• 締切済み

怒らない、泣かない、驚かない人

私の友達は、声に出して笑ったりするのですが 親が亡くなっても泣かず、反抗期もなく 人と言い争うこともなく、驚くこともありません。 妙に楽観的です。諦めない精神はものすごいものを持っています。 私は喜怒哀楽が激しいので、こんな生き方羨ましいなと思ったりもしますが 人の感情が欠落している?!怒らず、涙を流さず、いつ発散している?と心配してしまいます。 どう思われますか?

みんなの回答

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.9

>親が亡くなっても泣かず、反抗期もなく人と言い争うこともなく、驚くこともありません。 妙に楽観的です。 →親に甘やかされ育ち、自分の才能有無を理解していないと思います。 >諦めない精神はものすごいものを持っています。 →諦めなければ結果が残せるのでしょうか? →無いものねだりでは・・・? 私なら、そんな人物は却下です。 >私は喜怒哀楽が激しいので →こちらが本来の人間としての感情だと思います。

maria-tti
質問者

お礼

踏みつけられても雑草のように這い上がるような人なので ほったらかしで育てられたと思います。 甘やかされた人って、すぐ人に頼ったり 人のせいにしたりすると思うのですが、それが全くありません。 超難しい試験に合格しています。 何度も失敗してましたけど。 感情が出せない人っているんですね。 私には理解できません、、、。 ご回答ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 今は感情も出ているけど、一時期私もそんな感じでしたよ。でも感情の欠如は無いですよ。  親が亡くなっても泣かないというのは、人前で泣かないということもありますが、葬儀の忙しさで泣けない事も有ります。私も父が亡くなったときに火葬場に行く時にようやく泣いたかな。それまでは忙しくて無理だった。  反抗期も後の方かなぁ。ただ親を尊敬している部分があったので逆らうと言う事が少ない感じですね。  ただ怒って居ても疲れるだけだし、怒るより許すという感覚が有るんですよ。まぁいいか。仕方が無いよね。という諦めもありますけどね。泣くときも一人の時とかこっそり泣く程度。けっこうこらえているときも多いです。私も年を経てからは泣くようになったなぁと思いましたね。  感情の発散は笑う事です。だから問題無いですよ。  ただね。普段怒らない人が怒ったときは本当に怒って居て、人としてしてはいけない事など許せない状態だからマジで恐いよ。本当に許せないときだから。

回答No.7

現実的には、泣かなくても済むし、というか泣いたところで何も解決しないし、 怒っても腹の中だけで怒ればいいし、 驚いたリアクションをしてもしなくても変わらないので、 無駄なアクションを起さないだけです。 それって、総括して、感情が欠落してるわけじゃないですよ。 私は怒るというのはパフォーマンス的にはやることはありますけども。 怒ると言うより、その場で注意警告をします。 怒っても解決しなさそうなことは腹の中であーむかつく、とは思います。 それから、涙を流すのってけっこう大変じゃないですか。 最後に泣いたのって何年前か思い出せないですよ。 泣こうと思ってなかなか泣けるものじゃないじゃないですか。 女優でもないから泣く演技しなくてもいいし。 人前で泣く人ってどういう神経してるの?演技なの?と不思議に思うことはあります。 別に泣かなくても悲しいと思うことはできますし、 私はまわりの人に泣かれると面倒だし対応に困るなと思います。 小学生とか中学生のときに泣く友達は放ってました。 結局そのうち泣き止みますからね、パフォーマンスでしょ、って思ってました。 物事にやたら驚く人もいますけど、え?そんなに?っていつも思います。 そういう人を見ると、オーバーリアクションうざいとも思うときもあります。 え?で済むしというかえ?と言わなくても済むし。 頭で反応はしてますよ。 テレビの影響か何かしりませんが、私かしてみれば、みんなのリアクションが大きすぎると思ってます。

maria-tti
質問者

お礼

まさしく、怒ってもしょうがない、泣いてもしょうがない といった考えのようです。肝が座ってるんですよね。 怒りや悲しみの感情はあるけれど表に出さないらしいです。 騒がしいのが嫌いで、テレビを見ない、読書家です。 ご回答ありがとうございます。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1347/3656)
回答No.6

年齢がわからないのでなんとも言えませんが。 20才過ぎてから遅めの反抗期をむかえる人もいますし、思春期に反抗期がこなかったからといって、特に問題視する必要はありません。 また、外と家では別という人は少なからずいますから、家の中では思いっきり反抗していた可能性だってあるでしょう。 親が亡くなっても泣かないといいますが、その時の状況があまりにも突然なら、葬儀中には死んだ実感すら湧かなかった可能性もあります。 またその逆で、病気で長期療養をしていたのなら、ある程度覚悟をする時間もあったかもしれません。 >妙に楽観的です。諦めない精神はものすごいものを持っています。 何事にも諦めない姿勢でいるのなら、今、現在でどうこうしようとせず、長期的な考えで挑める方なのではないですか? 時間をかけて説得するつもりがあるなら、その場で怒る必要はありませんし、説得するために必要な材料がないのならば、それを集める時間が必要にもなりますから。 自分自身のことを含め、状況を客観的に捉えられる方なら、特に珍しい事でもないように思います。

maria-tti
質問者

お礼

だいぶ大人です。 私は今まで出会ったことがない珍しいタイプだと思っていたのですが、特に心配するほどではないですかね。 確かに長期的な考えができる人ですねぇ。 ご回答ありがとうございます。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.5

