※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教師に向いていない)
教師に向いていない
このQ&Aのポイント
私の教師への憧れと苦悩
教員としてのスキル不足とメンタルの弱さ
教師職を続けるべきか迷う私の心情
私は昔から暗い、大人しい、クールというイメージを持たれてきました。
暗いと言われるのが嫌で、常に笑顔でいるように、話し下手でもこちらから話題を振るように心がけてきました。
小さい子供が好きで、大学卒業後は小学校教諭になりました。2年間働きましたが、コミュニケーション能力のない私は職場にも居場所がなく、授業など人前で話すことも苦手なまま、結局寿退職をしました。当時は軽度のうつ病とも診断され、薬を飲みながら必死に仕事に行っていました。
どれだけ明るく振る舞おうとしても、授業を見に来られた先生方には「元気がない」「もう少し笑顔を心がけたら」と指導を受け、そのたびに自分はやはり暗いんだと、落ち込んでいました。暗いこと、元気がないことを指摘されるのが怖くなりました。
このように自分には全く向いていない職業ですが、退職してからも教師への憧れは変わらずありました。そこで退職から2年経った今、常勤講師として働くことに決め、この一週間は新しい学校に勤務しました。
しかし、たった数日で退職前にうまくいかなかったときと同じ状態に陥り、すでに辞めたい辞めたいと思うばかりです。1つ何かを質問することにも構えてしまって、でも分からないことだらけで、全く仕事がはかどりません。学級開きもうまくいきそうにないです。
新しい学校では明るくいようと、頑張っているつもりでしたが、他の先生に早速「先生、なんかやつれてるね」と言われました。それだけで心が折れてしまって、本当にメンタルが弱いのも自覚しています。
教員を一度退職して以来、パートの仕事をしてきましたが、長続きせずすぐ辞めることが増え、短期の仕事を選んで乗り切ってきました。学生時代はどんなことでも最後までやり切ることができたのに、いつのまにか逃げてしまうクセがついてしまいました。
せっかく卒業できた心療内科にも再び通院することになりそうで、まだ子供たちに会っていないのに仕事を辞めてしまいそうです。
こんな私はやはり教員には向いていませんよね?中途半端に担任を務めて退職するなら、いまのうちに講師を辞めてしまった方が良いでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は今日、仕事を休んでしまいました。弱い自分が情けないです。 別に全員が明るくいる必要はないと言ってもらえて、少し気がラクになりました。