- ベストアンサー
若い女性の礼服
若い奥さんは 喪服など どうされてますか?(二十代) キチンとした礼服を購入されるのか 黒や地味な色を着て 参列されるのか。 また どう言う所で いくらくらいで 買われましたか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結婚した時、ダンナの祖父母が三人、 私の祖父母が、二人健在だったので 嫁入り道具として「喪服を用意すべし」と母に言われて 購入しました。 ダンナも礼服は持っていませんでしたので、 紳士服の安売り店で購入するというので 私のも一緒に買いました。 その後、太りましてその時は通販の「ニッセン」で買ってます。 いずれも二万五千円くらい。
その他の回答 (3)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
最初は母親のおさがりでした。一着くらいは黒のフォーマルワンピースは持っているはず。 アンサンブルでもいいと思う。 その後しまむら辺りで安い物を買って。 その後はちょっとだけ高めの物を買った。(35を過ぎてから)それでも五万はしない。 それ以降はずっと和服です。参列する際には色喪服という大人しめの色の色無地と黒の礼装用帯です。般若心経などが書いているものもあります。
お礼
回答有難うございました。 着物は 素敵ですね。
- dolce0000
- ベストアンサー率22% (221/962)
No.1です、買った場所はデパートです。 ブース内の一角に、主にフォーマル、セミフォーマル向けのコーナーもあるような店でした。 前回最後に書いたように、人によって、厳選しなくても全体の印象に差がでにくい人もいれば、逆に差が出やすい人もいるので、そのへんはやはり、いくらの服を買えばいいかという一律の回答よりも、あなたにどの程度のものが妥当かと知人にアドバイス頂いたほうがいいですね。
お礼
回答有難うございました。
- dolce0000
- ベストアンサー率22% (221/962)
私は予定もないけど20代で、気に入った黒のスカートが、実は喪服として使えるものだと知り、セールで上下3~4万で買いました。 礼服として着る機会は30代になってからでしたが評判が良く、女性以外に従兄弟、叔父からも褒められました。 40代で着る回数が増えましたが、最近もどこで買ったのかと聞かれます。 体型も雰囲気も大きく変わらないタイプが、オーセンティックな自分に似合うスタイルのものを買っておくと、ほぼ一生ものになるのかもしれません。 私の場合はよほどのおばあちゃんになる手前まで着れそうです。 ただ更衣室で喪服談義になった時、体型変化や選んだデザインの問題で、10年に1着ペースで更新する人も少なくなかったです。 それとこれは個人的な考えですが、略式で済ませたりするのは、自分が人生のベテラン立場になってからにしたほうが無難だと思います。 若い頃なんて、組織の末端の立場なことが多いでしょうし、場を読む力も応用力もそんなに身に付いてないでしょうからね。 年をとっていると言い訳でなく、体調体力の問題で、ありきたりの喪服では列席が難しい場合があります。 そういう人が次善の策として喪服でないものを応用して乗り切るのと、やろうとすればキチンと用意できるし体力もある若い人がするのでは、印象が全然違います。 その人が身を置く環境によって、より厳しいレベルを求められたり、もともと緩い基準の人ばかりに囲まれた人なら「全然気にする事なかったよ」って言われたりするので、なんとも言い切れない問題ですが、 そもそも喪服などに厳しめの基準があるのは、色々な場に身を置く可能性があるからこそ、きちんと選んでおくほうが「どこに出ても安心」なわけで、 どうしてもきちんとしたものが買えない、間に合わないのでもないのに、最初から略式で済まそうとか考えないほうが無難かと思いますよ。 いつもこういう話の時に言う事なんですが、自分がどれくらい安心を担保したいかです。 略式でも見逃してくれる、好意的に解釈してくれる「かもしれ」ませんが、そんなことは実際その場になってみないとわからないじゃないですか? 自分のほうが権力者なら、その場の空気やルールが自分に見方してくれることが多いでしょうけど、そうでもないけど安心が欲しいのなら、一定以上キチンとしたものを用意すべきかと思います。 町の安い洋服屋さんでも、きちんと喪服に見えるものを選べるセンスの良い人はいますが。 ご自分にその自信がないならやはり、年上の、堅めの常識人タイプの方に批評してもらうのが無難ですね。 あと、極端に太ってたり田舎っぽいタイプは、本人が喪服のフォーマルな雰囲気からかけ離れているので、意外に安物でも浮かなかったりします。
お礼
回答有難うございました。 やはり 流行り廃りないものが良いですね 参考になりました。 喪服といえども デザインは良い方が良いですね 有難うございました。
お礼
回答有難うございました。 ニッセンでもあるんですね。 参考になりました