- 締切済み
2歳8ヵ月の子供の発達障害について
2歳8ヵ月の発達障害についてお聞かせ下さい。 今 2歳8ヵ月になる女の子を育てています。2歳6ヵ月検診で、「発達が少し遅れているみたいですが、成長とともに追いつくので大丈夫だと思います。」と言われました。 今ではパパ・ママやちょーだい等言えることも多少は増えましたが、それでもはっきりと発音することが出来ません。1日中何かしら話して居るのに、2語文はおろか単語を発する意思があまり感じられません。それ以外にも、積み木で真似事をしたり、絵本の読み聞かせ等 出来ません。発達以外では、苛立ちを覚えた時 奇声を上げたり、気に入らなければ1時間でも泣いています。DVDを見ている時、疲れた時、飽きてしまった時以外は終始動きっぱなしです。些細な事…例えば、水が一滴でも手足に残ってたら拭かなきゃ気が済まない、食べ溢したらその都度拾わなきゃ気が済まないや、こだわりもあって 新しい靴が履けない、新しい服はタンスに入れてからでないと着れない。食べものも偏食気味で、食べたくないものを無理に食べさせるとオエッとなります。 でも、おむつは無理やりながらも早くに取れたし、こちらが言っていることは、判ることもあるわけだし…と 思ってしまう部分もあって。 検診後から町で月一回開かれている教室に参加してはいるものの ほかのお子様との違いに不安は募るばかり。 日常を過ごす中で、気のせいなのではとうやむやにしてしまいがちです。でもやはり…と、毎日同じところを行き来している状態です。この子の成長の遅れは、私の責任なのか、色んなものに触れさせる事が足りないのか、教え足りないのか…等も考えている毎日です。 発達障害をもつお子様を育ててるお父様お母様、お子様に不安を抱えてるお父様、お母様。やはり似たような感情を抱きましたか?抱いてますか?そこからの突破口は、どの様に見つけ出しましたか?よろしかったら 色々お聞かせ下さいませんか?沢山の方々に答えていただけたら幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nana3210
- ベストアンサー率19% (9/47)
発達障害ではありませんでしたが何度も検診でひっかかった 者です。言葉教室にも行きましたが、休む度に「どうして こなかったの?」と言われストレスに・・・経過も然程改善も 見られなかったので行くのをやめ、普通に児童館で遊ばせるよう にしました。 私も質問者様の様に始めは自分のせいで触れる 物や関わりが少なかったんだろうかと悩みました。 ですが、ある本に人の子も花の種も芽吹く時期は違うと 書いてあり大変救われました。 思うんですが大人は言葉が判りますし、他の子と比べて 苛立ちを感じたりもします。ですが、もし自分が行った事の ない国の言葉をまったく0から学ぶとして、他人と大差なく 覚えられるか?と思うとそうではないと思うんです。 半年でマスターする人もいれば、3年かかってやっとの 人もいるでしょう。それはどんな基盤にいても個人差という 面はどうしようもないと思います。 親はただ気長に教える、それしかないと思います。 ゆっくり言葉を覚える子はその子のペースで覚える しかありません。うちなんて4歳でやっとまともに会話出来る ようになり、今では普通の幼稚園に通っています。 (3歳の時、来年幼稚園無理かなと旦那と相談してた くらいなんです) 言葉に4年かかったのに対して、簡単な足し算引き算や ひらがな・カタカナは覚えるのはダントツに早かったです。 質問者様のお子さんももしかしたら以外な特技があるかも しれません。言葉、発達障害という面に囚われず何か 一つでもその子の得意な所があればそれを伸ばしてきっかけ 作りをしてあげて下さい。 ちなみに最近はこだわり=障害みたいにいいますけど、こだわりの 強いADHA傾向の人(職人とか科学者とか)がこの世の発展に溢れん ばかりの貢献をしてきた事をお忘れなく(^^) 長い長い人生のまだたったの2歳8ヶ月ですよ。 頑張って下さい。
- nagiyuki
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。私は4人の子供がいます。 3番目の子(2歳4か月)が発達障害とついこの間言われました。 1歳6か月検診の時に保健師さんからちょっと・・・といわれていましたが、すでに4番目の子を妊娠中だし、3番目だしと私は気にしていませんでした。 しかし、出産後、2歳を迎えてもまったく意味のある言葉を言わないし、その他色々気になることもあり受診しました。 やはり、受診するまでは、葛藤がありました。 まさかこの子が!?障害?どうしよう。どうしたらいいのか? それ以来、彼が行う行動で危ない要素を無くすようにしました。 たとえば、電気ポットと炊飯ジャーがスライドで出したり入れたり繰り返していたので、棚を買い替えました。(よく炊飯中にふたを開けてました。) 今は、療育センターの受診を予約待ちしています。 参考になるかわかりませんが、私自身、この話をしたのは初めてです。
