- ベストアンサー
車庫入れ、狭い道に適した車教えてください。初心者です。
都心住宅街に住んでいます。 免許を取って2年弱経ちましたが、運転しておらず、諸事情で最近いえの車(トヨタアルテッザ) を運転するようになりました。 自車庫が苦手で、前の道は車がやっとすれ違うことが出来るような狭い道、自車庫の右に電柱、左側は家に入る階段です。この階段や電柱寄りになってしまい、 (小回り、大回り)かなり車をぶつけたりこすったりしています。 それもかなりひどいです。 車検が8月でウチではハリアーを買おうということですが、今以上に幅広の車は乗れない気がします。 私専用に何か中古車を買いたいと説得したいのですが。お勧めはありますか?? 車が小さく、前、車幅、後ろが見えるというのはどんな形でしょうか。 レンタカーにて試したいとも思っていますが。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。pastel-blue707です。 やはり、タイヤの位置がうまく想像出来ないことが課題のようですね。 これからお話しする文章をイラストに直して紙に描いてみて下さい。(数字は概略です) ★教習所の方向変換(=車庫入れ)のコースは、道幅3.5mの進入路に直角に、間口3.5m x 奥行き5.5mの車庫が設けられています。 ◆教習車の大きさは、幅1.7m x 長さ4.7mです。 これを車庫内に駐車した場合、車体の左右に空間ができ、その合計は 1.8mとなります。(前後については省略) 車庫の中央に駐車したなら、車体の左右にそれぞれ 0.9mのスペースが出来る訳です。 (※これが教習所での実測値です) ★内輪差について。(習ってご存知ですね) ハンドルをいっぱいに切って曲がる時に、前輪が通る位置(軌跡)よりも後輪のほうがうんと内側を通る、その差が内輪差でしたよね。 ◆教習車を含め、2000cc~3000ccクラスの車の多くは内輪差が、0.8~0.9m発生します。 大雑把に0.9mと覚えていて問題ありません。 ●外輪差について[!] ハンドルをいっぱいに切って後退する時、車の先端が大きく外側にふくらみます。 つまり、内輪差とは逆のケースです。タイヤそのものの外輪差は内輪差とほぼ一緒ですが、ここで注意を要するのは、塀やガードレール、並列に駐車した車両の横からハンドルをいっぱいに切って後退すると、バンパーの角まで含めた外輪差は1mをちょっと超えるということです。(最低でも1.1m程度ないと接触します) ★内輪差が分かれば・・・! 車庫の出口なども含め、(前進でハンドルをいっぱいに切って)直角に曲がる際に、車体側面を擦らない(あるいは脱輪しない)ためには、接触、脱輪が考えられる≪目標物の真横に前輪が並んだ時≫にハンドルをいっぱに切れば良いのですが、このとき車体と目標物の間に1mの側方間隔があれば(そこからいっぱいに切っても)接触、脱輪は起こりません。(内輪差は0.9m程度なので…) ※教習所のクランクコース内で、直角に曲がる部分はこれがそのまま当てはまります。 ◆ここで大事なのは、直接には見えない前輪の位置をいかに想像するか?…そして、側方に約1mの間隔を作れるか?ということです。 まずメジャーで車の側方間隔1mがどんなものか、測ってみましょう!ついでにメジャーを車に積んでおきましょう。 ※ドアを全開にした間隔が何cmなのかも知っておくと便利です。(新聞紙を丸めて1mの棒を作ってもいいですね) ※とりあえず1mそのものの感覚を身に着けましょう♪ そして車体の左側に1m、右側にも1m。 (初心者の場合、縦列駐車も隣の車と1mの側方間隔で停めることから始まります) ◇タイヤの位置の想像の仕方、見え方は Honda のサイトにもあります。 すご~く重要です!(詳しく説明しない教習所があります…) http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/index2.html 「車両感覚」「車庫入れ」はかなり参考になります。 ◇前輪の横に物干し竿のような長い棒を置くと「そんな所なの!?」と、びっくりします。 ◆路上の目標物を踏む練習は、今の段階では白線で十分です。(駐車場などでもOKです) 左のタイヤがラインを踏んでる場合、そのラインの延長線はボンネットのほぼ真ん中に見えますが、右のタイヤが通る位置は、アクセルペダルを踏む右足がラインに載ってる気がしたら、タイヤもほぼそのライン上を通ります。