• ベストアンサー

英英辞典の表現について

お世話になります。 Adjectiveの説明を読んでいて始まりにbeingを伴うものとそうでないものがあることに気づきました。どちらもbeingがあってもなくても意味を想起できるように思うのですが、つける、つけないで意味が変わるのでしょうか? resilient / (adj) – not easily affected; strong meditative / (adj) – being absorbed in meditation or in deep thought よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10083/12631)
回答No.1

>Adjectiveの説明を読んでいて始まりにbeingを伴うものとそうでないものがあることに気づきました。どちらもbeingがあってもなくても意味を想起できるように思うのですが、つける、つけないで意味が変わるのでしょうか? ⇒どちらも性状を表す形容詞ですが、「性質・属性」と「継続・状態」、という違いがあると考えられます。 >resilient / (adj) – not easily affected; strong ⇒「容易に影響されない;強力な」という属性を持っていることを表す。 >meditative / (adj) – being absorbed in meditation or in deep thought ⇒「瞑想あるいは深い思索に耽っている」という継続的状態にあることを表す。 このように、beingの有無によって、「動態的に捉えられる」(meditative)か、「静態的に捉えられる」(resilient)か、の違いを表現していると思います。

-GOUF-
質問者

お礼

大変わかりやすい解説でした。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A