• ベストアンサー

話が長い(途切れない)人は

話が長い人は、どうして、 程よい時間で一旦区切れないのでしょうか? ・時間の流れが違い、長時間を一瞬に感じるから話が長いと思ってない ・自分は普通で、聞いてる人を無口な人と思ってる。 ・いい話(情報)を伝えてあげようという親切心が強過ぎる ・自分の話は最高。語る自分に酔っている ・会話が終わった後、一人になるのが嫌 どうしてでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まあ下の二点ですね ・自分は普通で、聞いてる人を無口な人と思ってる。 話の途中でさえぎっていいと思います。 ・いい話(情報)を伝えてあげようという親切心が強過ぎる 年を取ると説教じみた(教訓じみた)話をしたくなるのですよね。 どうしても。 余裕があるときは聞いてあげてればよいかと。

nopne
質問者

お礼

ありがとうざいます。 私は、話が長い人でその話を遮れる人と遮りにくい人がいるのに気付きました。 遮りにくい人というのは、 ・善い人である ・内容も良い話である。(興味深い・参考になる) ・親身になってくれている・親切心を注いでくれている。 ・高齢である こういう人は遮りにくいです。 で、これら全て兼ねていても、それを許容できない程の長さ。 これが困ります。 ですから、こんな良い人でも、声をかけると長くなるので、 あまり声をかける人が少なくなってしまいます。 ただ、適度な長さで切ってくれるだけでいいんです。 それを自ら気付いて欲しいです。

その他の回答 (4)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

こんにちは。 #4の再入場です。 丁寧なお礼のことばありがとうございました。 上手な自己表現はそのひとを成功に導くものです。 ところが現実には巧みな弁舌を持った人が少ない。 何故? その必要性に目覚めていないからです。 私たちは家庭の中で食事中にその日学校で起きた出来事を親に報告したり、政治について話し合う。 やったことあります? 先ず普通の家庭ではないと思います。  日本の社会から優れたリーダーを生み出そうと思ったら、先ず家庭から。 食事の時にみんなで話し合う。 そう言う習慣が確立しない限り優れたリーダーは決して生まれては来ない。 断言出来ます。 先日、安倍首相がNHKのテレビ番組に出演し、解散の理由について縷々述べておられた。 多弁だったが聞く者の心に響いては来なかった。 アナウンサーの質問には答えず、持論を滔々と展開するだけ。 まったく噛み合っていなかった。 『俺の言うことが理解できないお前は馬鹿だ』とでも言っているようだった。  彼は幼少期家庭でどんな教育を受けたのだろうか。 あの傍若無人さは家庭教育の貧困を如実に示していました。 彼の説得性に欠けた弁舌は親御さんの子弟教育の幼稚さの賜物です。 それこそ『親の顔が見たい!』です。 これがわが日本国の総理大臣の現実の姿なのです。  

nopne
質問者

お礼

テーマが違うので、正直、聞き流しています。 楽しいお酒のようで微笑ましく感じてはいます。 ありがとうございます。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

こんにちは。 とても気の利いた良い指摘ですね。 スピーチの上手な人は人生における成功者です。 たかがスピーチですが、されどスピーチなのです。 昨年から今年にかけてこの日本の話題は完全に一人の女性に席捲されています。  彼女は昨年の六月末当時の都知事の舛添さんが個人的なお金と時間の使い方でミスをし、知事と言う職場を失いました。 彼が都知事の職を辞した時、一人の女性が立候補の表明をし、マスコミに華々しく登場。 あれから一年三か月、この国は彼女に良いようにあしらわれ続けています。  一億三千万人、すべての国民はまるで彼女の奴隷になってしまったようです。 何故? それは彼女の弁舌に酔ってしまったからです。 彼女の気の利いたスピーチに安倍首相から乞食までが翻弄されているのです。 間もなく衆議院総選挙です。 日本中が小池百合子さんがどんな演説をするのか。 そればかり。 そして希望の党が何百議席を取って安倍晋三をコテンパンもへこませてくれるのか。 もっぱらの話題はこの一点に集中しています。 気の利いたスピーチが出来れば一国の政治は意のごとくなるのです。 それでは気の利いたスポーチってなーに? (1) 短く区切った歯切れのいい言葉 (2) 相手の目を見て笑みを湛えてゆっくりと喋る語り口 (3) 時々、面白いことを言って笑わせる (4) 長く喋らない これだけのことが出来れば人は誰でもお金持ちになれ、東京都知事くらいにはなれるのです。 以上 