(右タイヤは意外と習う機会が少ないです) ★内輪差と前輪の位置が想像できれば、車体側面を擦ることはほとんど防げます。 ◆多少死角が増えるであろうハリアーでも、側方に1mが保てて、ハンドルを切る時期がつかめれば何の心配もいりません。まずはアルテッツァで自分なりの基準を作りましょう。 ★車庫入れで後部バンパーをぶつけるのは、内側ぎりぎりに進入しないことが原因ですから、内側の最接近ポイントが20cm程度(必要なら10cm)までに誘導できることが理想です。当然ミラーでの感覚も練習が必要です。 万一、切り返しの方向が分からなくなった場合は、素直に進入前の状態まで戻ってハンドル操作の時期を変えてみるのも方法です。 直線バックでどちらかに寄り過ぎた場合も、無理せず停車し前進で立て直すことも必要です。 ◆どんな車にも死角は存在します。 直接にでもミラー越しであっても、見える部分はぎりぎりまで誘導し、車体の陰になる空間(見えない部分)を出来るだけ大きく取れるように意識しないといけません。 車は真横には動かない乗り物ですから、後退での車庫入れは、怖がらずに内側スレスレに近付いて進入し、そのあとは前進の切り返しで調整しましょう。 ★高速、一般道ともに支障なく走れるようですから、指導能力のあるインストラクターに、車両感覚とミラーの使い方、車庫入れの目配りポイントをしっかり教えてもらえば、ハリアーも全然問題ないと思いますよ! あと少しなので諦めないで頑張りましょう♪
その他の回答 (13)
- pastel-blue707
- ベストアンサー率68% (40/58)
おはようございます。(#7、9です) レスを読ませて頂いて、考えてみました。 ★練習方法に不備はありませんか? ◇車の動きを説明できる方が同乗されていますか? ◇運転教本や参考書を常に手元に置いていますか? ◇ミニカーなどの模型を使ってイメージトレーニングしていますか? ◆車が直角に曲がる際(前進・後退とも)に重要となる数字を理解していますか? ◆停止線に車体の先端をぴったり合わせて停められますか? ◆停止線(目標ライン)上に、前輪中心を載せて停められますか? ◆自車の左側に約1mの側方間隔を作る必要があった場合、それが可能ですか?(路端から1m。障害物から1m。両方とも) ◆道路上の目印を、(意識的に)左前輪で踏むことが出来ますか? 同様に、右前輪で踏むことが出来ますか? 少なくともこれだけは…というモノを書き出してみました。◆印の項目は本来、教習所でしっかり教えなければならない部分ですが、その中にまったく習った記憶のないものもあると思います。(指導員しだいなので…) 上記◆印がすべてクリアー出来ているようでしたら、間もなく車庫入れなども克服できると思います。 (長い距離の後退は、誰でも難しいもので、時間がかかります。) しかし、どれも自信がないということであれば、「ペーパードライバー」として再度、教習所に入校するのもひとつの方法ではないでしょうか? パーパードライバーの教習は、本人(教習生)の希望する時間数だけ乗ることが可能です。 特定の項目だけを重点的に習うことも何ら問題ありません。 むしろ苦手な部分を明確にアピールする方が良いと思います。 毎日連続して通っても構いませんが、1時限習ったあと自分で練習し、何日間隔かでまた習う…といった繰り返しでも良いかもしれませんね。 修理見積り額を知って、もう一度教習所に通ってみては?と、お勧めすることにしました。 運転が嫌いな方なら、小さいクルマを奨めて終了!で良いのですが、運転が好きで、しかも出来ることならそこそこ大きいクルマもカッコよく運転したい、という願望がハッキリある訳ですから、修理代に加えてあと少しだけ投資してみませんか!? 教習所で、当時はたぶんやらなかったS字、クランクコースでの後退なんかも練習して、大きい車の運転に備えてみてはどうですか? それから、ご主人の普段の通勤にはなるべくセカンドカーを使ってもらい、pcwodaijini さんが出来るだけ大きいクルマに乗る機会を作らないと、いつまで経っても運転できませんよ! 最後に個人的な意見ですが、ハ○アーのように車高がちょっと高めのクルマは、背の低い障害物に対しては大きな死角を持つ分だけ慎重度を要求します。 初心者の一番苦手とする部分です。 ぶつけても一切文句を言わないと、ご主人に一筆書いてもらってからハ○アーに乗られることをお勧めします。 私の姉はそのようにしているようです。 義兄がどうしてもハ○アー!と、譲らなかったところが似ていますね(笑) また長文になってしまい、失礼いたしました。
