• 締切済み

高校受験のための夏休みスケジュール

受験のための夏を過ごしている私は、最近どうも集中力がなく、そわそわして勉強があまりできないうちに一日が終わってしまいます。 覚えれば覚えるほど抜けていく気がしてしまって、入試や高校合格という響きにピンとこなくて、とても不安です。 夏休みのスケジュールを立てようと思うのですが、お勧めの時間帯や教科の割り振り方があれば是非お願いします。

みんなの回答

  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.3

今晩は。 高校受験とのこと大変ですね。 スケジュールについて。 夏休みのスケジュールだけでなく入試までのスケジュールを大雑把に考えてしまいます。 こうすることによって試験の日から逆算していって、今何すべきかを確認でき、常に「入試」を意識付けられます。 大雑把に2月の時点、1月の時点、12月の時点・・・で何をするかを確認し(どこまでできているべきか)、夏休みもこれに従って何をすべきかを求めます。 その上で、今度は八月について4週目、3週目、2週目、1週目と逆算してやるべきことを決めます。 これらを決めるとき、必ず余裕を作って下さいね。 気の乗らない日や急な用事の日など計画通りにはすすみません。 例えば、2ヶ月でできそうだが2ヶ月半を見ておく。一週間で月から金まで勉強計画を入れて、土日は全くあけておいて足りなかったところをできるようにしておくなどです。 具体的に今日何するかなどの計画は1から2週間程度のみ作成し、少し乱れが出てきたらまた次の計画で修正して下さい。 余裕を持って続けれるものにするのが良いです。 次に一日単位での計画ですが40分から1時間くらいを一コマにしてそれを続けれる数、例えば6コマくらいで作成します。 次にどのように教科の割り振りをするかですが、高校受験は5科目ですよね? しかし例えば社会などは地理があったり歴史があったりしますよね。 そいうのを全部別科目として考えるとおそらく15くらいに分かれると思います。 それらを別に考えてしまうのです。 例えば社会を社会一科目として捉えて3年分の量覚えるのは大変。最初やったところろなど遠い過去のようになってしまうでしょう。 しかし、分けてしまうとひとつひとつはそう多い量でもないでしょう。 これを毎日の計画に割り振ります。 例えばある日の6コマを1歴史2地理3英単語4理科第二分野5国語漢字6国語古典などのように計画していきます。 最初は何を何回くらい割り振るべきかわからないかもしれませんが、やっていくと足りてるとこ、足りてないとこがわかってきます。そうしたらまた計画修正すればいいだけです。 この科目の分化にはもうひとつ利点があって、記憶の定着化を助けます。もし社会を1からやって10までやったとしても10終わるころには1を忘れています。 これを例えば1から5までのと6から10までのとの二つに分けて同時に進行させていくと5が終わったとき、10が終わったときは1や6はそんなに昔な感じはないはずです。 そしてこれを繰り返す。そうすることによって、常に全ての知識に触れれることになっていきます。 とにかく触れていることが抜けていくことを防止する鍵になるので重要です。 あとは、気持ちに余裕を持って臨んでくださいね。 受験は大変ですが、うまくすすまなくても余裕を持って。みんな似たような悩みを抱いています。 受かったらクラブを何しようとかそんなことを考えながらやっていって下さい。 入試そのものを意識することも大切ですが、これから行く学校での希望を抱いて下さいね。 その楽しみに向かって勉強すると思えば少しは勉強も楽しいと思います。「勉強!」と思わず、高校生活を想像してトライしていって下さい。

noname#8332
質問者

お礼

とても参考になりました。 見れば見るほど、私に足りなかったところばかりです。 日当たりのスケジュールだけでなく月単位のスケジュールというのは思いつきませんでした。 私は、ムリして詰め込み計画が倒れるので計画がどうも苦手だったので(余裕をいれるのが不安で)気持ちもいい意味で余裕を持っていこうと思います。 また、大きな教科として見ていたのでどうしてもどこから手をつけていいのかわからなく、膨大な量を目の前にしてパニックになっていました。 とても大切なものを教えていただき、心が大分楽になりました。 実際に活かしていこうと思います。ありがとうございました。

  • ryu-sei
  • ベストアンサー率3% (2/55)
回答No.2

私も苦労しました。人間の集中力は基本的に一時間程度だそうです。個人差もあるそうですが、なので、勉強の合間にリフレッシュする時間を入れてはどうでしょう?趣味の時間とか、そうすれば、また集中できるようになると思いますよ。

noname#8332
質問者

お礼

私の通う中学校では、1コマ50分授業なので、同じ要領で10分の休憩を挟みながら頑張ってみます。 ありがとうございました。

回答No.1

まず絶対に夜型の生活にしないことです。朝の涼しいうちに集中して勉強できる体勢を整えましょう。 教科は、偏りをつくらずまんべんなくやることです。後回しにした教科は必ず後で後悔しますよ。 暗記モノは、夜寝る前に→朝起きたら復習 のリズムがいいと思います。人間の脳は11時頃に記憶の回路が活性化されているそうですから。それを朝起きたら、覚えているか確認するという作業です。 あとは気の持ちようですが、目標があるとがんばれるので、志望校なり目標点数・偏差値を掲げて勉強するといいと思います。

noname#8332
質問者

お礼

夜型の生活・・・ダメだダメだと思いながら、塾から帰宅して(11時頃)ボーっとしてしまったり ダラダラと、そこから趣味の時間にはしってしまっているので 今日からは帰ってきたらお風呂に入って、暗記をやったらすぐ寝ようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A