お礼
お礼が遅くなってしまい 申し訳ございません。 ご回答いただき ありがとうございます。 初めて話したとの事で 初めてに選んでいただけた事 とても嬉しいです。 下のお子様もいて大変だと思いますが、子供にとって最善を見つけられる様 お互い頑張っていきましょう。
自閉症児の母です。 私の気持ちの踏ん切りが付いたのは、専門医でも診断がきっかけでした。 それまでは、やはり、“私のせい?”と自分を責めていました。言葉の遅れ、癇癪、コミュニケーションが取りずらい・・等の症状があるにも関わらず、“我が子に障害なんてあるわけない”と思いたかったです。2歳から療育に通い、我が子の発達の遅れを実感し、3歳で専門医で診断されました。ショックでしたが、何となく予感はしていました。それと同時に“私の育て方が悪かったんじゃなかったんだ”と安心した部分もありました。 それ以降は娘の障害を前向きに受け入れる様努力しました。 そして、以外な事に受け入れてからの方が気持ちが楽になりました。 以前なら“どうして出来ないの?”とイライラして事も、出来ない理由が分かった事で、より分かりやすい方法でやってみよう、と前向きな対応がとれるようになりました。 そのお陰で、成長の喜びはより感じられる様になりました。 診断後、周りの人々にもカミングアウトしましたが、予想以上の優しい反応が返ってきました。娘の特性をある程度理解してくれる近所の方は優しく声かけをしてくれます。娘もそれが嬉しい様で、何とか答え様としています。もし、公表しないとしたら、多分“何だか変な子”と思われていたかもしれません。娘にはとても良かったと感じています。 ところで、療育等は利用されてますか?同じ様な悩みをもつお母さんたちに出会えます。相談したり、話をするだけでも気が楽になりますよ。専門の先生からの育児のアドバイスも参考になるはずです。
お礼
回答してくださって ありがとうございます。 やはり最初は受け入れづらいですよね… 他県では療育センターというのがあるのは知ってますが 県内では判らず、とりあえず今は 町で月に一度開かれる 不安や疑問を抱える親子が通う教室に参加させていただいてます。そこには 臨床心理士さんも居て 色々と判断してくださるみたいですが、個人的に相談と言うのが難しいです。なので 発達相談の様な場を探してみて 相談に行こうかと思ってます。
- atom7788
- ベストアンサー率21% (7/32)
自閉症かADHD(注意欠陥多動障害)の可能性がありますね。 質問の中にADHDで当たる節がいくつかありますから。 何も知らないで子供と向き合う前に、こちらをよく知りましょう。 そしたら向き合い方もより良くなるかも知れません。
お礼
回答してくださって ありがとうございます。 やはり その様に判断出来ますよね… 遠方に 上にADHD 下に自閉症を抱えるお母様の知り合いが居て 話を聞くうちに 「もしかしたら私の子も…」って思い始め、二歳半検診で不安が募り 色々調べてはみした。 素人判断ではなく 専門医に意見を求めてみようと思います。
- Ehimeno
- ベストアンサー率12% (21/168)
発達障害と言っても今後どのように生きるかで、その人の将来が大分かわってきます 発達障害にも色々と種類がありますが、あまり悲観的なる事はありません あのアインシュタインやワトソンも発達障害ではなかったかと推測されています 医師や学者など専門分野の方が多いようです その子の良い所を引き出してあげる事が大事です それは親であるあなたの役目、悲観的な親から良い子供は育ちません がんばって育ててあげてください 『小さな親切大きなお世話、アナタの悩みママンが解決』 from maman
お礼
回答してくださって ありがとうございます。 悲観的になってるつもりはありません。とにかく今は 何でもいい 突破口が欲しいと思っております。 が やはり揺れています。まさか…と やっぱり…を毎日行き来していて、次のステップに踏み出す勇気が持てません。こちらにて質問させていただく事で 勇気を貰えたらと思い 投稿しました。
お礼
ご回答いただき ありがとうございます。 人の子も花の種も… すごく身に染みます。 ですが やはり心配な事は言葉だけでなく…本人自身も 言葉が発せない事に苛立ちを覚えるのか 癇癪を起こし始めます。 向き不向き あるの判ります。私も 教室だけでなく 広場に誘われ 顔を出してみましたが、向いてなかった様に感じて以来 行ってません。子供自身も 広場の帰りに 寝言で怒っていましたし。 とりあえず 専門医に意見をいただきます。そして 子供に合う道を 一緒に探していこうと思います。