お礼
こんにちは。お答えありがとうございます。 ペーパードライバー教習はここ1ヶ月で5回受けました。しかも自車庫入れ、高速を含む、自宅まで来てもらえるプライベートです。 結論は、走るのはまあOKです。 高速、合流、車線変更なども含め、一人で大丈夫です。今は夫があさ運転して会社まで私は助手席で一緒に行き、会社に出勤させその車をとんぼ返り(?)で私が運転して戻ってくる、その途中、あまり人気のない駐車場で練習などして戻ってくる、というパターンです。そして日中は私が車で買い物なりする、と。 夫は電車と駅からタクシーなりで帰るわけです。 確かに70万で、中古車も買えたし、駐車場の契約までも出来たようです。 そして今後修理して(しないで買い替えのようですが)すぐぶつけて毎月多額の修理、(あるいはボコボコのまま乗る)というのではさすがに馬鹿としか言いようがないですよね。 また近々ペーパードライバー教習を受けてみるつもりなのですが、 ◇運転教本や参考書を常に手元に置いていますか? 駐車練習のときは確認しながらやっていました。 さすがに今は手順は頭に入りましたが、 実際にやると出来たり出来なかったり。 ◇ミニカーなどの模型を使ってイメージトレーニングしていますか? 時々してます。 ◆車が直角に曲がる際(前進・後退とも)に重要となる数字を理解していますか? な、何のことでしょう??? ◆停止線に車体の先端をぴったり合わせて停められますか? かなり前で停止です。 ◆停止線(目標ライン)上に、前輪中心を載せて停められますか? 赤信号時、落ち着いてじりじり調整すれば。。。。 ◆自車の左側に約1mの側方間隔を作る必要があった場合、それが可能ですか?(路端から1m。障害物から1m。両方とも) やってみます。 可能かどうか??? この1mという感覚が分かってないと思います。 ◆道路上の目印を、(意識的に)左前輪で踏むことが出来ますか? 同様に、右前輪で踏むことが出来ますか? これもやってみます。 しかし、広いところで例として下敷きとかコースターなどおいて踏んでみるのでしょうか。
補足
追加で、 >車高がちょっと高めのクルマは、背の低い障害物に>対しては大きな死角を持つ分だけ慎重度を要求しま>す。 >初心者の一番苦手とする部分です。 そうでしたか、車高の高い車は見通しが良く、運転がしやすいのかと思っていましたが、そんな盲点があったとは。 見通しが良く、前のボンネットも見えるのかな、と。 後ろは分かりませんが。 本来なら1台の車を夫婦で共有して節約になるのですが、このような状況で高くつくならもう1台なのかな、と迷い悩むところなのです。 ぶつけると落ち込みますしね。 落込んでいます。
- K11Bolero
- ベストアンサー率29% (101/345)
こんばんは^^ 3度目になってしまいました・・・。 マーチのような、ハッチバックと言う車種は、後ろが短いので・・・正直に言いますと、「後ろで合わせてません」何故かと言うと、左右の幅さえ合わせれば、迷惑にならず、後ろが短い為、前さえはみ出してなければ、後ろがぶつかることはないからです。 車庫の隣に、スカイラインが停まっていますが、トランク部分くらいは短いです。 前がはみ出していなければ、迷惑にもならず、後ろが空いているからと言って、文句をいう人もいないでしょう。 前なら、周りの車とかを基準にしたり、窓から顔を出したりすれば、後ろより容易に位置あわせできるという理由もありますが。 それに、最近は輪止めがある駐車場も多く、その点で困ったことは、今のところありません。 左右は幅寄せなどして、調整しますけれども。 ボレロは、コレット、A#、G#等とと同じ大きさ(ボンネット等も含め)です。 違うのは、ライトとグリルとバンパーだけです。 良い車が見つかるといいですね^^では・・・。
お礼
ありがとうございます。一度レンタカーで借りてみて研究すべきですね。 私の場合バックが問題です。 後ろが当たりそうかどうか、駐車のときにわからないんです。
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
