えー、私は経済とか政治は素人なので
あくまで素人の戯言として聞き流してください。
選挙のたびにいつも思うのですが、消費税を(時限立法でもいいので)廃止・減税すればいいんじゃないかと。
今の日本の景気は外需依存でなんとか成り立っている状況ですから、内需を拡大するには消費喚起しかないわけですが
ばら撒き行政や所得税の減税等では限界があるのは過去の政策を見ても明らかです。
不況、老後不安というのが常に頭にありますから、減税で戻ってきたお金も貯金に回ってしまい
内需に結びつかない・・・というのが現状だと思いますし。
地域振興券などは発行や管理のコストを考えれば効果は薄いと思いますし。
消費税を減税すれば、内需に直結してますし効果は大きいのではないかと勝手に思っているのですが・・・
税減収が気になりますが、これは所得税の減税廃止、内需喚起による法人税の自然税収増などである程度は賄えるはずだと思います。
効果を考えたら時限立法のほうがいいのかもしれませんけどね。
(廃止時・復活時に駆け込み需要が見込めるため)