• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:墓掃除をして墓の中の「骨壺」を捨てたら)

墓の中の骨壺を捨てる際の法的問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 墓掃除をして墓の中の骨壺を捨てる際の法的問題について知りたいです。
  • 骨壺を捨てることは死体遺棄罪や死体損壊罪になるのでしょうか?また、警察にバレたら立件される可能性はあるのでしょうか?
  • 自分の先祖や身内の骨が入っている骨壺を捨てることは、理屈の上では犯罪になるかもしれませんが、警察に見つかった場合には立件されることはレアケースですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず、現実的なことからすると警察により立件されることはありません 警察も墓泥棒や、悪意を持った遺棄でない限りは、そんなことで捜査をするほど暇ではありません 先に上がっている死体遺棄で捕まった男性は遺骨をスーパーのトイレに流したことで、捕まっており、散骨と言えるものではありません いわゆる一般的な散骨(きちんと粉にして、死者を弔う気持ちが外見上も明らかな場所に撒くこと)は死体遺棄にはなりません 撒くだけなら埋葬法にも抵触しませんが、墓地以外のところに「埋めて」しまうと埋葬法に抵触します 問題は条例ですが、散骨がされた土地は当然ですが価値が下がりますし、観光地などでも散骨が悪影響を与える場合があり、規制している自治体はあります しかし、観光地でもない限り、まだ個人的な散骨を禁止しているところはそう多くはありません いろいろ踏まえて、今回の質問者さんの行為についてですが、 まず、墓の中の骨壺を出す行為は、子孫による清掃という正当な理由があるので、墳墓発掘罪にはあたりません ちなみに、興味本位等で行えば子孫でも違法となります 骨壺の中の遺骨のようなものを他人の土地に捨てた行為については、厳密には違法です 散骨したのならまだしも、捨てた、といっちゃってますからね 骨壺の整理は全く問題なく誰の許可もいりませんが、通常は骨壺の中身だけ墓穴の中に撒いて骨壺だけ処分するのですよ 遺骨は墓地に埋葬する際に骨壺に入っていなければならないという決まりはないので、遺骨さえ墓穴に入っていれば問題ありません 既出の回答のように宗派によって決まりがある場合はそれに沿えばいいのだと思います ですから骨壺がいくつ墓に入っているかは特に問題ありません 多いと別の問題がありそうですが 質問者さんの行為はいわゆる一般的な散骨とは言いがたいので死体遺棄に該当すると思われますが、まず間違いなく立件はされません いつの誰の遺骨か分からない、骨かどうかも分からないものを子孫がちょっとめんどくさがって捨ててしまったというだけですから、そんな物を捜査をするほど日本の警察は暇ではありません 次からはもう少しだけご先祖様に敬意を払いましょう

その他の回答 (4)

回答No.4

>というか自分の先祖、または身内の骨壺であっても、捨てたら死体遺棄とかになるんですか? なります。 刑法 (死体損壊等) 第百九十条  死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三年以下の懲役に処する。 なお、2015年4月に東京で、妻の遺骨(過去に遺骨だった物も含む)を不法投棄して、遺棄罪と器物損壊罪で68歳の男性が逮捕されています。 また「骨壷の中身を撒く」のは「散骨」に該当しますので、無許可での散骨を禁止した条例がある市町村では「条例違反」になります(条例のない市町村では、散骨は「グレーゾーン」になっています) あと、将来的に「骨壷が空になっている理由」をハッキリさせておかないと、貴方のお墓を継ぐ事になる子孫が困ります。 貴方が「カラッポになった経緯を知っている」としても、貴方が亡くなったら経緯を知る者が居なくなるので、将来、子孫たちが困る事になります。 なので、墓地やお寺さんに依頼して「将来、記録がきちんと残る形で処理すべき」でした。 あと、骨壷の中身を出すのであれば、本当は住職さんなどに頼んで「魂抜き」も必要なのですが、もう、すべて「あとの祭り」ですね。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.3

・・・本当に「そこいら辺の土の上」に 捨ててしまったんですか? 実は、ダンナの家の墓には骨壺を収納する場所がありません。 実家の墓だと墓石の一部を移動させると、 骨壺を入れる場所があり、そちらに納骨するんですが、 嫁ぎ先は墓石の一部を動かしても土が出てくるんです。 では、納骨の時はどうするのかと思ったら、 御坊様が、お骨を骨壺から出し、 布にくるみ直に埋めてました。 骨壺はお寺さんが処分してくれたのでどうなったかわかりません。 そういうのを見ているので、自分の家の墓地内ならば いいんじゃないかなと思いました。 「そこらへん」ではまずい気がしますけどね。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.2

法律上の事は分かりませんので、質問の趣旨と違った回答でしたら、ごめんなさい。 私は、下記の様に、「カロート」の中で土に返す様にすれば良かったと思います。 「カロート」とは。 https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88&spf=1 > そこらへんの土の上に「骨壺の中身だけ」捨ててしまったのですが、 前記の検索結果の中からの一つのサイトです。 カロートの中がいっぱいになった対処の方法ですが、newwave0603 の質問の場合、このサイトの「カロート」の中の土に返すなど、選択肢の例が6つのうちの、どれかの方法を準用をすればよかったかるしれません。 http://www.sougisya-erabi.com/qa/haka-ikotu-qa/59/ 骨壺内の遺灰は、カロート内の湿気、地下水、地上の墓石からの雨水の排水、などで、ドロドロ状態になったかもしれません。 骨壺は、素焼きなので、水・湿気を通します。また、素焼きなので長い間には溶けてしまうでしょう。 ----------------------- 地方・地域や、その家の家伝によっては、カロートに納骨する時、骨壺からカロート内へ遺灰を振り撒いて入れることもあります。 そして、骨壺は細かく砕いて、遺灰の上へ振りまきます。 つまり、カロート内には棚が無くて、納骨時には、すぐに土に返る様にするのです。 ですから、先祖の遺灰も一緒に土に返ります。 日本の火葬は、戦後からです。 戦前は、土葬が一般的で、土葬の棺桶を入れるお墓の土を掘ると、親・祖父母や、おじおばなどの棺桶に入ったままの遺体、棺桶が溶けて遺骨が出てきたと、聞いたこともあります。 棺桶なら墓穴の位置をずらしたり、遺骨なら取りだして、墓穴の横に安置したりしたそうです。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

まずは第一にどこをどう切り取っても不法投棄です。廃棄物の処理及び清掃に関する法律(いわゆる「廃棄物処理法」違反)ですね。 土地所有者や、捨てられたモノを不快に思った第三者から訴えがあれば立件される可能性はかなり高いです。 墓の中で合葬・改葬したわけではなく(古い遺骨を骨壺から出して袋に移しかえて土に埋めてしまうという埋葬法もあるらしい)、そこらに捨てたのですから、礼拝所不敬罪も成り立つかと思いますが・・・そっちはあまり本気にならんかな、と。

関連するQ&A