再回答です。 なんというか・・・ぶつかりそうだなと思ったら、そのままいかず、車から降りて、間隔を確認して、再度運転席に座って、感覚を身に着けたほうがよさそうです。 面倒くさくても、車から降りて確認して! 車がかわいそう(笑)
お礼
inaken11さん、こんばんは。 ありがとうございます。 前の場合、降りて、見て、とやってます。 駐車の練習も某所で後ろも、降りて、見て、とやってます。 ただ実地で、それが出来ず、リバースせざる得ない状況のときに後ろ角を乗り上げる、ぶつける、となってしまうのです。 私もこのアルテッザはすきなので、車がかわいそう (涙)なんです。
- K11Bolero
- ベストアンサー率29% (101/345)
#6のボレロ乗りです。 再びこんにちは^^ 私が、「先代」マーチをお勧めした理由に、#7の先生が仰っている、「ボンネットが見える」と言う要素があります。運転席から、ボンネットの角がよく見えます。 そのために、前に向かって走っている限り、細い道の行き違い等でも、擦ったことがありません。「見切りのよさ」は抜群です。 確かに、大きい車には一生乗れないのかもしれませんが、練習用と割り切って(愛着もありますが)それは、それで良いのではないかと思っています。 自分の技術の足りなさが判っている為に、車の大きさよりも、自分と他人の安全を考慮した結果です・・・。 現在のマーチもライトの出っ張りによって、車幅が判るような工夫がされているようですが、先代のマーチだと、価格も高くなく、練習用には最適だと思い、買いました。 あとは、左側にポールを付けています。それも、幅を認識するのに一役買っています・・・・格好悪いと言えばそうなのですが、「あったほうが安全」なら、格好悪くてもいいかなぁと考えました。 あとは・・そうですね、、バックする時に、サイドミラーを下げています。そうすると、車の通り道がミラーで見て予測できますから。 自分が乗っているから・・・いうのですが(笑)ボレロはいいと思いますよ~。男性が乗るより、女性が乗るほうが合っているのではないかと思います。 まだ、人にアドバイスできるほどの腕ではないのですが、同じようなところで悩んでおり、思わず投稿してしまいました。 それでは、失礼致します。
お礼
こんばんは。 ボレロは前の車幅感覚分かり易いのですか。。。。 後ろはどうでしょう。 前も後ろも問題です。 デザインは大好きなんですよ。 マーチは好きではないのですが。 ボレロはカーセンサーでボレロで出なかったので、 こちらで過去に聞いたくらいなので。。。。 コレット、というのも同じような丸み、形でしょうか。 カーセンサーで見ると東京には3台ほど有り。 サニーのようなクラッシックなものも好きだし。 うーん。
- pastel-blue707
- ベストアンサー率68% (40/58)
No.7です。 再度、失礼します。 >マーチやパッソ、ヴィッツは駐車しにくいんでしょうか。 自宅の車庫やス-パーの駐車場に停めるだけなら、クルマのサイズが小さいので、「難しくありませんよ」と答えますが、運転中にぶつけたり擦ったりするのは駐車場だけとは限りません。 狭い路地ですれ違うような場合、塀や電柱、ガードレール、標識やポールにギリギリ寄せなくちゃいけないケースがたくさんあると思います。 そのような状況下では、ボンネット先端が丸く傾斜していて運転席から見えないクルマだと、左に寄せるのがかなり難しいと思います。(慣れによっていずれ解決しますが…) ヴィッツやフィットの運転席からは、ボンネットの一部どころかまったく何も見えません。 この場合、左に寄せられないならまだしも、(見えないために)寄せ過ぎて擦るケースが多く見られます。 ★次に、夫婦共用で1台にすべきか、pcwodaijini さん専用にもう1台買うべきか?の部分ですが、経済的に何の問題もなければ、もちろん2台あればいつでも好きな時にクルマが使えるので便利だとは思います。 ただし、ぶつけたり擦ったりするのが嫌で、自分専用に小さいクルマを購入すると、確実に大きいクルマは一生運転できなくなります! それでも良ければ、うんと小さいクルマを選べば、自車庫での問題はあっさり解決可能ですね。 ★ここからは個人的な参考意見です。 自宅車庫の大きさが、とりあえずアルテッツァが普通に駐車できる広さであれば、トヨタの「プログレ」「ブレビス」「マーク2」などのセダンなら問題なく車庫入れ可能だと思います。 