- 締切済み
勉強は子供の仕事とするなら
小学校3年の娘に「勉強は子供の仕事っていうけど、仕事しても報酬がないよね」と言われました。教育者の方は、成績が上がること褒められることが報酬というかもしれません。しかし、社会に出て仕事をすれば、自分のスキルアップに繋がったり褒められたりするのと同時に給料も受け取ります。 例えば、学生アルバイトの時給が800円程度として、小学生なら時給600円と仮定すると、30分のキチンとした勉強で300円の報酬というのはどうでしょう? 仕事として行うので、内容もそういう視点でチェックします。 良くできていれば褒めるし、ダメだしもします。やり直しは時間外。 ちなみに、テストの成績で報酬は考えておりません。 あくまでも一つの案ですが、皆様のご意見お聞かせください。 また、具体的なアドバイスや体験談なども大歓迎です!
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
大人が仕事 =会社に対してアウトプットや生産がある =売上があがる =給料がでる。 子供が勉強(仕事) =すぐに社会や親に対してのアウトプットや生産がない =売上もない。 =給料がない。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
「勉強は子供の仕事」というのは、「勉強さえしていれば、他に仕事をしなくてもよい」という意味で、報酬がもらえるかどうかは、関係ないでしょう。 今の日本の子供はたいへん恵まれていて、世界には、勉強したくてもできない。子供の時から食べるために労働をしている。という子供が大勢います。 報酬とかの話をする前に、そういう話を言い聞かせるべきでしょう。
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
失礼、見落としましたが、娘さんなら… パティシエ~パティシエールなど職人や技術職 理容師 家庭科教師 栄養士 看護、介護福祉士、薬剤師、歯科助手… … ペーパー~事務職なんてストレス職以外の選択肢多いですよ。
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
一般はペーパーのみの指標~評価に捕われすぎでは? … 芸能なら子役や オリンピックならスポンサー 最近の藤井四段筆頭~将棋や囲碁 小学生ではありませんがサッカー久保 … ほかにも実益カテありますから
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
小3の子が報酬とか言うかな?と思いますが、 丸め込められ(交渉され押され)、金出すのがよく解らない。 親から言われた事を実行した場合、対価を支払うシステムの家庭にするということですか?
- fujitapari
- ベストアンサー率20% (240/1199)
小父さんです。 「勉強は子供の仕事」というのが良くない気がします。 大人でも「何のために働かないといけないのか」と自問自答することが有ります。 子供には難しい問題です。 重要なのは、学ぶことが自分のためになると感じられるか、学ぶことの楽しさ、学べる幸せを感じられるかだと思います。 私は親に、勉強をしなさいと言われたことが一度もなく、子供にも言ったことが有りません。 それは、学ぶことの楽しさと、必要性を知ってたからだと思います。 そして、同時に学びながら成長していく自分を実感していたからだと思います。 子供が小学校の時には、たまに「テストはどうだった」と聞くくらいで、なるべくその都度褒めるようにしていました。 人参を目の前につるすのは、あまりよくないと思います。 クリスマスや誕生日などのプレゼントの時に「良くがんばったね」の言葉と、プラスアルファで一寸した物を付け加えるくらいでいいと思います。 中学校の時、友達が塾に行きだし、自分から「私も塾に行きたい」と言い出したので、それではと行かせるようにしました。 重要なのは、良い友達を作ることです。 良い意味で競争もするし、目標も持つようになります。 親はその状況をよく見て、アドバイスをすればよいと思います。 高校も大学も就職も自分で決めて、100%目標通りではないですが、親としては不満のない立派な成果です。 自分で考え進んだ道ですので、不満や後悔するところもあるようですが、頑張って仕事を続けています。 それと最近思うのですが、親は子供に「人生は楽しいのだ、頑張れば将来、楽しいことが一杯待ってると感じさせることが重要だと思います」 今楽しく暮らせるのは、頑張って仕事をしてきたからだと、ぽつりぽつり子供に言いながら、楽しく人並みの老後を過ごしています。 貴女も、いまは大変でしょうが、頑張ってください。
