- ベストアンサー
漢検は図書館就職に有利でしょうか?
就活前の大学生です。 漢検って就職ではあまりアピール材料にならないみたいなことをよく聞きますし私も正直そう思いますが、図書館はどうでしょうか?司書とか図書館職員とかになりたいなと思っているのですが、図書館なら多少難しい漢字を読むスキルなんかも求められそうかな、と思いまして…。 私は中学生の頃に2級をとりました。それ以降は受験していないのですが、準1級なら就活が本格化する前に間に合うかな…?という感じです。漢字は好きなのでいずれ趣味で受けようと思っているのですが、もし図書館の就職に多少有利になるなら今受けてしまおうかと迷っています。ただ、努力家アピールとかでしか役立たないなら後でいいかな…と。 どうでしょうか、何かその道に詳しい方などいらっしゃいましたら回答お願いします。図書館関係の就職に漢検は役立つでしょうか?また、その他英検や諸外国語検定などで有利になるかもしれないものがあれば教えてくださると有難いです。(ちなみに、英検は中学生の時受けた準2しか持っていなくて、第二外国語の中国語でHSKの3級を持っていて、これから4級を受ける予定です)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
採用担当者です。 >図書館関係の就職に漢検は役立つでしょうか? 民間資格ですので役立ちません。 >また、その他英検や諸外国語検定などで有利になるかも >しれないものがあれば教えてくださると有難いです。 >中国語でHSKの3級 HSKは取っておいても良いですが 「特技・趣味欄」に中国語会話(が出来ます) と書いておいた方が良いです。 オリンピックもありますし 外国人の図書館来館者も増えます。 ・英会話(TOEICより英検・・会話試験がある) ・中国語会話 ・韓国語 ・ポルトガル語(ブラジル人の多い地域、栃木・静岡・東京の一部など) いろんな資格を取ることは「頑張ってるアピール」になってしまいそうです。 会話能力アピールが良いです。 実際幅広いジャンルの本を年間100冊読むなど。
その他の回答 (1)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
図書館に就職するなら図書館司書の資格のほうが必要でしょう。 字を知っているというのは「当然持っていなければいけない知識」です。 本のタイトルが読めなかったり、用語の意味がわからなかったりしたら業務上の問題になります。かけるかどうかよりも読めるかどうかのほうが重要です。 利用者がこういう本は、という相談をしてきたときに、すぐにタイトルなり著者を思いつき、そのワードで検索をしたりする知識も必要です。 ですから、漢検のレベルでとったから偉いだろうみたいなアピールをするのであれば、「その程度?」と思われるだけだと思います。 資格をとるのは全然悪いことではありませんが、図書館の世界で前提常識と思われるようなことを売り込み材料に使うのは得ではないと一応アドバイスしておきたいと考えます。
お礼
司書資格はもちろん取るつもりです。ただ司書資格を持っていても就職が厳しいというようなことを聞いたので、他の資格系を意識しすぎてしまいました。確かにこの業界に来る時点で当然のスキルを見せびらかすのも逆効果かもしれませんね。回答ありがとうございました。
お礼
やっぱり資格としては意味ないんですね。もはや就職に役立つ資格なんてあるんでしょうか…。漢検はやめて外国語の会話力上達を頑張りたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。