• 締切済み

小さい子供が居てもバリバリ働けますか?

1歳未満の子供が居る20代前半の母親です。 主人から、収入面の問題で、仕事をしてくれと言われています。 現在は、クラウドの仕事を在宅で行なっており、収入は主人の扶養の範囲内です。(1ヶ月80,000円程度) クラウドの仕事でもっと金額を稼ぐことは不可能ではないですが、そのためには子供を見ながら行うのは、時間を確保するという面で難しく、保育所に預ける必要があります。 保育所も、すぐに入所できる訳ではありません。 また、扶養の範囲を超えてしまうと、フリーランスなので、国民健康保険や国民年金を払う必要があります。 住民税や所得税も納める必要も出てきます。 主人の会社の扶養手当等も貰えません。 そのため、かなりの金額を稼がないと、出費が増えるだけの状態になってしまいます。 外で働く場合には、社会保険、厚生年金完備で、税金や保育料を払っても元を取れる(言い方が悪くてすみません。)給料を頂ける仕事がしたいです。 そうではない場合は、保育料もかからないので、今のまま在宅で仕事をしている方が、収入面は良いです。 しかし、主人の両親と同居しているものの、両親共に働いており、子供が病気の場合でも頼ることは出来ません。実家の両親も同様です。 主人も、朝早く夜遅い職場のため、仕事を休んだり抜けたりすることが出来ません。 結局、頼れるのは自分だけです。 そうすると、小さい子供がいて、かつ頼れる人間がいないということに、理解がある職場でないといけません。 給料が良くて、福利厚生もしっかりしていて、子供が居ることに理解がある職場なんて、世の中に存在するのでしょうか? そんな職場が無い(少ない)ことも、就職が難しいことも、存じております。 しかし主人は、世の中のそういった状況?仕組み?を、理解しておらず、「何で働けないの?」という気持ちのようです。 また、当方田舎在住のため、大手企業などで、いわゆる「働く母親を応援する企業」に就職する場合は、片道2時間かけて、電車で通勤するしかありません。 そうなると、必然的に保育所の送迎が難しくなります。 田舎なので、近場にそのような職場はありません。 もちろん私も、キャリアを積みたいと思いますし、外で働きたい気持ちはあります。 しかし、状況を考えると、現実的に不可能なのかなとも思います。 言い方が悪いですが、代わりが効くパート程度の仕事なら、今の在宅の仕事をしているのと変わりがないので、外で働く必要性が感じられません。 もし、私と同じ様な状況で、バリバリ働いているお母様(福利厚生が充実していて、給料が20万円以上、子供あり、頼れる人間なし、出来れば看護師等の専門職以外)がいらっしゃれば、状況をお聞きしたいです。 また、そんな職場に就職することが難しいということを、主人へ説得する方法を教えて頂きたいです。 支離滅裂で、かつ私の偏見が入った文章で申し訳ございませんが、どうかご意見等、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#230156
noname#230156
回答No.2

子育てに優しい環境が増えてるかもしれませんが、自分一人でなんて無理でしょう。 周りを見ると パートでも 誰かを頼ってます。これは甘えと考えますが 結婚前からの仕事を続けている家庭で うまくいってる方なのは 夫と妻が公務員の家庭くらいじゃないですか? それでも 子供が病気となると 夫の両親を頼ったり お迎え頼んだり…。 私は 子供にあわせて 職種を変えていきました。 小さい頃は 感染症にかかりますからね。 貴方と夫が入れ替わるほうが 簡単な気がしますよ…苦笑。 貴方が家のこと何もしないでよいなら ですが 全て任せられ 子供も仕事も…だったら 却下ですよ。 とも働きは 公務員でも 朝から子供にご飯食べさせ 保育園送迎はしてるし 奥さんより早い旦那さんは 子供と外食ばかりの家庭もいますよ。 それが 夫にできるかできないか…しか 基本はないです。 仕事ができてる人がいますか?より 基本は 夫婦で決め 協力できないと どんな仕事も無理です。 当然ですよ 人間一人増えてるのですから。 動物かってる人でさえ 散歩や環境整えてから外出するし 外泊はペットホテルでしょ? 子供なら尚更。 自分達の都合で産んで…貴方だけに 何を求めるのでしょうね! 質問から外れた 回答ですみませんが。

noname#228299
noname#228299
回答No.1

ご主人に質問者様が就職された場合の時間、プラス前後2時間、お子さんを預けられるところを探して頂けばよいのでは?あとお子さんを預けに行く、引き取るの役割分担など提示しましょう。仕事探しは自分の力でやるしかないし出来るとは思います。でも子供は病気にはなる、預ける所がないなどあります。そちらの現実とお子さんの事の責任をご主人も担う心積もりがあるのかかが疑問です。お近くの市町村の役所で、実際の保育園に入園させたいと話を聞いて見て、現実をご主人にしってもらいましょう。

関連するQ&A