• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の辞め癖)

仕事の辞め癖とは?退職した教師の悩みとは

このQ&Aのポイント
  • 教職を辞めた人の悩みや心理について解説します。
  • 仕事の辞め癖が生まれる原因や対策について考察します。
  • 退職を考えている人へのアドバイスや支援策について紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.3

キツイ言い方ですが、親としては「自信がない、信頼ができない人に子供を託したくありません。」 もし、あなたの子供の担任が、信頼できない人だったらどうしますか? 学校や周りの教師たちではなく、子供たちに迷惑をかける前に辞職してください。 辞め癖云々ではなく、人に迷惑をかけない範囲で自分にできる職業を見つけてください。 ・・・あなたの家庭内に閉じた狭い意見ではなく、もっと広い視野で自分の立ち位置を判断してください。 ・・・家族に協力をしてもらい、心を休めてください。 自分の弱い面を認めて、その上で、再出発していただきたいと思います。 私は42歳でうつ病になり2年間、全く外に出られない状態でした。 (20年勤めた会社も退職しました) それでも、子供のために生きたいと思い、外に出始めて、就職しては辞めたりの生活が2年続きました。 (心がまだ疲れていたのかもしれません) 47歳くらいからはバイトながらも楽しいと思える仕事に出会い継続しています。 年収はサラリーマン時代の1/5に減ってしまいましたが、「家族と一緒にいられる。生きている。」 それだけで幸せで、まだまだ諦めないというところまで復活しました。 疲れたら休めばいい。 そして、もう一度、やり直せばいい。 がんばれ~~

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 はっきり言っていただけて、自分の無責任さを改めて実感いたしました。 保護者からすれば、こんな先生に子どもを預けられるはずがありませんよね。 ご自身の体験談も、参考にさせていただきます。

その他の回答 (7)

回答No.8

初めから向いていないと思っていたのに、どうして再度教師をしようと思ったんですか? 後悔していたから? 初めからうまくやれる人はいないと思いますし、失敗して成長することもあるんじゃないでしょうか。 しかも全て自分の思い込みから来てるように感じます。 見下されたことがあるのですか。 失敗から学んだことはありませんか? 失敗から次はこうしようとか思うんじゃないかな。 向いてないと思った仕事に、わざわざ戻ったんです。もう少し頑張ってみませんか。 仕事って簡単に辞めるものじゃないし、嫌なら辞めればいい、と思いながらもみんな頑張ってるんだと思います。 無責任なことをしている自覚を持ってください。 ただ、体が大事なので辞めるのも仕方ないことかもしれません。 辞めるのであれば正直に。 辞めたあとは、次々辞めたりしないで責任を持って勤めましょうね。

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 向いていないのに挑戦したのは、逃げた自分が悔しかったからです。本当に自分の都合だけで、復帰したのが間違いでした。 アドバイス、参考にさせていただきます。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

文章は書けるのでしょうから、 小説・童話・絵本などを書きませんか。 瀬尾まいこさんは、先生で 小説を書いている方ですので、 彼女の作品を読んで、 彼女に手紙を書いてみませんか。 今後のアナタ様のアクションに 参考になる返信が得られるかも しれませんよ。 資格を活かしたいのであれば、 少し先へ行ってから、 塾や予備校の教壇に立つことを 検討すればいいでしょう。 とにかく、先ずは、 垂直思考を水平思考に変える ことから始めませんか。

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 瀬尾まいこさんという方は初めて聞きました。 参考にさせていただきます。

  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.6

とりあえず迷惑なので退職しませんか? あなたには向いてないんですよ。 免許取るのとコミュニケーション取れるのは別だし。 授業と課題やってれば取れるしね。 養うから甘えてるのは確かですね。 人間なんて弱い生き物だから、悪いとは言わないけど。 ただ、夫に幻滅されたら、あなたを養う人いなくなりますよ。 そういう危機感を持って自分に合う仕事を探さないとね。

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 甘えていることも自覚しているのですが、このままだと職場に迷惑をかけるだけになるので、早急に退職の手続きをしたいと思います。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.5

退職して家でだらだらして旦那さんに養って貰えばいいです。 旦那さんがどうしても嫌なら離婚でしょうし、出て行くかもしれません。 別居期間が長くなれば、事実上離婚が成立して、自立せざるを得ない状況となるでしょう。 親が生きていれば、親に寄生して生きていけます。 それがダメなら…とワーストケースを想定して考えれば良いと思います。 最終的には生きていけなくなりますし、どこかで絶対に嫌なところがあると思うので、そこから目標を明確にするといいとおもいました。

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にその通りで、きっとこれで辞めたら夫にも愛想を尽かされると思います。 でも、今の私には退職しか頭にありません。

  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.4

心身ともに大変な状況だと思われます。 せめて半年間、きりのよいときまで続けてみてはいかがですか。楽しいこともあるでしょうから、案外すぐ秋になって、「もう半年働いちゃおうかな」という気分になるかもしれません。 とはいえ…まだまだ新婚さんなのだから、専業主婦として過ごすことは許されないのでしょうか。別に新婚=専業主婦というわけではありませんけどね。 厳しい旦那様のような気もします。 私も新婚で、結婚を機に社会人生活を終えました。今でも過去の職場での悪夢を見てうなされることもあります。そのたびに夫が、「もう大丈夫だよ。働きにいかなくていいんだよ。」と優しく諭してくれます。 私は結婚に逃げたわけではありませんけど、社会人生活は心身共にストレスが溜まることが多かったです。 体力不足のため、専業主婦でも、夫婦の営みとかをこなしているだけで、毎日けっこう働いた感があります。(社会で苦労されている人から殴られそうな意見であることは承知します。) 環境に左右される部分も大きいです。私ももし夫に、共働きを希望されたら、パートなどをしていたと思います。でも、夫が、妻には家にいてほしいというタイプでしたから。

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 優しいご主人、うらやましいです。 結婚当初は私も専業主婦だったのですが、やはり正社員共働きが理想だと夫に言われ、もう一度教員を選びました。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

一年間で辞めると決めて、後は、泥臭くやるしかないと思います。ほとんどプリント読ませて教える。とか 後は、ストレス解消に3日に一回くらい 一人カラオケ行く。とか 色々な不安や何かしらのストレスを解消する方法を1つでも、見つけるしかないでしょう。 セックスとかも不安やストレス解消になるみたいですよ。笑 私も昔、新入社員の時、若いこともあって 毎日、酒浸りでしたけどね。 嫌な会社に転職しちゃったときは、とりあえず1年間と 決めてました。 後は、1年経ったら強引に退職届を机を置き、会社に行きませんでした。

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 最低でも1年は続けるべきですよね。 頭ではわかっているのに、気持ちがついていかなくて。 ストレス解消法を探してみます。

回答No.1

教職免許がありさえすれば、誰もが自信をもって教師として出勤できるだけの準備があるとは思いません。 仕事そのもについて苦手な感じがするということであれば、ちょっと図書館にて、認知行動療法の書籍などを頼りに、日常の考え方の整理をしてみたはいかがでしょうか。 http://mh.cbtjp.net/cbt/ 今日じゃなくて土日に。今日と明日は、決まったことをただこなせばいいと思います。 それと、確実に言えることは、1年は12ヶ月あって、信頼を回復するチャンスはこれからも訪れるということです。保護者のなかには、先生も完璧な人間ではないとわかってくれる人もいると思います。

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 図書館、早速行ってみようと思います。 保護者の信頼はまだ取り戻せると聞いて、少し気持ちが楽になりました。