寝つきの悪さが改善できない
大学2回生です。後学期が始まってから寝付きの悪さがひどくなり、全然寝られません。
インターネットでも色々調べて
・体温をあげておく
・寝る前にホットミルクを飲む
という対策があったのでやってみましたが、少し瞼が重くなる程度で寝付けません。
布団に入ると、覚醒時には考えてもいなかったネガティブな悩み(今日も大して何もしてなかったな、こんなままでテスト大丈夫だろうか、やっぱり勉強は辛い、等)が次々と頭をよぎってしまいます。それで結局30分ぐらい目が覚めたままで「早く寝ないと明日起きれない」と焦るあまり、余計に頭が活発になってしまいます。
11時30分に就寝して5時30分に起きなければならないのですが、結局12時30分ぐらいまで目が覚めっぱなしです。睡眠負債を抱えすぎて体が重たくて仕方ありません。
悩みを話せるような相手がいないのが辛いのですが、どうすればグッスリ眠れるでしょうか?