• 締切済み

アスペルガーでも他人と対等な関係を作れますか?

私はアスペルガーと診断されて8年目です。 私は過去に多くの人に嫌われてきたのですが、人間関係のある幸せを求めて生きてきました。 発達障害の一種で生まれつきの脳の器質的エラーがあります。 トレーニングやリハビリである程度軽減できるものの、気をつけていても無意識に人を傷つけてしまうところは直りません。ここに限界があると考えています。 そこで質問です。みなさんは人を無意識に傷つける頻度が高い人と一緒にいることに対して、自身の寛容さだけで耐えられますか? また、傷つけられた分の償いは必要ですか? 私は償いがあってやっと関わる権利があると考えています。だから対等にはなれないと考えていますが、いかがでしょう?

みんなの回答

noname#228784
noname#228784
回答No.12

それは、病院の主治医に聞くのが一番だと思います。 個人的に回答するとなると… (-ω-;)ウーン…。 器質的な問題となると、それはもう 【お互いにとって、努力で何とかなる問題(何とかなる範囲)を超えている】 という事だからね。 【お互いに、無理はしない事】が人間関係を長続きさせるコツだよ。たぶん。 脳に問題のない人にとっては 寛容というより「心の許容範囲」の問題になるはずだ。 心が傷つく=心が痛いという事だからね。 脳の器質的な問題と同じように、 心の能力やエネルギーは不可抗力のエリアなんだよ。 寛容できるかどうか(=努力によって可能になるかどうか)という問題じゃないんだ。 脳の器質的な問題である以上は 質問者さんにとっても、健康な人にとっても 【お互いに、対等となる事はできない】 それが現実だ。 償うとか、そういう問題ではない。 お互いの能力的に、致し方ない事なんだもの。 必要以上に傷つくことはないんだ。 なので、対等という見方も ちょっと変なんだよね。^^; あまり難しく考えない方が良いよ。 強いて言えば、感覚を共有できることが 質問者さんの仰る「対等」という意味になるのかな? でも、アスペルガーの人と、脳に問題のない人が 感覚を共有しようとしたら お互いに心が傷だらけになっちゃうから、無理なことはしない方が良い。 私は父親がアスペルガーなので 付き合い方について少しだけ現実がわかるんだけど アスペルガーの父親とは、深い会話をしてはいけないんだ。 もし深い会話(相談事とか、協力してほしい事とか、スケジュールについてとか)をしたい時は、必ず紙に書いて 文字にする事。 これを実行すると、意思の疎通が(会話よりは)スムーズになって お互いにストレスが減ります。 考え方としては、お互いに「外国人と話している」と思うと 気が楽になるかもしれません。 言語や習慣が異なるから、意思の疎通はお互いに難しいけど 人間としての感覚は共有できる。 具体的な話をするには、紙に書いてわかりやすい(=祖語のない)伝え方をする必要があるけど、簡単な内容の会話なら通じるし、お互いに楽しめる。 さらに。 言語や習慣・感覚の異なる外国人と、丸1日 一緒にいると疲れてしまうけど 2~3時間ならお互いに楽しく過ごせる。 そんな感じが良いんじゃないかな。 今の時代はインターネット(文字情報の社会)が普及しているから アスペルガーさんにとっても、昔より生きやすくなっているはず。 対等とか、償いとか、そんなに難しく考えなくても良いんだよ。 外国人を相手にそんな事、みんな思わないでしょ? 言語や習慣が異なる人同士なんだから、難しくて当然。 それに対して、対等とか償いとか、考える事はないんだよ。^^ お互いに、心が傷だらけにならない程度の距離感と 接し方の工夫を見つけられれば十分なんです。 ^^b 応援してるよ☆

  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (134/497)
回答No.11

補足ありがとうございます。質問のきっかけについては、少しわかりました。 「(ワーカーホッリックも厭わないような)犠牲を孕んだ償い」をしなければ対等になれない、というあなたの考え方に対して、『それでは対等にはなれない』と注意してくれた方(カウンセラーでしょうか、ご家族でしょうか、それはさておき)のご指摘は、たぶん質問者さんの「自分を客観視できないない」ところを考慮しての発言だと思います。自己犠牲で対等になろうとすると、どうしても無意識の中で「自分は損をしている」という思いが残ります。無意識ですから気付かないうちにです。すると孤立感に繋がっていくでしょう。それを懸念しての発言ではないかと想像します。 同じ行動を「自己犠牲」と思わずに出来れば、いいのではないかと僕は思います。(でも、働き過ぎは心身に良くないですよ。) そうですねぇ、自分のポリシーとして少しだけ相手に譲歩する、というのなら良いと思います。