nopne
質問者

お礼

私の挙げたテーマは1~2割。 あとは、無理やりそこにつなげ、最近の発信したい”自分の思ったこと”を 書き綴っていただいた印象です。 まあ、それはそれで遊び場にしていただけたのであれば嬉しいです。 ありがとうございました。

  • 0602tama
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.3

単に「他人と会話するのが下手、或いは下手と思い込んでいる」という理由のくくりになると思いますよ。 下手だから何とか上手く説明しようと必死になって喋り続けている、話を聞いて答えるのが下手(会話が下手)なので話を聞かないように喋り続けている、会話の続かない状態が嫌か又は自分の会話力が無いと思われるのが嫌で喋り続けている。 こんな理由だと思いますよ。 ちなみに、このような人と会話するときは、(自分の会話力に自信がある前提で)、こちら側が話し役になり相手を聞き役にするのが良いでしょう。会話力を向上させる最善の方法は、上手な会話をたくさん聞くことに尽きますので。

nopne
質問者

お礼

そういうケースもあるかもしれませんね! 良い考察です。 参考になりました。ありがとうございました!

回答No.2

質問者さんがあげたもの以外で思い付くのは、単に 「自分が話したいだけ」「話の仕方が下手」とかなんじゃないでしょうか? 人によりけりかもしれませんが、話が長い人って大抵「自分が言いたいことをバーっと話して人の話を聞こうとしない」というように感じます。 だから、人の話を話されてもすぐに自分の話をしようとしたり、言いたいことを思い付いて全部言ってしまうので話が長くなるから、「自分が良ければ(好き勝手話せれば)それでいい(自分の押し付け)」なのもあると思います。 それは知識とかそういうのではないので、高学歴で偉い人であっても、会話が下手で話が長い人は結構いると思います。 そうなると「相手の立場にたつ」だったり「会話の相手を尊重する」等といった、コミュニケーション能力がどこか欠落している人なんだと思います。 また、話をまとめるのが下手という人もいると思います。(話にまとまりがないということ) 不要な情報と必要な情報の精査?ができない人に多いと思います。 他には「承認欲求が強い(自分はすごいでしょアピール)」とか、「おしゃべりすることでのストレス発散(上記にあげた自分の押し付けと同じようなの)」等あると思います。 どんな理由であれ「話をまとめて話せないのか、まとめる気がないのか分からないけど、長いのは自分ばかりで相手のことを思いやっているようには思えない、相手を無視した行動」なんじゃないでしょうか?

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば、思いついたことをただ口から出す系の人もいました。 もう、連想に近いです。どんどん本題からズレているのに止まらない。 (発達障害を疑ってしまう) あと、焦りから話が長い(というより多弁)になる人もいますね。 ヤバイ時とか、嫌いな人と間を埋める時、多弁になる人っています。 弾幕ですよね。弾幕で身を守るみたいな。

nopne
質問者

補足

長い人を思い出し、その内容を分析すると、 1.個人的な感情、感想、印象を語っている。 2.参考になるという気がするが、良く考えると当たり前のことをズラズラ述べている。 3.親切、丁寧、心配から捕捉が多い。 という気がします。 承認欲求?劣等感からくるものでしょうか。 偉そうに語る系の長い人います。

関連するQ&A