- ベストアンサー
飲食チェーンの店長はなぜ若い?
飲食チェーンの店長は若い人が多いような気がします。これはなぜでしょうか? 店長は若いものがやるもので、年をとったら別の仕事ということなのでしょうか?もしそうだとしても、そういう人たちを雇用し続けられるほどの「別の仕事」があるように思えません。 もしそうだとすると、店長を何年も務めた先の仕事は、どのような内容のものなのでしょうか? あるいはそもそも「店長は若い人が多い」というのが私の錯覚なのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
低賃金・長時間労働でありながらも重要な仕事をまかせるとなれば、「正社員」「店長」という肩書きを与えるのが有効ってことでしょう。 そして、若い人のほうが無理がきいて、奴隷としてしっかり働いてくれる。 でも、数年も続ければ、「これって割に合わないよなあ・・・」と気がついて退職する。 あるいは、心身を壊して退職する。 ということで、質問者さんが観察されたとおり「店長は若い人が多い」ということになりますね。
その他の回答 (6)
- 00000000aa
- ベストアンサー率26% (385/1478)
こんにちは。ブラックが多いから若く体力がないとやっていけないからだと思います。自主退職かくびか最悪な場合は過労死です。何人か亡くなっているでしょう。 店長がいずにバイト一人深夜勤務とか…ありましたよね、集団勤務拒否。労基署もいい加減です。 死者を出しても潰れない大手チェーン店はなんとかしてもらわないといけないと思います。 政治家は庶民と経済感覚がかけはなれているからダメです。
お礼
「すぐに店長になれます」という言葉に若者が飛びつく。 安くこき使い、そして使い捨てにする。 だから年配の人が少ないのですかね。 ありがとうございました
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
pringlez さん、こんにちは。 もしかしたら、起業して独立したラーメン店を開いている。それが夢みたいな人がたくさんいるんでしょうね。そうすれば、今やっている仕事も無駄な努力ではないでしょうしね。
お礼
若いうちに店長になってノウハウを学び、将来的に独立する人が多い。 そういう要素もありそうですね。 ありがとうございました
- nekoi
- ベストアンサー率48% (786/1636)
はて……。 当方、大手飲食店勤務。 九州地方ですが会議とか出ても店長は中高年が大半ですが……。 (九州地方だけでも店舗数は軽く100を超える) >店長を何年も務めた先の仕事 グループ長とかそういう肩書きがつくことはありますよ。 あとブロック長とかですね。給与に役職手当がつきます。 例:京都府グループ長(京都府の店長さんたちのトップ) 例:近畿ブロック長(近畿地区の店長さんたちのトップ) 入れ替わり激しい店舗もあればそうじゃない店舗もある。 大手になると店舗数も膨大なんで、それだけいろんなパターンがある。 ついでにいえば本部直営店は新人育成を兼ねている場合もあるので、人の入れ替わりが激しいのは当然という場合もある。(幹部候補は何年か直営店に修行に行く。だからそういう店舗は常に若手が店長ってことになる) 売り上げ悪い店は他の系列の店舗と人事異動する場合もあります。てこ入れして売り上げを回復させるってわけです。そういう場合も店長が入れ替わる。 いろいろパターンがあるので一概には言えません。 とりあえず知っている事例を書いてみました。参考になれば幸いです。
お礼
「若い人が多い」というわけではないチェーン店もあるのですね。 そういう会社は人を大切にしているのかもしれませんね。 ありがとうございました
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
行きつけの飲食店、店長が21歳の女の子です。 高校時代からのバイトで一番の古株で店長になったとか。 男性で既婚者だとハードさと収入が見合わないと転職します。 時間に自由が利く、収入も文句を言わない若さが「店長」という肩書にはまるから成りえることだと思います。
お礼
>収入も文句を言わない若さが「店長」という肩書にはまる 「すぐに店長になれます」という言葉に若者が飛びつく。 安くこき使い、そして使い捨てにする。 だから年配の人が少ないのですかね。 ありがとうございました
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私の甥(姉の息子)が20代半ばの若さで某ラーメンチェーン店の店長でした。 なぜ、「でした」という過去形なのかは仕事が過酷な割には給料が安いので30歳になる迄に辞めてるからですが、飲食チェーン店の店長は月給制の正社員として採用されてますから研修を受けた後に比較的短期間で店長になれるようですけれど店長を除く店員の殆んどがパートやアルバイトという時給契約の雇用形態で人件費の増大を抑えてる業界が飲食チェーン店だからです。
お礼
「すぐに店長になれます」という言葉に若者が飛びつく。 安くこき使い、そして使い捨てにする。 だから年配の人が少ないのですかね。 ありがとうございました
- bzcf737b
- ベストアンサー率12% (14/113)
現場勤務のあとに、本社等に行く傾向にはあると思います。あと回りも若いから年寄りいても 浮くかな?
お礼
なるほど。ありがとうございました
お礼
「すぐに店長になれます」という言葉に若者が飛びつく。 安くこき使い、そして使い捨てにする。 だから年配の人が少ないのですかね。 ありがとうございました