- 締切済み
季節係数の意味でシーズナルを使ってもよい?
毎月ごとの売上変動のことをシーズナルという人が周囲に多いです。 季節指数と同義と考えていいのでしょうか? https://bellcurve.jp/statistics/glossary/887.html
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2373/4442)
最後まで言わないと意味が判らないシーモス (CMOS) みたいな言葉ですね(^_^;)。 CMOS は Complementary Metal Oxide Semiconductor (相補型酸化皮膜金属半導体) の頭文字で、その後に FET (Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ) と続くか Image Sensor と続くかで示されるものが全く異なります。 シーズナル (Seasonal) も「季節的な」としか言っていませんので、その後に Fluctuations (変動) が来るのか Change (変化) が来るのかで意味が変わりますし、「指数」と「係数」とでも意味が異なります。 変化 (Change) は A から B の 2 点間における違いで、変動 (Fluctuations) は A から Z 等 (途中に B から Y までの多くの数値がある) までの「動き」を示す言葉です。 Flucttuations から変動率を算出したものが (指標となる数値で或る)「指数 (Index)」となりますが、この指数を目的の式体系に合わせて目的の計算を行える (効果を持つように係わってくる) 数値に置き換えたものが「係数 (Coefficient)」となります。 例えば年間変動率が 12.7% だとすると 0.127 (12.7%) は年間変化の指数ですが月々の数値に掛ける数値は 0.127/12 の 1.06% ではなく 1% (0.01) となり、この 0.01 は月々の数値に掛け合わす計算を行えるように置き換えられた係数です。 そして 11 月の元数値が 100 とすると係数の 0.01 を増加率として 1.01 を掛けて計算された 12 月の数値は 101 となって、この 11 月と 12 月の差が「月間変化」となり、来年の 11 月まで 1.01 (1.00+0.01) を掛け続けて来年の 11 月には 113 (有効数字 3 桁)となったものが「年間変化」です。 指数と係数とではどの間の数値を元にするのか、単利で変化するのか複利で変化するのかで計算結果が変わってしまいますので、季節指数なのか季節係数なのか季節変化なのか季節変動なのか、言葉は最後まで言って貰わないと意味が判らないものですよね。 >季節指数と同義と考えていいのでしょうか? <一概には言えません。 まぁ CMOS もそうなのですが (Camera や Video 業界の人達の間ではシーモスと言えば Image Sensor の事を指し、Image Sensor を用いない電気回路分野で働く人達の間でシーモスと言えば CMOSFET の事を指すもので)、周囲の人達がシーズナルの後に続く筈のどんな言葉を省略しているのかを考察すべきでしょうね。