勉強の報酬は自らの価値を高める事です。 これは将来的に十分に元は採れると思いますよ。 仕事は誰かに為にするものですが勉強は自分自身の為なので金銭的報酬は可笑しいでしょう? 会社が仕事上の勉強を奨励するのはそれが業務に役立ち、会社の利益にプラスになると判断するからです。 自分を高める行為である勉強の報酬は唯一自分が高まる事だけです。 仕事は金を稼ぐ事だけじゃないないです。 掃除や家事など金銭的報酬を得ない生活のための労働も「仕事」と呼ばれます。 社会の経済的な構造上、金銭を得る為の労働がメインになってしまったってだけの話で仕事=金を稼ぐではないのです。
子供をやる気にさせる方便としてはいいと思うんですが、小中学校は仕事じゃなくて義務ですよね。 勉強=仕事、ではなく「仕事のようなもの」という意味が本質だと思います。 それと、社会は成果を出しても褒められるとは限らないし、それが給与アップに100%なるというわけでもないので… 褒められることが対価になるのが仕事、という基準を植え付けてしまうと、社会に出て本当の仕事をした時に変な挫折感が出る可能性もあるのでは。 褒められるような仕事ではなくても重要なポジションていうのもありますし… そもそも仕事って褒められるためにするんでしょうか。 色々な面で考えて、勉強に対価を払う教育をするなら色々気を付けるべき点があるような気がします。 ただ、諸々うまくやればいい教育になるとは思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
「その代わり、お前の出費はその報酬で賄え」はいかがでしょうか。「大人はお給料で生活している。お前もそのお給料で生活しなさい」と。食事と住まいは手当でいいでしょう。だいたいどこの会社でも一食分くらいは手当が出ますし、子供は住居を選ぶ自由がありません。また、教育に関わる費用も負担は親側でしょうね。会社が資格試験を受けなさいという場合、その費用は会社もちが常識ですからね。 残りの、例えば服が欲しいとかお菓子が買いたいとかそういうのは全てその報酬からの支払いとするべきでしょう。 一方、お子さん側としては成長に伴う環境の変化に応じたベースアップを請求する権利も生じると思います。小学生は千円で天下がとれますが、中学生となるとそうはなりません。また会社(家庭)の会計の透明性を図るため、財務状況(家計簿)の開示を求める権利も生じると思います。会社の内部留保が溜まっていたならば、それを社員(子供)に還元する権利も生じます。 またお子さんは人生経験の不足によって不利な交渉を強いられる可能性が高いので、第三者の代理人を立てる権利もあると思います。 そうやって子育てをしたら、権利意識をしっかりと持った立派な娘さんに成長すると思います。就職なんてバカバカしくなって、起業しちゃうかもしれませんね。あるいは起業を前提とした就職をするかも。 まずはモノポリーから始めてみてはいかがでしょうか。
- z98jx0
- ベストアンサー率35% (72/204)
給料は仕事の成果に応じて出すから、出した分成果出せ、なければ出さない、世の中結果が全て これでよろしいです 勉強はやるものじゃありません 結果を出すならやらなくてもいいんです 東大に進学するのには勉強をする事は必須ではありませんよ 受験に合格したらいいのです、勉強するのは関係ないですし勉強したなんて事は評価しません 勉強が仕事のうちという馬鹿な昭和時代のドクトリンを子供に言うからそんな事言われるのです 社会に出て仕事をすれば、自分のスキルアップに繋がったり褒められたりするのと同時に給料も受け取ります。 何言っているのですか?結果出すから給料もらえるんでしょう? 自分のためじゃなくて利益を生むことが仕事です スキルアップしたければ駅前留学でもしてください ほめられたいならボランティアでもしてください スキルアップは無償でも出来ます 勉強する理由を子供に説けないのはあなたが仕事の意味を理解していないからです
- 1
- 2