絶対に擦りたくないのであれば、「コーナーセンサー(超音波センサー)」を後部バンパーの両サイド、あるいは前後バンパーの4隅の付けると、接近の度合いに応じて音声/アラームが注意を促してくれます。 多少の練習と、オプションパーツの追加によって、上記車種程度のクルマなら、車庫入れも含め狭い道路での運転もまったく問題ないと思いますよ。 それに「プログレ」「ブレビス」とも小さな高級車です。 どちらも、アルテッツァより全長が10cmちょっと長いだけで幅はほぼ一緒です。トヨタのHPでご覧になって下さい。(車庫が狭いなら、私だったらこのどちらで夫婦共用にしたいです…) ハリアーが欲しいと言うダーリンは、もしかするとオモチャ屋の前の少年状態かもしれませんね? (世間に対するステータスシンボル的な要素も強いですから、スバル・フォレスターは忘れて下さいね。眼中にないと思います。スバルさんごめんなさい…) やっぱり2台というコトになるんでしょうか・・・ ハリアーはアルテッツァと比べて、長さ、幅ともに明らかに大きいクルマですが、それよりも小回りが利かないので、至る所で切り返しが要求される点を忘れないで下さいね。 ◆擦らないテクニック(目からウロコ…のウラ技?)と、大きいクルマの運転をも視野に入れたセカンドカー選び。私で役に立つようでしたら、またコメント下さい。
お礼
長文ありがとうございます。 昨日はToyotaの二箇所の営業所で修理の相談。 全部直すと70万くらい、といわれ今日はおとなしくしています。 昨日は入ってはいけない一方通行に入ってしまい、 (道を間違うと、しょっちゅうですが) 長々リバースしなくてはならず、 やはり後ろをぶつけてしまいました。 >狭い路地ですれ違うような場合、塀や電柱、ガード>レール、標識やポールにギリギリ寄せなくちゃいけ>ないケースがたくさんあると思います。 はあーー。(ため息) >ただし、ぶつけたり擦ったりするのが嫌で、 >自分専用に小さいクルマを購入すると、 >確実に大きいクルマは一生運転できなくなります! >それでも良ければ、うんと小さいクルマを選べば、>自車庫での問題はあっさり解決可能ですね。 自分の学習能力のなさと下手さに嫌気が差しています。 しかし運転は好きです! いつかかっこいい車に乗ってみたい!という気持ちもあります。 しかし今は仕方なく乗る車をチョイスすべきなのか、 ハリアーをぶつけながら(もちろんわざとではないです)がんばるのか、しかしお金がかかる(修理費) ことなのでどうすべきかストレスを抱えています。 >ヴィッツやフィットの運転席からは、ボンネットの>一部どころかまったく何も見えません。 わかりました。やはりこの形はわたしにはNGですね。 ハリアーに夫は決めているみたいですよ。 自分の体が大きいのと、同じような体型のオジサンたちとゴルフに行くのが目的。あと通勤。 以前ポルシェに乗ってましたが、 オプションや修理の高額さであきらめました。 アルテッザは気に入ってます。 私も気に入っているので傷つけていることに 心と懐を痛めるしだいです。。。。 >ハリアーはアルテッツァと比べて、長さ、幅ともに>明らかに大きいクルマですが、それよりも小回りが>利かないので、至る所で切り返しが要求される点を>忘れないで下さいね。 ますます弱気になってしまいました。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
マーチやヴィッツ、これも駐車しやすいですよ。 マーチ、たまに運転します。普段は3ナンバーのセダンに乗っていますが、それに比べると小回りが利きますね。狭い道でも簡単に曲がれます。 あと、後ろの張り出しがないので、ぎりぎりまで寄せやすいです。その点でも運転しやすいですね。 ヴィッツ、大きさや小回りに関しては大差ないと思ういますが、後ろの窓が小さめですね。ちょっと後ろが見難いかもしれません。
お礼
こんにちは。お答えありがとうございます。 今度レンタカーで借りてみようと思います。 駐車しやすいのはKon1701さんに力量があるからなのでは?? 私は自分の車幅感覚に問題あり、という感じです。 やはり慣れもあると思いますが、やはり取り回しが簡単なほうがいいかなあ、と。
- pastel-blue707
- ベストアンサー率68% (40/58)
