• ベストアンサー

「古くから~に土着しており」と言われるのは?

「○○家は、古くから大阪市南区八幡町に土着しており、」という文章を見たのですが、 「○○家は、古くから大阪市南区八幡町に土着しており、」という様に言われるのは、 ○○家が、いつぐらいから大阪市南区八幡町に住んでいた場合に言われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

ちょっと気になって大阪(坂)の歴史を調べていました。南区八幡町は現町名では中央区心斎橋筋,つまり大阪のど真ん中にあたるので,定型的な「新田開発の草分け百姓」でいいのかという疑問があったからです。 豊臣秀吉による大坂城築城と城下町建設(16世紀末)のとき,このあたりの低湿地に排水路を掘削して居住可能にし,商人を呼び寄せたという記述があります。 http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1146 ここにいう「土着」は,その当時から住んでいるという意味だろうと思われます。「○○家」は超老舗の商家かもしれません。 「近世の大規模開発で最初に住み着いた住人」という基本線は,まちがっていなかったと思います。

noname#227002
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございました。 豊臣秀吉の大坂城築城と城下町建設のときから住んでいた可能性が高いのですね。 よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.1

「土着」とはふつう言わないでしょうが,言うとすれば近世の新田開発(農耕地を大規模開拓)で入植した「草分け百姓」(最初に入植した農家)を指すでしょう。 日本では,かなりの名家でなければ,せいぜい室町時代までくらいしか本物の系図はさかのぼれません。したがって,それ以前は「どこの馬の骨」かわならない家系がほとんどでしょう。

noname#227002
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A