• ベストアンサー

中学生の数学で

中学生の数学で分数の答え方について教えてください 添付画像が見えると良いのですが 分数の答え方に決まったルールなどが有るのでしょうか? マイナスの位置や文字の位置など -a-b/2(-が分数の外側の場合) -a+b/2(-が分子につく場合) b-a/2(+を優先的にしてすっきりとした型にするのか) 2-a/2(文字もしくはプラスを優先するのか) など決まりはあるのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

これが正解かどうかは分かりませんが、下記の様な参考がありました。 (正解というより、スッキリ見える方法例と考えた方が良いでしょう) http://kou.benesse.co.jp/nigate/math/a14m0111.html http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/sign_fraction1.htm 要約すると、分数の符号は、分子か全体の左側にまとめて書くのが普通。 文字を含む式は、アルファベット順、高次式の場合は次数の高い順が原則です。(常数はその後ろということだと思います。) いずれも正解ではなく、スッキリと見易い形にする一つの例だと思うので、これを念頭に置いておいて、あとは例題に従って都度見易い形に変換することで良いと思います。 ご参考に。

noname#229382
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

愛知、岐阜などの県にはみつけられませんでしたが、長野県公立高校入試で、「平成29年度後期選抜学力検査問題正答・正答例及び評価基準」に参考になるものがみつかりました! 問題1の(5) です。添付画像のようになっています。 少なくとも、長野県ではどのような表記の仕方でもよい としていると思われます。(私個人の意見としても、中学生ならば、どのような表記でも構わないと思いますよ。) 他にも高校入試の正答例などを調べてみるとスッキリするかもです!

noname#229382
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

書き方に決まりは特にないですが、ちょっとした位置ので意味が変わるので注意が必要です。 例としては良くないですが、例の分数を約分したものは答えではありません。 以下の分数を約分せよ。 と言う問題がないので答えではないです。 約分したものと言うだけですね。 ただし、何らかの問題があった場合に分数であれは約分し出来るだけ簡単にした状態で答えるのが通例です。 そういう意味では答え方としては約分すべきなので、約分したものが答え方であってもおかしくはないです。 と言うことで、回答続きです。 (1) 左と真ん中は同じだが右は符号が違うので別のもの。 (2) 同じもの 通例としは文字がある場合には次数の高いものから先に書くので左のようになります。 (3) 注意が必要な例  a - b - ーーー   c と  -a - b ーーー   c は全く意味が違う。

noname#229382
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

  (1)は分子、分母の2が消えるので「-a」、約分できないときは左の書き方 (2)は「a+2」  

noname#229382
質問者

お礼

写真は例ですので答えを聞いてるわけでは有りません 解ってて回答してるとは思いますが例がよろしくなかったですね

関連するQ&A