- 締切済み
教えて。先生になりたい。
常勤講師もクビになるのか。転職だぜ。 転職します。俺は、先生になる。 俺は、今から、教員免許とって、先生になる。はっきりいう、子供は好きではない。 俺が教師を目指す理由は3つ。 1.民間はしんどいや。企業のために働きたくない。 クビになりたくない。雇用の安定万歳。自主退職はしても、退職にされない。 2・常勤や非常勤講師となって、のらりくらりと活きて見たい。 ※免許もってりゃ、誰でもなれます。俺でもなれます。 今からでは、まともな企業にはいけない。 コンビニでバイトするより、地位は上。 3.民間で通用しなかった俺でも、先生とよばれる! 優越感たっぷりに俺様の教育論で洗脳したい。 とんでもない理由だが、この俺にも職業選択の自由は保障されている。 こんな理由で教師になりたいわけだが、駄目だと思うか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
本気なら、がんばりゃいいじゃん 本当に先生になれたら素晴らしい先生になるかもよ。
- asaka3
- ベストアンサー率33% (85/255)
教員免許更新制度をご存じですか? 10年経って免許更新の講習を受け、 必要単位をそろえなければ免許が更新できないので、 失業します。 民間は、しんどいですね。 でも、教員は楽ですか? 残業多いですよ。時間に応じた残業手当は、ありませんよ。 休日の持ち帰り仕事当たり前ですよ。 仕事にかかる経費の持ち出し多いですよ。 職場の設備、民間より悪いですよ。 冷房もカラーコピー機もないですよ。 私が居た会社はどちらかというと中小でしたが、 学校よりは設備が良かったです。 教員は、 授業と人間関係のプロです。 よって、相手を洗脳したいと望む人は、 宗教家の方がよろしいのではないかと思います。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
保護者からの意見として。 教師にならないで下さい。 まず、オレ様の教育論は無理でしょう。学校の方針や保護者の意見を無視して進めれば、トラブルが多くなりますよ。保護者の中にも教師は居ますからね。 ただ安定しているからと言って教師になっても職場が安定しているわけでもないですよ。子ども同士のトラブル、保護者からのトラブル、学校の教師の力関係等々。教師としての覚悟がしっかりしていないと続きませんよ。 それと安定したという考えなら公務員? 私立の学校ならクビもあるだろうね。まぁ、採用試験に合格しないとね。
駄目だとは思いません。採用されれば、こっちのもの。採用した側の責任です。 私の妹(40代)がまさにそんな理由で民間OLから教師に転職しました。20代半ばで決心したようです。 大学で単位を取っていたようですが、すんなりとはいかず、数年間勉強し、数年間非常勤講師をして受験を続け、晴れて33歳のとき、正規採用になりました。これで一生安泰だと、喜んでいました。 非常勤講師と正規採用は、親や子供から見れば同じ「先生」ですが、待遇が天と地ほど違うそうです。 妹は非常勤講師のときは、自活できず、実家におりました。 昔から子供は好きじゃなさそうだし、教えるのに向いているとはとても思えない。 はっきり言って自分の子の担任でなくて良かったと思っています。 まあ今の待遇は非常にいいですから、一生の仕事だと思ってそれなりにやっているようです。 私も時々学校へ行く機会がありますが、小学生って面白くて可愛いですよ。何かと突っ込みをいれてきます。やり甲斐のある仕事だと思います。 なったからには、まじめに勤めて下さいね。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
>1.民間はしんどいや。企業のために働きたくない。 >クビになりたくない。雇用の安定万歳。 >自主退職はしても、退職にされない。 今はむしろ民間より厳しい状況だと思います。 保護者の教師に対する目は厳しいですから。 >2・常勤や非常勤講師となって、のらりくらりと活きて見たい。 >※免許もってりゃ、誰でもなれます。俺でもなれます。 確かに免許を持っていればできます。ですが、保護者や 子どもは「常勤だから、非常勤だから」というふうには 見ません。先生という以上、先生として見ますので、 勤務状態に関しては「だからなんなの?」という意見が 多いです。先生は忙しいですよね。夏休みとか冬休みとかは 研修がありますし、へたをすれば参加費用は自腹というこも。 >3.民間で通用しなかった俺でも、先生とよばれる! >優越感たっぷりに俺様の教育論で洗脳したい 「あの先生、民間で働いていたことがあるんだって。 あっちで通用しないから、こっちで通用するって 本気で思っているんだったら、甘いわよね」 「あの先生、自分の教育論で生徒教えているけど、 ちっとも学力が上がらないんだけど」 こういう話しが保護者同士で出てきたら、次は 「管理職の先生に話してみましょう」です。 ここでラチが開かなかったら、次は教育委員会です。 職業選択の自由は確かに保障されています。 ただ、受け入れてもらえるかどうかはわかりません。 保護者同士のネットワークはすごいものがあります。 学区外から赴任してきた教師の前任校での状態は すぐにわかります。問題のある場合の情報速度は 早いです。私の子どもは特別支援学校に通っています。 支援学校は都立県立がほとんどなので、転勤なども 遠くになることもありますが、それでも前任校での 話しは必ず耳に入ります。