• ベストアンサー

東大、京大、阪大で折り紙やレゴ、ドラえもんなど子ど

東大、京大、阪大で折り紙やレゴ、ドラえもんなど子どもじみたものを扱うサークルがあるということを知ると、東大や京大、阪大に入らなくてよかったと思いません?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.5

素晴らしい理論展開だと思います。 まず第一に、現在折り紙は分子生物学、特に分子標的薬の開発やDDS開発分野において大きな注目を集めています。現在の技術は生体分子をシート状に作ることはできますが、立体化をすることが難しいと言われていました。それを折り紙が解決したことは、トップジャーナルと言われる Nature, Cell, Science, などが取り上げていることでもわかります。 次に、レゴブロックなどの立体形成を行うタイプの玩具は、理論構築能力の形成や状況対応能力を上昇させることが実験で明らかになっています。従って欧米では教育に使用されるほどです。 ドラえもんは富山大名誉教授である横山博士の著書でも有名ですが、教育分野において重要な因子になっています。また、我々医療分野においては小児医療において重要な役割を果たしています。私自身、小児を扱う事もありますので MR 等に依頼しドラえもん、アンパンマン、ポケモンなどのぬいぐるみを用意してありますし、内容についても概要は把握しています。 このように、ありふれたもの、あるいは幼稚という固定概念があるものを適切に扱うことが出来るのが旧帝大の知性だといえると思います。 それに対して、入らなくてよかったと思えるのでしたら、それはそれでよろしいのではありませんか?

その他の回答 (9)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.10

choreo3Zing さん、こんにちは。 いいえ、そんなサークルに入らなければいいんですよ。要はそういう事です。

noname#232424
noname#232424
回答No.9

ついでですから,論理的な説明もしておいてあげましょう。ぼくってなんて親切なんだろ 笑。 この質問には,「こどもじみた行為をしている」という前提があります。答え方としては,その前提について,「いや,これらの行為にも意義がある」と反論することができます。ぼく以前の方々の回答は,そういう答え方です。ぼくはこれらにも一理あると読みましたが,あなたは(この投稿時点で)なぜ「お礼」を書かないのですか? 前提を覆されることが予想外であったか,または,回答内容が理解できず,どう答えていいかわからなかったのですか?  あるいは,「そうだ。入らなくてよかった」という答えのみを期待していたのですか? 上述の「意義がある」という回答は,直接にサークル活動を調査した結果ではないらしく,推定や解釈にすぎません。だから,間違っているかもしれません。もしかしたら,単純に童心にかえって遊んでいるだけかもしれない。 ぼくの答えは,あなたの前提が正しいかどうかにかかわらず,志望動機には関係しないだろうと述べているのです。ぼくの答えのみが,質問の主文に正面から答えているはずです。

noname#232424
noname#232424
回答No.8

質問の主文は >東大や京大、阪大に入らなくてよかったと思いません? なので,卒業生の立場で「気にしないよ」と答えたのですね。じっさいに東大,京大,阪大に行こうという人には,こういう回答もみられるんじゃないかと思います。 それを,あなたをふくめて知らない人もおおいでしょうから,この公的な場に記載したのです。

noname#232424
noname#232424
回答No.7

>こんな回答をするのは、小学生でしょうか? 小学生に「個人主義」なんて言えませんやね。 おおむかしに東大を卒業した者です。

noname#232424
noname#232424
回答No.6

それらに意義があろうとなかろうと,他人がすることには,個人主義のうえから関心はありません。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.4

負け惜しみの理屈を考えているのでしょうか。 折り紙は幾何学的発想と企画が問われるもので、だから定番の鶴だとかばかりじゃなく、ハリネズミだとかコアラだとか、あるいはガンダムも作ろうとするのは、頭の中に複雑な2D3Dのシミュレーションが走るのです。 計画してやってみたら、そのように見えないなんていうことも多々あり、そこで重心のとりかたとか視覚動線の考え方を入れて工夫に工夫を重ねるわけです。 レゴはそれほどの高度なものではありませんが、単なるはめ突起と穴があるだけの全く同じ部品を組み合わせて何等かの表現にするというのは高度な美術的なセンスと物理的な感覚が必要です。 ドラえもんは、ぬいぐるみをめでるという行為もあるかもしらないけど、あのきてれつな道具類を論じ、あれを作ってみようと議論するのが楽しいでしょう。 タイム風呂敷はどうやったら可能か、データをどう持てばいいのか推論をどうすればいいのかを話し合うだけで一晩じゃ足りないでしょう。タケコプターというものを知らないままのひとたちがドローンを作ったとは考えられません。 こういうサークルが存在している大学なら是非入るべきです。すべてクリエイティブであり、相当アタマが良くないとできないからです。 合唱サークル、生け花同好会、空手研究部、抹茶クラブなんていうものしかない学校だったら、いかに発想がまずしく希望がないかと考えます。

回答No.3

教育分野でいうと、LEGOってひとつのジャンルを作るくらいに有名なもの。 レゴロゴって知ってます? 次の教育課程から始まるプログラミング教育のひとつの手段で、日本が遅れているところですね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

会社によっては新人研修でレゴや折り紙を採用しているところもあるくらいです。「子供じみたものは下らない」という考えで有ればそれもありですが、新しいものを作っていくことはできず、今までの物だけをかたくなに使い続けるという頭になっていくと思います。

  • g0721475
  • ベストアンサー率17% (84/489)
回答No.1

この世に無駄な事は一つもありません。学校での知識だけでは 生きていくことが難しいので、脳を使う遊びも必要かと、囲碁 将棋のような物で、記憶と発想力と先読み力など、あとは自分 が必要とすれば受け入れ、必要なければ切り捨てれば良いこと です。遊ぶことで児童に帰り友達とも楽しみ仲良しになる。 次の児童の新しいおもちゃは発想できましたか。開発し販売す れば億万長者になれますよ。と言うことです。

関連するQ&A