  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (134/497)
回答No.10

こんばんは。一般的には今が対等だと相手は思うことでしょう。なぜなら、質問者さんが相手の身になって思いやっていない(気質的に困難)のですから、質問者さんを思いやる必要を感じないからです。なのに質問者さんは不公平感を持っておられるようです。あるいはそれは1対100のようなイジメられてるような感覚かも知れません。 このような不公平感は定型同士でも存在します。例えば待ち合わせに相手が遅刻した時、待たされた側は「(相手が)ルーズな性格だから(遅刻した)」と、その人の内面に問題があると考えますが、自分が遅刻した時は「XXのせいで遅刻した」と外部環境のせいだと考えます。また違う例ですが、お母さんが置いてあったバケツにつまづいて水をこぼせば、『誰ですか、こんな所にバケツを置いたのは』と叫び 、娘が同じようにバケツにつまづいた時は、『 もう、そそっかしいんだから』と言うでしょう。さらに、誰かと共同作業すると「自分の方が頑張っている」と思うのが普通なのです。心理学的に明らかになっているバイアスです。 ですから、頭で演算的に差し引いて、自然な感覚では持ってしまう不公平感という不均衡を埋める必要があります。 アスペルガーだと知らなければ、一般的には許さないでしょう。知ってれば(僕のようにアスペルガーの知識が多少ある人なら)許すことも多々あると思いますよ。償いも形式的な謝罪で十分だと考えます。 人それぞれ、場合にもよりけりですけどね。一口では言えません。

noname#239595
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実は対等ではないということに不満を感じているわけではないんです。人間関係は対等でないと成り立たないという理論を成立させるには、どうやったら対等になれますかと聞きたかったのです。 他人を不用意に傷つけてしまう私にとって、私は搾取する人間であり、自己犠牲を孕んだ償いが大事だと考えています。例えば、結婚している関係性なら相手のためにワーカホリックも厭わないという感じでしょうか、それでは対等にはなれないと注意されたのがこの質問のキッカケです。

  • garateen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.9

対等になれます。   理由:仮に相手を傷つけた(とあなたが思っている)なら、どうやって あなたはそうだと気付いたのでしょうかね? 当然、それは相手からの不快感を示すレスポンスがあったからですよね? ということは、その相手の態度によってあなたも傷ついてるわけだから対等です。戦争と同じ。 よしんば寛容さを装ってその時は無表情で反応してきたとしても、 いつかどこかで爆発するなり、陰口を叩くならその時点で対等です。 本当に寛容な人物なら、たいしたダメージにはなってないから対等に近いはずでしょうね。 というか、 明確な境界線のないモノですから、アスペと診断されたからこうだ、 というのはどうでしょうかね。 MRIで異常が見つかるものでもなし、原因、治療その他すべて不明な ものを診断したわけでしてね。 不正確をきわめるものを、あたかも正確であるかのように診断している のが精神科医療の現状・実態です。 であるなら、そもそも普通・正常と違うとか、論議すること自体が 無意味というか。普通の定義自体がはっきりしてないから。 ともかく、発達障害という枠に捕らわれるのは、けっこう大きな マイナスだと思いますよ?いくばくかの利点もあると思いますが。

回答No.8

人を傷つけてしまうところは直りません。ここに限界がある・・・ → 限界と決め付けると「可能性」が消えてしまうと思う。 傷つけられた分の償いは必要ですか? → 他人から何かを得ようとすると物事が悪化して、周囲の理解や   協力がなくなってしまうと思います。 本:アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門 によると 1:社会のルールーを身につける努力を行う   (無意識に人を傷つけてしまったら「あやまる」など) 2:本人と周囲が理解しあえるよう意識を変える 3:日記などで、ものごとのとらえ方のクセを見つける などがありました。

noname#239595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自罰が癖になっているので自分が傷つけたから悪いという風につい考えてしまうとこがあるので、注意したほうがいいですね。 償う以外に許してもらう方法があると考えてもいいんでしょうか? 私は傷つけたなら謝りたいという気持ちはあるのですが、じつは何で傷つけたかはわかっていないんですよね。だからどういうタイミングでどういう風に謝ったらいいかわからないので、それがネックです。 そういうのも学んでいくしかなさそうですね。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.7

