- 締切済み
読解について質問
以下のblogを読んだ上で質問に答えてくださいましたら幸いです、、。 http://livedoor-blog.randelman55.com/archives/21331033.html 質問:blogの記述で『皆様、それと冷静に考えてみたいのですが1カ月の新聞購読料が3000円の販売店に6カ月分のお金を渡したら1万8千円です。そうしたら貰える金額はマイナス8千円です。』 と書いてあります。このマイナス8千円とはどういう計算から出ているのでしょうか? 僕の考えでは、この計算について、拡張員がもらえるのは6ヶ月の購読で1万円。 そしてblogでは以下のように書いてあります『現金や金券類、サービス品を買うから儲からない。そもそも何故販売店が団のカードを買うかというと彼らのやり方を従業員が真似できないからです。拡張員のカードはほとんどが大量のサービス品かひどい場合、現金や商品券をお客に渡してるケースがあります。』 このことから拡張員が1万8千円分の現金か商品券かサービス券をお客さんに渡してる。 そのため『1万円(拡張員の報酬)-1万8千円(拡張員がお客さんに渡す現金や商品券やサービス品)=-8千円』という計算でしょうか? 文脈からそうとしか考えられません、
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 16530
- ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.2
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
回答No.1
補足
ありがとうございます。 補足ですが、『皆様、それと冷静に考えてみたいのですが1カ月の新聞購読料が3000円の販売店に6カ月分のお金を渡したら1万8千円です。そうしたら貰える金額はマイナス8千円です。』 の記述の『6ヶ月分のお金を渡したら』って、お客さんに渡すってことですか、、?誰の渡すのか明確に書かれてないので、混乱してしまって、、