アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
日本ではとかく決まりきった言い方をするようですが、こちらでは送る本人が持つフィーリングを素直に表すようにします.
特にこのような場合はフィーリングとフィーリングとのつながりになるわけですから、それでいいわけです.
2ヶ月もメールがなかったので心配した、とかかれていますね. これはフィーリングそのものですね. ですから、Thank you for your e-mail of yesterday. と感謝の気持ちを出し、もし、2ヶ月もこちらから連絡していなかったのであれば、 I'm sorry that we have not e-mailed you earlier.というような表現をする事もできますね.
そして、本文に持っていくようにすればいいですね.
We, both I and my wife, have been worrying about you since we did not hear from you for two months.と心配していた事を示し、メールを見て驚いたのであれば、We were surprised to hear about your father. お気の毒、というフィーリングがあれば、We are sorry to hear about your father. とかWe are sorry to hear that your father has been having difficult time.とお父さんのことを言うなり、We are sorry to hear that you have been worried about your father.とその人が心配している事に対して言う事もできますね.
また、親戚や友達にも同じような事があって知っているので、という状況であれば、A friend of ours had the same difficult time as yours so we can understand your feeling.というような表現をして、 よって理解できます.と同情の気持ち持つてる事ができますね.
家族同然の付き合いとは、相手のフィーリングも寄りすね兄感じ取れる、と言う事と同じですね.
心の支えというものが必要な時だとも感じる事もできますね. We always feel you are a part of our family. というような表現をする事で彼も心も安らぐのではないかと思います.
We live so far away from you but I and my wife want you to know you are always in our heart.お互いに遠い所に住んでいるけど、あなたはいつも私と妻の心の中にいるということを知ってください.ともいえますね.
最後に、If there is anything we can do, please feel free to let us know.と伝える事も出来ますね.
We home your father will have more comfortable life at the new place.という言い方をするなり、I'm sure your father will have more comfortable life at the new place.と看護施設に送る決断がお父さんにとってもいいことだといって、悪いことをしているんではないかと思っているのを和らげる事もできますね.
これらのフィーリングがご自身にあれば、このような表現をする事によって、何かの安らぎの元になると思います.
ありきたりの表現ではなく、言葉である英語なんですから、フィーリングを素直に、ブロークンイングリッシュであろうと、表す事で心が伝わるという事なんですね.
たしかにしきたりも文化も違うアメリカと日本です. でも、同じ人間です. 素直なフィーリングとは人間共通な物と私は信じます.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
#3のGです。 間違いがありましたので訂正させてください.
>We home your father will have more comfortable life at the new place.という言い方をするなり、
は
We hope your father will have
の間違いです.
ごめんなさい.
お礼
色々な例を考えていただきありがとうございました。 >たしかにしきたりも文化も違うアメリカと日本です. でも、同じ人間です. 素直なフィーリングとは人間共通な物と私は信じます. 私もつくづくそう思います。どんな国や人種の人間でも、一人一人とってみれば、基本的な感じ方は同じですね。特に家族に対する思いは世界共通ですよね。 非常に参考になりました。ありがとうございます。