お悩みになられているのでしょうけど、発言に問題があることだけで、嫌われるかどうかは決まらないと思います。 良くも悪くも自分は自分です。 他人の悪口ばかりしか言えない人でも、何も悪びれる様子もなく堂々としている人もいるじゃないですか。 嫌いに思う人もいるかもしれませんが、その悪口も痛快に思う人もいます。 あなたが病気でも、病気じゃなくてもどちらでもいいんです。あなたはあなたの出来ることをして、その中でなるべく理想に近い結果を生むにはどうするかというところだと思います。 相手の気持ちがわからないなら、無理にわかろうとするのはやめても良いと思いました。 しかし、話の途中や最後に気遣いをすることは出来ます。 毎回決まったことを言うだけです。 『今、私は失礼な事を言っていませんでしたか?そういうのがよくわからなくて…もしおかしなところがあったら、気を遣わずにハッキリ言ってもらえると助かります。』 例えばこれだけです。 これは、あなたが苦手なことを示してそれに対して努力したいと前向きな気持ちを伝えているわけで、自分の悪いところを受け入れて改善する努力をしている人に対して、悪い印象は持ちません。 また、実際にハッキリ言われた経験が、今後の改善に繋がるかもしれません。 病気かどうかなんてどうでも良いです。 何かしらの問題があることに対して、前向きに努力する人を応援しようと考える人は少なくないのではないでしょうか。 他にも、笑いに変えてしまうのもいいですね。

  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.6

自身の寛容さだけで耐えられません。過去にそのことでストレスが溜まり、精神的におかしくなりそうでした。とにかく自分を見失わないように必死でした。相手は傷つけたと思っていない場合と、敢えて傷つけることに快感を覚えている人たちです。償いなど、してもらったことはないけれど、心の中で数々の相手を抹消したら、本当に目の前からいなくなりました。私が特に手を下さなくても、それ相応の報いを受けて。 気持ちは通じるのかもしれません。心を許せる人たちもいますが、大半は警戒して対応すべき人たちです。いつの間にか精神が強くなりました。肉体も強くなりたいですね。売られた喧嘩は倍返ししたいです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

心理カウンセラーをしていました。また家族に発達障害がいますので、経験から回答します。 ASは確かに空気読めていない人が多いですね。 要らない事まで言うとか、本人に言ってはいけない事までズバズバ言ってしまって、嫌われるとか、逆切れされる事はあるでしょうね。 自分の、思いを上手く周りに伝える事が出来ず、孤立する事はあるし、周りもそうです。 何処にこだわって騒いでいるのかが分からない。何しろ普通の視点ではないのですから。 無意識に人を傷つけるのが治らないのが問題だと、自己分析されていますが、トレーニングで、そもそも他人と会話をする時の注意があらはず。話題として相応しいかどうかの判断が出来ない場合は、沈黙を選べば問題ないんです。 それを教わってないのかな。 自分がASである事が分かっているなら、最初に俺は発達障害でASなんで要らんこと言って不快にさせるかもしれんが、勘弁な!とか。俺が空気読めていない発言しだしたら、遠慮なく止めてくれるか?とか。 分かっているなら最初からそう言っておくのは有効です。 私の息子と連れ合いはASです。息子は療育し投薬治療もしています。友人は少ないものの、知人は多く、また、その人たちとは上手くやれています。 不必要な発言をしないように、寡黙を選ぶからです。 もう一人の方は全く自分を分かっていません。本気で無自覚です。物凄く疲れます。だから一緒には居られません。家族でも無理です。彼の親もまた発達障害なので、意思疎通はかなり困難です。社交的であることが唯一の救いです。明るいので、それは傷つきました!と言えば、悪い悪いと言います。それが謝罪だと思っているようです。 プライドが妙に高いASもいます。対策としては、素直にというか死にはしないし個人を否定する訳では無いので、まず謝る事を覚える事です。 だって!とか、そういうつもりじゃ!とか。言い訳をせず、まずは謝罪から入るというパターンを覚える事です。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 償いと言いますが、傷つけたと気づいたのなら”ごめんなさい”の言葉は必要だと思います。でも、傷つけたからと、何かをお詫びとしてくれたり、何かをしてくれようとするのなら、そういう人とは一緒にいられません。あなたの言うように”対等ではないから”ですが、それは自分を下に見ていると感じるからで、償いと称するものを押し付けて自己満足していると感じるからです。  損害賠償と言ったらわかりやすいかもしれないですが、お金が欲しいわけではなくても、自分の受けた痛みをお金に換算しないといけないですよね。でも、本当に欲しいのはお金ではなくて、きちんと反省したうえでの謝罪の言葉だったりするわけです。それを、”お金を払ってやればそれで良いんだろう”といった上からの態度を取られたら、相手はもう一度傷つくことになります。償いという名の下、繰り返し自分を傷つける人と一緒にいられるかと言えば、それはいくら寛容でも無理です。  人が人と関わっている中で、互いを全く傷つけずにいることはできないと思います。でも、傷つけたとわかったときに、真摯に謝ることができる人かどうか、それが付き合いを続けられるかどうかを分けると思います。また、傷つけられる以上にその人といることが楽しければ、寛容かどうかに関係なく、一緒にいられます。傷つけた時に変なプライドで言い訳をせずに、素直に”ごめんなさい”と言える間がらがであること、それが対等であるということではないでしょうか。

  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.2

アスペルガーだと知らせてから付き合えばいい。

noname#239595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。それでなんとかなるなら、そうしたいとは思っています。