• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メル友の家族の病気に対して)

メル友の家族の病気に対して

このQ&Aのポイント
  • 30代の夫婦とアメリカ在住の友人の間の親密なメール交換について。
  • 友人の父が体調不良で介護施設に移ることを知ったが、どのように対応すべきか悩んでいる。
  • 言葉の選び方や文化的な違いにより、メル友に適切なメッセージを送るのが難しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 日本ではとかく決まりきった言い方をするようですが、こちらでは送る本人が持つフィーリングを素直に表すようにします. 特にこのような場合はフィーリングとフィーリングとのつながりになるわけですから、それでいいわけです. 2ヶ月もメールがなかったので心配した、とかかれていますね. これはフィーリングそのものですね. ですから、Thank you for your e-mail of yesterday. と感謝の気持ちを出し、もし、2ヶ月もこちらから連絡していなかったのであれば、 I'm sorry that we have not e-mailed you earlier.というような表現をする事もできますね. そして、本文に持っていくようにすればいいですね. We, both I and my wife, have been worrying about you since we did not hear from you for two months.と心配していた事を示し、メールを見て驚いたのであれば、We were surprised to hear about your father. お気の毒、というフィーリングがあれば、We are sorry to hear about your father. とかWe are sorry to hear that your father has been having difficult time.とお父さんのことを言うなり、We are sorry to hear that you have been worried about your father.とその人が心配している事に対して言う事もできますね. また、親戚や友達にも同じような事があって知っているので、という状況であれば、A friend of ours had the same difficult time as yours so we can understand your feeling.というような表現をして、 よって理解できます.と同情の気持ち持つてる事ができますね. 家族同然の付き合いとは、相手のフィーリングも寄りすね兄感じ取れる、と言う事と同じですね. 心の支えというものが必要な時だとも感じる事もできますね. We always feel you are a part of our family. というような表現をする事で彼も心も安らぐのではないかと思います. We live so far away from you but I and my wife want you to know you are always in our heart.お互いに遠い所に住んでいるけど、あなたはいつも私と妻の心の中にいるということを知ってください.ともいえますね. 最後に、If there is anything we can do, please feel free to let us know.と伝える事も出来ますね. We home your father will have more comfortable life at the new place.という言い方をするなり、I'm sure your father will have more comfortable life at the new place.と看護施設に送る決断がお父さんにとってもいいことだといって、悪いことをしているんではないかと思っているのを和らげる事もできますね. これらのフィーリングがご自身にあれば、このような表現をする事によって、何かの安らぎの元になると思います. ありきたりの表現ではなく、言葉である英語なんですから、フィーリングを素直に、ブロークンイングリッシュであろうと、表す事で心が伝わるという事なんですね. たしかにしきたりも文化も違うアメリカと日本です. でも、同じ人間です. 素直なフィーリングとは人間共通な物と私は信じます. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#215107
質問者

お礼

色々な例を考えていただきありがとうございました。 >たしかにしきたりも文化も違うアメリカと日本です. でも、同じ人間です. 素直なフィーリングとは人間共通な物と私は信じます. 私もつくづくそう思います。どんな国や人種の人間でも、一人一人とってみれば、基本的な感じ方は同じですね。特に家族に対する思いは世界共通ですよね。 非常に参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3のGです。 間違いがありましたので訂正させてください. >We home your father will have more comfortable life at the new place.という言い方をするなり、 は We hope your father will have の間違いです. ごめんなさい.

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 難しいですね。 ご質問に書かれた状況からだけでは、 ごく一般的な、決まりきったような表現しか アドバイスできないような気がします。 これは私の個人的な意見ですが、 そういう決まりきった表現というのは、日本語独特の表現や 日本の文化に根ざしたことばであることが多いので、 そういうものを英語にして伝えようとするのは かなり難しいのではないかと思うのです。 質問者さまが、メールを受け取られたとき、具体的に どのように思い、どのような言葉をかけてあげたいと思ったか。 まずは日本語・英語ということにとらわれずに それを考えてみるといいのではないでしょうか。 たとえば、ご両親が病気になるという状況を すでに経験されていたとすれば、 「共感します。私のときはこう感じた・・・」というようなことを。 あるいは、そのような経験はないけれども お父さんと、そして彼のことを とても心配に思ったのならそのようなことを。 何と言っていいかわからない・・・と書いたっていいと思うのです。 伝えたい気持ちを、飾らずに英語にするのが 一番、お友だちもうれしく感じると思います。 逆の立場で、悪いたとえですが 身内のかたに不幸があったとして、 日頃つたない(ごめんなさい)日本語で、一生懸命 メールを送ってきてくれるアメリカ人のペンパルから、 『この度の事、ご家族の皆様には心よりの お悔やみを申し上げます。どうぞご自愛下さい』 なんてメールがきたら、どう思うでしょうか? 私ならきっと、メールでの心遣い自体には感謝しつつも、 なんともいえない薄っぺらさを少し感じてしまう気がします。 辞書を引いたのかな?誰か日本人に聞いたのかな?なんて 心の中で余計な詮索までしてしまったりして・・・ もちろん、このようなことは人によって感じ方が違うので、 質問者様がいいと思うように返信されるのがいいとは思うのですが・・・ ちょっと話はそれましたが、 そのように何を伝えたいのかを考えた上で、 心をこめて文章を考えればそれでいいと思います。 日本語で考えたものを英語にする時点で 込めた気持ちが100%伝わるわけではないですけれど、 それは日本人同士だって同じことですよね。 それに、異文化交流というのは特に、 そういう双方間のギャップのようなものを、 お互いに歩み寄って埋めるような心配りがあって はじめて成立するものではないでしょうか。 よく言われる、言葉のキャッチボールという表現を借りるなら、 こちら側からできることは、 「受け取りやすい(と自分が思う)ように投げること」 だけで、向こうがそれをどう受け取るかまでは どうしても左右できない部分がありますよね。 でも、それでいいと思うんです。 私なら、このように書くでしょうか。 「メールを読んでびっくりした。 お父さんも心配だけれど、つらい思いで 毎日過ごしているであろうあなたのことも、 とても心配に思っている。 どうか無理をしすぎないで。 できることがあったら言ってください。」 ちょっと余計なことまで書いてしまったかもしれませんが、 参考になればうれしいです。

noname#215107
質問者

お礼

そうですね。 最終的には、自分がどう思っているか 相手がどう感じるか、ですよね。 私の発想はまだまだ乏しいので、 大変参考になります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21585
noname#21585
回答No.1

I'm so sorry hearing about your father and hoping he will get better soon. くらいなことでどうでしょうか。4年もメールが続くなんて素晴らしいですね。さぞ良好な友好関係が築かれているのでしょう。うらやましく感じます。

noname#215107
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 私、説明不足でした。 病気といっても、高齢によるもので、これから良くはならないと思われます。 今まで以上に息子である彼や、周囲の人の負担や心配が増えてくると思うのです。 こういう場合・・・あー、日本語で考えても分からなくなってしまった。

noname#215107
質問者

補足

>3年前にメールを始めたときは 4年前の間違いでした

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A