• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1才1ヶ月、知的な発達が心配)

1才1ヶ月、知的な発達が心配

このQ&Aのポイント
  • 1才1ヶ月の娘のことで悩んでいます。知的な面で同月齢の子と比べて遅れを感じています。
  • 娘は名前を呼んでも反応が薄く、指差しや共感を示す行動が少ないです。
  • 娘の興味は人に向いており、目を合わせてきたり抱っこしてほしいと手を出すことが多いです。知らない人に対しては人見知りをします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.4

子育てを終了していますが、経験から。 歩き始めるのが早い子供、活発に動く子供は言語の発達が遅くなると医師に言われた事があります。うちの子供は8ヵ月半で歩き始めました。 遅くなる理由は ・自分で自由に動けるので、人に助けを頼まなくても良い。したがって、指差しの必要も言葉を発する必要もなし。 ・ひたすら行動する事が楽しいので、人の言葉かけを聞いていない。必然的に吸収される言語が少なくなる。 ・運動量が多いので疲れて、睡眠時間も多い。起きている時間が少なく、外部からの刺激を受ける時間が少なくなる。 人見知りは、知恵が付いてきた証拠です。自分にとって相手がどのような人か分らない事が分っているのです。人見知りをしないほうが問題が大きいです。 ご心配なら、小児科医か保健所の乳児相談にご相談を。現段階では、次の乳児検診まで待っても良いかとも思います。→うちの子。三歳児検診・幼稚園でも多少の遅れを指摘される。現在、口から生まれてきたほどしゃべりまくる。(男子大学生)

harucaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。よく聞く「足が早い子は芸や言葉が遅い」という言葉を、お医者様の言っていた言葉でちゃんと理由付けで説明していただけたのははじめてで、なるほどと納得しました!すごく嬉しかったです。本当にありがとうございました! 少し神経質になっていたようです。今できることをほめてやり、もう少し我が子をおおらかに見守りたいと思います。

その他の回答 (6)

  • oogoog
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.7

とても普通な気がするのですが、私の周りだけでしょうか? 少しゆっくりさんというほどでもないぐらい・・ 確かに、いろいろ早いお子さんもいますが、その分他の面(歯の生え始めなど)が遅かったりしてますし。 我が家の1歳2ヶ月の息子も、いろんなこと全然やらないですよ。 やらないものリスト ・バイバイ ・ちょうだい ・名前を呼ぶとはーい ・おつむてんてん ・指差し ・積み木などを積む ・言葉(ママ、パパなど)   その他たくさん 教えていないわけじゃないんです。ただ、全く関心なしです。 それでも全然心配する気にならないのは、周囲の人間とのコミュニケーションがしっかり取れているのがわかるからです。それこそ、抱っこしてと腕を広げたり、わざと食べ物を落として反応を見たり、レジの人を見てにっこりしたり。 質問者様のお嬢さんも、同じように思うのですが。 早ければ何かいいことがあるかというと・・・親が心配しなくていいということだけでは? 本人の発達に、早いほうがいいなんて聞いたことがないですよね。 ちなみに、友人で、「うちの娘は○○が早かった、□□も何ヶ月にはできた」などととくとくと語る人がいて、早いと何かいいことがあるのか??と、本気でナゾでした。まあ、そうも言えないので・・・

harucaca
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 私も少し神経質になっていたようです。 同じくらいの月齢で似た感じで少し安心しました。 うちの子もコミニュケーションは取れているので、まだいろんなことに気づいてないだけ、だと思えるようになりました。 これからはもう少しおおらかに見守りたいと思います。 ありがとうございました。

noname#128261
noname#128261
回答No.6

自閉症&知的障害児の母です。 文章を読んだ限りですが、あまり心配がないように思います。 なにより、お母さんと言う存在をちゃんとわかっていますよね。(抱っこをもとめる、怖いときにしがみついてくる、共感を求めるなど) 小さいうちは個人差が大きいものです。 愛想のいい子もいれば、クールな子もいます。  友人の子供は2歳半ごろまで言葉が出ませんでしたが、活発でとてもしっかりした子供でした。 お母さんが名前を読んでもわざと聞こえないふりをすることもしょっちゅうありましたよ。 もし心配なようでしたら、一歳健診か一歳半健診のときにでも相談してみてはいかがでしょうか。 特に保健所などで行われる一歳半検診では、成長に気になることがある親子は、専門のスタッフの相談を受けられます。  「心配なし」と言われるかもしれないし、「母子の親子教室に参加してみては?(ちょっとだけ発達にかたよりがある。母子の関わりを通して改善できる可能性が強いタイプ)」と言われたり、「専門の施設を紹介するので、そちらで診察を受けてください」と言われることもあります。 おそらく質問者さんのお子さんは「心配なし」だと思いますが、気になることをちゃんと聞いてもらって、すっきりしてはいかがですか?

harucaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 少し神経質になっていたようです。 私の存在は、きちんとわかっていて私(ママ)じゃないとダメなときもあります。 1才健診には行っていませんが、いつもの小児科の先生にマネなどをしないことを相談したところ心配ないとのことでした。ずっとみてもらっている先生が子供を見てそういうので、問題ないと思います。 とりあえずは1才半健診まで、いろいろとゆっくり見守ろうと思います。そのあいだにできることもきっといっぱい増えると思います。 本当に、どうもありがとうございました。

回答No.5

1歳1ヶ月の娘の母です。 同じ月齢ですね。ウチの子も10ヶ月半頃に歩き始めました。とにかく動き回っています。 私も専門家でもない,度素人なので分かりませんが、そんなもんですよ。 ウチは指さしもバイバイもしますが、 「たとえばあけて欲しい扉が開かないときなどは「ウーウー」と言ってこちらをみて怒る」 と指さしは同じ意味の表現ですよね。 「テレビなど見て体を揺すったり、楽しい時はこちらを見てニッコリ」 ウチの子もしますよ。 たぶん、質問者様は自閉症や知的障害を心配されていると思いますが、人見知りもしますし、目を合わせますし、意志表現も違うやり方かもしれませんが、ちゃんとされていると思います。 でも比べてはいけないと分かっていても比べちゃいますよね。 うちは71cm、8500グラムと小さいので心配してます。 よく食べ、よく動くので大丈夫だと思っているんですが・・・ 大人が無理に教えようとしても本人の気持ちが大切なので、その気になるまで待っていてもいいと思います。やる気になりゃ早いもんですよ。

harucaca
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 少し神経質になっていたようです。 同じ月齢で、指差しできるってきくと、正直「いいなぁ」と思ってしまいます。。 指をピンと張って示してることはあるんですが、そのうち指さしに変わるのかな。。 みんな心配はつきないですよね。 うちは身長は標準からはみ出しそうなほど大きく、体重も真ん中で体の面では何にも心配したことないのですが、精神面がホントに心配でたまらないときがあります。 まわりが必死に教えるより、本人がやる気になるのが一番大事ですよね。為になりました!もう少しおおらかに見守りたいと思います。

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.3

こんばんは。2歳3ヶ月と3ヶ月の男の子二人のママです。 個人差もあると思いますが・・・1歳1ヶ月ならそんなもんじゃないのかな?と思いますが・・・ うちの上の子もそうでしたよ。 よく、うちの母が「この子、何するにも人より遅れてるんじゃないの?」なんてよく言ってましたが、私は全然気にならなかったです。 この子のペースがこれなんだって思うし・・・ 2歳前辺りからちゃんとした言葉が出てきだしましたので、今じゃ「しつこい」くらいお喋りですよ(;・・A 後、絵本読んであげてますか?これでかなり違うらしいですよ。 想像力が豊かになり、色や言葉などの覚えが早いらしいです。 多分、今じゃ本を広げてもパタパタ閉じられるかもしれませんが・・・ それと、片言を喋っていたのにある日突然喋らなくなったのも確かにあります。 私の場合なので質問者さんに当てはまるかどうかは分かりませんが・・・ うちは、二人目妊娠してました。 喋らなくなるし、抱っこも頻繁にありました。 お子様は、ゆっくりさんペースだと思いますので、気長に成長を見届けてあげて下さい。m(__)m

harucaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 もう少し我が子をおおらかに見守りたいと思います。 ご意見とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

  • mac_datch
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.2

1歳3ヶ月の男の子のパパです。2ヶ月ほど前は、うちの子も同じような感じでした。ただ、この2ヶ月でとても成長したように思えます。呼んだらお返事する様になったし、何をしゃべっているかはわかりませんが、とても良くお喋りする様になりました。あまり気負わずに接しても良いと思います。子供は、大人のチョットした気持ちの変化を読める様な気がします。悩んでばかりで子供と接していると子供も神経質になってしまうかもしれません。少し、ゆとりを持ってのんびり育てていけば良いのではないでしょうか。

harucaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 少し上の月齢の息子さんが2ヶ月でだいぶ変わったとのお話で、私もなんだか気が楽になりました。 もう少しおおらかに我が子の成長を見守りたいと思います。 おっしゃるとおり、あまり神経質になっていると子供も気づきますよね。うちの子は私が泣いていたりすると怪訝な顔でのぞき込んだりするので、人の情緒はわかっているようですし、あまり心配しすぎないようにします。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

悩んだところで無いもできないから、気にせず暮らすのが一番だと思いますよ。 知人は赤ちゃんの時、頭が重すぎて立ち上がるのが相当遅れ、知能も相当低いと心配されたようですが、東大卒で頭の回転が相当切れる人物になっています。 心配しても仕方がないことは、心配しないようにしないと、子育てはできませんよ。 心配し、ネガティブな想像を膨らませることで、いい結果に繋がることはあまり考えられません。

harucaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 もう少しおおらかに我が子を見守りたいと思います。 マイナス思考なのでいろいろとネガティブになりがちですが、この性格、少し改善していこうと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A