• 締切済み

会社

私の勤めている会社は、従業員4人の起業数年の会社です。 そのうち身内は、私を除く3人で、私は2年目の社員として働いております。 以前は、何人か他にもいましたが、皆身内の公私混合が激しかったり、上司の異常な指導が嫌になり数か月で辞めてしまいました。 最近ふと感じるのは、働きについてとお給料についてです。 残業をしても、始業前にタイムカードを押しても、何かの協定みたいなのを、以前に結ばされましたので、残業代等が出ないのは理解しています。 ただ、土日出勤平日定休日の会社の場合、お給料に土日出勤手当などがつかないのは当たり前なのでしょうか? また、通勤手当が非課税ではなく、課税対象で引かれてしまっているのですが、それは会社によって違うのでしょうか? (お給料の計算は社長が行い、税理士の方が毎月事前にチェックしています) ボーナスは、以前違う会社で働いていた時に、一年目はボーナスがないという会社でしたので、今の会社もそうだろうと気にはしなかったのですが、二年目になった今でもボーナスはありません。去年の冬に今期は売上が新しい人をいれてから悪いからボーナスはないからと会議の時に言っていましたのでしょうがないことなのかと思いました。ですが実際は、売り上げも1億越えをしましたし、経営者が去年400万のものを一括で購入し、今年は高級車をローンで購入しました。それを見ていると、ボーナスがでてもいいのではないかと思うのですが、身内で行っている会社だとこのようなことが起きてボーナスが出ないものなのでしょうか? 今年事業拡大のためにお金が必要で会社で自由に使えるお金がないとの事なので、今年もボーナスが出ない確率のほうが高いでしょうか? 私以外皆身内なので、今現在何も言えない状態です。 周りに相談しても、今は小さくてもだいたいの会社があると聞きますし、辞めてボーナスある会社に就職したらなど言われます。ただいい人達ばかりの会社でいろいろ良くしていただいたので、それが原因でやめるわけにもいかなくて・・・ ですが同世代の子たちがボーナス出たら旅行行こうなどと計画していても私は、金銭面的に行けなく断ってる状態で、楽しみもないままこれからも働いていてもいいのかと感じてしまいます。 最近は、私自身の仕事もあまりない状態で、毎日会社の掃除など何かないかと探して仕事をしている状態です。 前の会社は体調不良が原因で1年3か月ほどでやめている為、今の会社を辞めるとなると再就職の際2社連続で長続きしていないとみられるのではないかと思っています。まわりの人は、若いうちにしか転職できないから、色々思いながら働くなら早いうちに転職をしたほうがいいといいます。 長くなり、まとまりがありませんが、世間しらずのところもあるため、皆さんの会社などがどんなお給料体制なのかなど色々教えていただきたいです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.5

起業して数年、従業員も数名という零細企業であるならば、残業代やボーナスは「出ない」というより「出せない」というのが正しいかなと思います。もちろん法的には少なくとも残業代は出さないといけないですが、それを出したら会社は資金繰りに窮して倒産しかねないでしょうね。 世の中の会社の70%は、5年以内に潰れるといわれています。飛行機も離陸している途中が一番危険だといいますよね。給料が出ている分だけマシという考え方もあります。 ただ、そういう会社ははっきりいってヌルいというか、よくも悪くも社長も従業員もお互いに馴れあいになっていることが多いと思います。なんかやらかしても社長に「すいません」と謝ったら許されちゃうみたいなね。それは精神的に追い込まれることは少ないという部分もあると思うのですね。 どっちのスタンスが働きやすいかっていうのは、人それぞれです。質問者さんの頑張りひとつが割とストレートに会社の数字に影響を与えるというのはありますよ。そういう楽しさはあると思いますけどね。社員数人しかいないなら、みんなが頑張らないとボーナスなんて出るわけがないですよ。

noname#233706
質問者

お礼

確かに前の会社と比べても少しぬるい感じはありますね。 そうですね。 ありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.4

arisaman0114 さん、こんにちは。 退職すべきですね。ほかの人は家族みたいな血縁関係があり、あなたの見ないんでしょう。それから実績、1億何千万円の売り上げがあったって、社長の高級車にローンですから大した利益じゃないです。あなたに還元されるのはそのうちの何%ですか?今あなたが一番その会社で損しているのは確実ですよ。いくら新人を入れたといったって、給料は増えない。早く、転職すべきでしょ。資格がないなら、早く資格を取る段取りをして次の職場へのステップを踏みましょう。