こんにちは。 運転を教える立場の者です。 ご質問の文面から、pcwodaijini さんは女性で、さらに、18歳で免許を取得されたのではなく、もう少し大人になってから免許を取得された方だろうと想像します。(違ってましたら申し訳ありませんが、女性閲覧者のためにも、今回はそう仮定させて下さい) 女性と男性では空間(距離感など)の認知能力に違いがあります。 脳のメカニズムが異なるため、車庫入れや、目的地までの所要時間の割り出しなどを苦手だ、と感じる女性が多く存在することは、少しも不思議ではありません。 ベストセラーになった図書「話を聞かない男、地図が読めない女」にも、まさにそれを裏付けるような内容が書かれています。(全指導員が読むべきかも!?) >車が小さく、前、車幅、後ろが見えるというのはどんな形でしょうか。 これはすごく良い質問だと思います。 私たちの業界では「見切りが良い」と表現しますが、具体例を挙げると「タクシー」や「(一昔前の?)教習車」がその代表です。 最近の、ボンネットを短くした丸くかわいいデザインの車の方が、車庫入れやすれ違いが楽なように思えますが、実際にはタクシーのように角ばった形状、つまりボンネットやトランクの四隅が見える車の方が、 ◆対象物/障害物までの距離感がつかみやすいだけでなく、路肩や塀などに寄せることも、車線に沿って(理想的な位置を)走ることも大変容易になります。 タクシーは、どんな狭い道でも走り、曲がらなければなりません。ドライバーの技量はあるにせよ、それに応える車でなければならない訳です。 (あの形がひとつの答えだと思います。また、大きさはそれほど問題ではありません。) ★具体的に提案したい車の一例です。 pcwodaijini さん専用のクルマということであれば、 「日産サニー」が非常に見切りの良いクルマです。 (中古車も市場にはあると思いますが、新車の方が・・・) 一昔前のシルエットと映るかもしれませんが、最小回転半径といい、貴重な存在だと思います。 知人の車を運転して再認識しました。 オプションのフェンダー・マーカーを、ボンネットの両角付近に付けると、夜間のすれ違いや車庫入れ時にも距離感がつかみやすくなります。 レンタカーでの試乗は有効だと思います。 ただし、初めはボンネットの出っ張りに違和感を覚えるかもしれませんが、それでNG!とは決め付けないで下さいね。 ◆柔らかく背の高い物体を用意し、それにギリギリ近づいて停車したり、バンパー(左右の角)がスレスレにかすめながら曲がれるか?など試されると、丸い車との違いが分かると思いますよ。 余談ですが、私の姉夫婦がハ○アーに乗っています。 最小回転半径が5.7m (アルテッツァは5.1mです)なので、狭い所での切り返しは見てるだけでも大変です。 ◆夫婦共有で、しかも四駆希望ということであれば、見切り、車高、回転半径など、車庫入れ重視で選択すると、スバル・フォレスター(回転半径5.3m)なども検討されたら良いと思います。 一般に、四輪駆動車は最小回転半径が大きくなり、取り回しが難しくなります。 雪の降らない地方でしたら、後輪駆動車が回転半径の面からは(車庫入れ、狭い路地)有利です。 クラウン・シリーズなどでもアルテッツァとほぼ同じ回転半径ですから、ハ○アーよりはかなり楽だと思います。 大変長くなって申し訳ありませんでした。 私で答えられることでしたら、補足でどうぞ。
お礼
先生!こんにちは。 (40歳主婦です。) 先ほども家の車庫で左後ろ角をぶつけてしまいました。もうバンパーが取れそうです。。。。 数回車庫入れ練習し、入る前に車庫に寄っていない、ということもひとつの原因のようです。 あと、道に迷って、細い道に入り込んでしまって、あ ここ一方通行だ!なんていうバックがしょっちゅうです。そこでぶつけてしまうんです。 実は私の本当に乗りたい車というのはタクシー型なんです。セダンが好きです。本当は小さい車は力量がなく仕方なく選ぶ、というのが本音です。 日産サニーもよさそうです。ただ中古になると思いますが。 本来なら夫婦で一台づつというのは贅沢で、 共有したいのです。 ただハリアーはとても不安。 夫も、みすみす新しい車をぶつけられるのもいやでしょうし。お金も大変。 夫は通勤と週末ゴルフに大きいおじさんたちとゆったり乗りたいようです。 また私もペーパーに戻ってしまうんのは それも悲しい。 スバル・フォレスターの件も話してみます。 どうもありがとうございました。 ちなみにマーチやパッソ、ヴィッツは駐車しにくいんでしょうか。
