- ベストアンサー
納豆をよく食べる県、喫煙率が高い、なぜ?
統計を見ると納豆消費量が多い都道府県ほど、なぜか喫煙率が高いです。 なぜ納豆を食べる人が多い都道府県ほど、喫煙率が高くタバコを吸う人が多いのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
興味深いご質問ですが、統計的に考えようとすると、いくつかの問題があります。 その一つは「都道府県別の喫煙率のデータは存在しますが、都道府県別の納豆消費(金額・数量)のデータは存在しない」ことです。「都道府県別の納豆消費量」とされているものは実は「県庁所在都市の消費量」であって、これを便宜上「都道府県」に読み替えています。またこの数値は総務省の「家計調査」によるものなので当然「世帯単位」です。喫煙率のような個人単位の数値と比較してよいかどうかも厳密に言えば?です。 そのようなことは百も承知の上で、それでも調べて見たのが下のグラフです。横軸には総務省の家計調査に基づく「世帯当たりの納豆消費金額(2013年)」を、縦軸に国民生活基礎調査(厚生労働省大臣官房統計情報部)による「都道府県別喫煙率データ(2013年)」をとって47都道府県をエクセルでプロットしてみました。 1次式による近似直線も記入してみましたが、R^2≒0.3677 なので相関があるように見えます。この理由としてまず思い付くのは、喫煙率も納豆の消費も(熊本で納豆を比較的多く食べるなど例外はありますが)東日本で高く西日本で低い「東高西低」(冬型の気圧配置の逆)の傾向があることです。その熊本県は「納豆の消費金額は多いが喫煙率は高くない」こともあり、「納豆の消費と喫煙率」との間の直接的な関係というより、「東高西低」で説明した方が現実に即しているのではないかと考えます。
その他の回答 (4)
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
http://www.region.cose.com/rank-h27-natto/ 【納豆消費量ランキング】 http://sotsuen.jp/cigarette-other/tabako_data 【喫煙率ランキング】
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私も、水戸納豆が有名な茨城県民ですから、納豆消費量の多い都道府県と喫煙率の高い都道府県を興味を示して統計を調べましたが、納豆消費量全国一位の福島県が男性喫煙率でも三位という高さを除いて納豆消費量の多さと喫煙率の高さはあまり関係ないように思います。
- 交通事故撲滅! ゴルゴ13♂ 便所は綺麗に使いましょう(@asacusa110)
- ベストアンサー率54% (419/772)
こんにちは。 あり得る話だと思います。納豆は食べた後も強烈に臭いますからね。納豆を食べた本人もそれを実感しています。特に人間は朝(寝起き)からしばらくの間は嗅覚が敏感になります。朝に食べた納豆の臭いを消すために煙草を吸ってしまうのが喫煙率を高める要素になっているのかもしれませんよ。
統計を確認してみましたが、特別そんな傾向は無いですね。
補足
ちなみに、あなたの確認された統計はどこの統計でしょうか? ご記載お願いします。
補足
データとしてプロットして見てください。 私は禁煙学会の喫煙率と総務省の家計調査を元にグラフ化してみましたが、統計を見るとなぜか納豆消費量が多い都道府県ほど喫煙率が高いです。