noname#233706
質問者

お礼

資格は、すでにいくつか持っているので、新たに取得することも視野に入れてみます。 ありがとうございました。

  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.3

こんにちは。 私はご質問者様と同程度の企業の経営者です。 参考になればと思い、ご回答致します。 まず、 『残業を支払わなくていい協定』を結ぶことは違法なので、 おそらく『平均労働時間で計算しますよ』という類のものだと思います。 たとえば、『法律上は1日に8時間を超えて労働させる場合は残業手当が発生しますが、次の日に早く帰宅させるなど、一週間平均で40時間(44時間)を超えないように調整するから月曜日は10時間労働でも残業代は払いませんよ。』といった協定です。 これを結ぶ場合は労働基準監督署に届け出る必要があります。 土日出勤手当(休日労働手当)は平日・週末に限らず、週一回のお休みが与えられているのであれば支給されないのが普通です。 通勤手当は一定額までは非課税ですが、それを超えると課税の対象となります。 詳しくは『通勤手当 非課税 限度』で調べてください。すぐに見つかります。 ボーナスは会社によって違います。 『業績がよければ支給します。』 『業績に関わらず支給します。ただし、本当に苦しいときはごめんね。』 『業績よくても支給しません。』 上のどれもOKです。 売上が1億を超えていると仰いますが、うち、仕入れが9,000万円であれば残りの1,000万円で経費・運営費を捻出して…ですから、どれだけ余裕があるかはわかりません。 弊社も年商であれば4億近いですが、正直、そんなに余裕はありません。 経営者が高級車を購入とありますが、それは会社の経費ですか? 個人で支払ったのであれば『いい車買ったんだなー』くらいですし、他が何か言うことではありません。 ご質問者様は不公平感を感じているんだと思いますが、そこはやはり経営者と従業員ですから、そもそも立場が違います。目には見えませんが背負っている責任も大きく異なりますし、多少は目をつぶってあげてほしいです。 ただ、旅行くらいは行きたいでしょうし、"良い人ばかり"なのであれば少し相談してみては? ボーナス支給はわかりませんが、心ばかりか寸志であったり昇給であったり考えてくれるかもしれません。 >最近は、私自身の仕事もあまりない状態で、・・・探して仕事をしている状態です。 →それが普通です。これすらできない人が多すぎるだけです。 今回の質問だけでは会社のことまでよくわかりませんので、転職すべきかどうか答えられませんが 資格の勉強するでも、空いた時間で趣味に没頭してみるでも、転職先を探すでも、ゆっくり考えられたらいいと思います。 若くても使えない人はいらないし、即戦力であれば年齢は関係ありませんので。

noname#233706
質問者

補足

そうなんですね。 その協定を提出しましたが、実態は基本が週6勤務なので、48時間労働に、残業です(;'∀') もちろん残業代は一切出ません。 社長が前々から、残業してもここの会社は、残業代出ないからと言ってましたので、その協定の事なのかと思っておりました。 通勤代は、月に数百円ですが、課税になっています。一度検索してみますね。税理士が給与計算の確認をしていますが、課税になっていても何も言わないものなのでしょうか? 車や去年購入したものは、会社の経費です。 そうですね。 空いた時間で、勉強などはしないで、売り上げにつながることをやれと言われているので、空いた時間を有効に使うことはできませんが、すでに持っている資格など生かせる転職先など探してみます。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

ボーナスは会社で決めることなので、出ないという方針なら出ない。 また平日休みの会社でしたら土日祝日は通常出勤日となるので手当は出ない。 仕事があまりなく掃除などを探している状態でしたら、ボーナスが出なくても仕方がないのではと。会社の利益があっても働きに見合った支払いをするのは当然のことですものね。 月の給与も不満足であれば時間のある今、何かしらの勉強をして資格を取って転職を考えてもいいのではないでしょうか。 転職の理由としても取得した資格を生かした仕事をしたいという大義名分がつきますよ。 自分のやりたい仕事(向いている仕事)、満足できる収入、長く続けられる職種など仕事をするにあたり自分の中で何が一番大事なのかを考えて次のステップへ進んでみるのも選択肢の一つではないでしょうか。

回答No.1

残業を支払わなくていい協定などありませんよ。 個人間ではともかく。 また法が最優先ですので個人間での約束に効力などありませんし。 ボーナスは経営者が決めることなので いくらもうかっていてもボーナスがないことは違法ではありません。 ただ将来性という意味ではないと思いますので やめるのはいい選択だと思います。

noname#233706
質問者

補足

労働基準局に提出した書類がそのような内容の協定でした(´;ω;`)