学校はもっと配慮により対応してもらえたのでしょうか。 羨ましいです。 自宅から少しでも改善が見込めるならば通学も考えたいと思って投稿してみています。 何かアドバイスあればまたお願いします。
お礼
早々の再返信ありがとうございます。 普通はもう生まれながらに無理だったと最近は受け止め、逆に良いところを生かし、苦手は環境でカバーすることにしたいと、親としては動いています。 具体的なお話をありがとうございました。