- K11Bolero
- ベストアンサー率29% (101/345)
こんばんは^^ 私も初心者です・・・。先月免許取ったばかりです。 中古の先代マーチ(ボレロ)と言う車を買いました。前、後ろとも良く見えます。1300ですので、軽自動車ではありません。実際に運転していて、運転しやすいと感じています。私の使っている車庫も、広くは無く、擦ったりしましたが、車庫入れも、だんだん慣れてきました。 教習所みたいに、ポールの代わりになる目印を決めてしまうと、良いと思います。「後ろのこの窓から、こんな感じで見えたら、一杯に切る!!」とかね。 家の駐車場であれば、いつでも景色が一緒ですので、それが可能です。 他に、バックのコツ(まだコツを語るほど慣れてませんが)は、ハンドルの真上を右手で持ち、体を左に思いっきり捻り、ブレーキを使いながら、ユックリ、ユックリと動かすのが楽なのかなぁというのが、自分なりに思っているところです。まぁ、慣れてないので、あちこち(ミラーとか、窓から首をだしたりとか)見ますが・・・。 ユックリ動くと、ハンドル操作に余裕が生まれる見たいです。これが、現在私が、試行錯誤しているやり方です。
お礼
こんにちは。お答えありがとうございます。 先回(2年ほど前ですが)車購入を考えていたときに 路上教習中の際、ボレロに見とれてました。 Goo でもボレロってどこの車ですか?って質問しました。 ただ、やはり丸い車は私には取り扱いが難しそうですね。 教えていただいたバックの方法、昨日練習してみました。やはりゆっくり、というのは鉄則のようですね。 ありがとうございました。
- mizuno123
- ベストアンサー率47% (21/44)
>車が小さく、前、車幅、後ろが見えるというのはどんな形でしょうか。 マツダロードスターがぴったりです。 なにしろ後方向の死角がゼロですから(笑)。 それ以外であれば、比較的昔の車種が運転しやすいですよ。角張ったスタイルのものであるほど、車両感覚は掴みやすいです。
お礼
ロードスターかっこいいですね! お!た、高い。 あ!よかった。MTだ。 わたしはATです。 でもこんな形で後ろはオーケーなんですね。 前はどうなんでしょ?? こんな形を探せばいいんでしょうか?? でもちょっとかっこ良過ぎ。
補足
皆様、すばやいご回答ありがとうございました。 カーセンサーのボディタイプだとどれがいいのでしょうか? (すみません軽トラ以外でお願いします。) 引き続き車名も教えていただけますと助かります。。。。
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
1人で乗っていても快適な車は、1500ccぐらいでしょう。 「ファンカーゴ」は、圧迫感がなく、乗りやすかったです。
お礼
お答えありがとうございます。 ファンカーゴ!500円タクシーに乗ったらこれって良いかもって思って聞いたらファンカーゴでした。 あの形って後ろも前も見やすいんでしょうか。
- 1
- 2
お礼
失礼いたしました。 すでにお礼、補足などしたつもりだったのですが、 消えていました。 小さい車を物色、ファンカーゴをレンタカーにて借りてみました。 後ろの感覚は掴みやすかったです。 前は、、、アルテッザよりは。 そしてポールを立てていたので分かりやすく、良かったと思います。 何度もシートポジションを変えてみたのですが、 右ひざが痛くなってしまいました。 やはり見える、というのは良いですね。 安心につながります。 ただ、残念なことに駐車場に停められないのでNGとなりました。 自車庫はそれなりに近づいて進入できるようになり、 まずまずOKです! さらにミラーを下向きにすると私の場合は行き場所が分かりやすくなりました。 外輪差が問題です。車庫から出るとき、バックするとき(進入禁止や、狭い駐車場に入ってしまい、リバースせざるを得ない時)内側よりも外側、後方が問題なようです。 夫は、なんだか、車検をするようなことを言ってます。 ハリアーはあきらめたのか。 二人で2台はもったいない、ということが理解できたのか。。。。
補足
お答えありがとうございます。 朝から読ませていただいたのですが、 さすがに今日は眼が痛く、また明日がんばります。