- 締切済み
社会人のまま、1年で公認会計士合格は可能ですか?
平日激務の夫、会社を続けながら1年で公認会計士に合格することは可能なのでしょうか? 簿記1級は取得済みです。 平日は早くて21時、遅いと終電帰りで25時を過ぎます。 土日祝日はお休みです。 年齢は35歳、体力はその年の平均男性よりないよう に見えます。 夫は東京大学に現役で入学し、その後は東大院の薬学部に進みました。 民間企業の研究職に就き、2年ほど研究所で働いていましたが、その後東京本社へ戻されすぐにアメリカの大学へ留学、MBAを取得したそうです。 帰国後、またすぐにアメリカの子会社へ出向、数年後に日本へ戻り、私と結婚しました。 現在は研究職ではなく、管理職の端くれ(本人談)のような仕事をしているそうです。 その流れもあって、大学時代は意識していなかった公認会計士の資格を今からでも、と思ったようです。 私とは頭の作りが違うとはわかっていますが、今の激務をこなしながら1年で公認会計士の資格を取ることは難しいのではないかと思っています。 現に簿記の1級は何年も受からず(独学でした)今年の夏にようやく合格しました。 それが自信になったのか、その後公認会計士になるため通信制の学校に入学し、9月から勉強をはじめています。 来年5月の一次試験を目指しての勉強だそうです。 平日は仕事、たまに早く帰ってきた日には深夜まで授業をこなし、土日は1日4コマ程度進めているようです。 応援したい気持ちはあるものの、ただでさえ疲れやすく風邪を引きやすい体なのに、激務と併せてこんなに勉強までして大丈夫なのか心配です。 私は今28歳ですが、まだ子供はいません。その辺の兼ね合いも出てきます。 ですが夫は「このご時世、うちの会社もどうなるかわからない。私を路頭に迷わせないためにも、公認会計士の資格を取る」と言っています。 気持ちは嬉しいのですが、、私のため、と言われるとすごく申し訳なくなります。 私も正社員として働いていますが、年収300万程度ですので確かに大人2人を養うことは厳しいです。 1年で合格できれば良いですが、もし残念な結果になってしまった場合、夫のプライドやこれまでの努力を考えると、おそらく合格するまで続けるでしょう。 その間に海外転勤の可能性もあります。 子供を作る計画は合格まではなかなかできないと思います。 社会人で公認会計士に合格された方、またはその方の奥様、取り留めのない文章で申し訳ありませんが、こちらを読んでどのような印象を受けますか? 合格の可能性を感じられますでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答