• 締切済み

発達障害の職場での人間関係

七月からある老人ホームで障害者雇用(準社員、居室清掃と特浴の補助)で働きだしました。自分自身発達障害がありスタッフとコミュニケーションができないです。大人数が苦手です。昨日紙に嫌なことを書いてホームのひと(ホーム長ではない)に提出したら夕方ホーム長と話すことになり、社員になりたいて書いててホーム長が「無理。社員になれるのホーム長や統括、夜勤ができるひと」と言われました。酷くないですか?私は資格があるのに。「今やってるのをちゃんとしろ」みたいな感じになったりしました。他にもスタッフに障害を伝えたいてなった場面で「伝えてるから〇〇〇」とか言われたりしました。 朝掃除をしてるんですがある人と上手くいかないです。「〇〇〇〇やねんなら「〇〇〇いいい」と言われました。そこができないのに。と思っても言えずもやもやしてます。楽しく仕事をしたいです。

みんなの回答

回答No.2

「xxはやってるから**ちゃんとしろ」組織の判を押した回答のように おもいます。「障碍者xx」事件は現場でも忘れられているような気が しました。 会社組織と違うのでコメントが検討はずれかもしれませんが、  1:スタッフとコミュニケーションができないです。    => 細かく見るとどのような場面ですか  2:大人数が苦手です    => 何人ならOKですか  3:紙に嫌なことを書いて    => 嫌なことはなんですか ざっと3点気になる部分をひろってみました。 このような場合「第三者目線で自分を見る」と教えてくれた方がいました。 できない・苦手・嫌なことをできるだけ細かく書いてみる。書いた内容を 読み返す。信頼できる相談者に紙を読んでもらい相談をする。 なんとなく方向性がでてくるので、「今すぐできること」からやってみる。 自分を見つめなおし「できる・できない 好き・嫌い 得意・苦手」に きづく。できないは切り捨て、できるをたくさんやってみる。できるを 最後まで行うと、ちょっと自信がつくと思う。 PS・こころの耳と言うサイトで職場問題・ストレス対処についてなど    載ってます。できそうなものがあれば試しにやってみては?

回答No.1

経験もない素人のその場限りの理想論(回答)では混乱されるだけです。 下記の書籍をご存知でしょうか 発達障害の自分の育て方 岩本友規著 主婦の友社出版 著者の岩本友規氏自身が発達障害です。 自分の経験に基づいて書いおられます。 Amazonなどのネット販売で購入できます。 著者の岩本友規氏が運営する支援機構があります。 発達障害の「生き方」研究所 | Hライフラボ self.hatenablog.com/ 相談を受け付けています。 岩本氏については下記のようなサイトがあります。 岩本友規さんインタビュー|大人の発達障害だからこそ“天職”に巡りあえ ... jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1623/

関連するQ&A