24時間、一緒じゃ、無いでしょう? 本当の自分を見せないのかもしれないね。

maria-tti
質問者

お礼

小さいときからその性格だそうです。 手相が3本線で書けそうなくらいシンプルです。 ご回答ありがとうございます。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.4

うーん、一部分が娘と、一部がむすことにているようなので、これって、できる農民、出来ない農民的?考え方かなって。 例えば、 土砂降りでも、出ていかなくちゃならないとき、普通は’土砂降りかよぉ・・・、いやだな’とまでまず結論する。 予定を中止の人もいるし、その影響であとあとマイナスになることも当然にある。 土砂降りを押して、’努力して’出ていって、疲れて、まぁ、自分は努力したと褒めることで納得する、自分を常に褒めてやる方向で’頑張る人’もいる。 娘は違うんですね。 ’雨が降ってる、カッパ着て行ってきます’と小学校ころから、普通に、淡々と 毎日、スイミングに通いました。 時には、今日は止めたらと親が言っても、’そう? でも、カッパ着ていけば大丈夫だし、どうせ、濡れるんだから・・・あはは’です。 まぁ、濡れた頭で帰ってくるのはいつものことですけど。 全てがこんな感じに消化されていきます。 そう、感情の起伏というより、落とさないのです。 もちろん、ガシガシやるということもない。 するべきことは淡々と、嫌だと思うトコまで落とさない。 諦めるわけでも、降る雨に怒るわけでもなく。 だからといって、至極なんでも物事が丁寧で、徹底しているかというと、そういうことでもなく、部屋はひどく、2重3重に散らかして。 反抗的ということもあまりなかったというより、反抗するというより、 じゃぁ、独立する、こうするという方面の精神的な方向性で。 親に反対するなら対案を出せというのと同じで、じゃ、私はこうするからというなら、 敢えて、親が反対する理由もなければ、’親の言いなり’にはならないだけのこと。 だからといって、すごく計画的に先々を考えているわけでもないので、相当に抜けてます。 なので、じゃぁこういうときはどうする?といえば、そうだね、じゃ、それがなんとかなるまでは、我慢する(お母さんの言うことを聞く)。 そうやって育った。  親がそのように育てたわけじゃない。 怒るときは怒るし、泣くときはマンが読んでも泣いてます。 職場でも、明るく、体育系には見えない(体つき)が体育系らしいということで評価されている。 物事は、淡々と、間違いなく、進む人ですね、昨年結婚もした。 新卒で就職して10年目、今年大手総合職で課長になりました。 淡々と米作りする進歩系弥生人? 同じように育てても下の息子はそうじゃない。 息子は、なんでも、最初は、すぐできる、ただ、その先の努力をしてステップアップをして・・・は、しない。 最初はなんでもトップですが、すぐに抜かれる。 まず困難は逃げる(土砂降りでは中止する人でマイナスの積み上げをどんどんする人生です)、それの繰り返しで、今、タダのフリーターです。 喜怒哀楽的には、息子のほうがあまりない。 こちらは、淡々と、嫌ならやらないという人生。 そこにあるものだけを享受する? 元祖縄文人なのか? 親、祖父母に対しては、冷淡なわけじゃないが、多少は、ほろっとはなるが、 皆が、淡々として受け入れるだけのことで、泣く?悲しむというより、終わったね・・・です。 順番だし、普通に70-80なくなってるから。

maria-tti
質問者

お礼

娘さんの当たり前のように淡々とやるところ 息子さんの器用貧乏なところ、似てます。 友達は困難を乗り越える強さを持ってます。 息子さんも、そのうちふと思い立って凄いことやりとげると思いますよ。 ご回答ありがとうございます。

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.3

人と言い争うことがないとか、驚かないというのは、単純に冷静で知性派なのかなと思いますし、諦めない精神がものすごいなら、何があっても何とかできると感じるでしょうから、楽観的なのも頷けますよね。 ただ、反抗期がないとか、親が亡くなっても泣かないというのは、親子関係に何か問題があったのかなという気がしますね。ただ、涙を出さないから、心がないということではないと思いますが。 それと、何かに対して怒るというのは、自分の思い通りにならないと嫌だという発想が土台になっていることなので、人や物事は思い通りにならなくて当たり前だということがわかっていれば、怒ることはなくなりますよね。 何か問題を抱えていてストレスを感じている場合に、ストレスを発散しなければと思う人と、問題を解決しようと思う人がいますが、問題はそのまま放置して、現実逃避的にストレス発散したって、問題はそのままなんだから、ずーーーーーっとストレスにまみれて生きるしかありません。ストレス発散するより、冷静に問題を解決する方が、ストレスのない生き方ができるので、そっちは心配する必要はないと思いますよ。

maria-tti
質問者

お礼

ストレスはなさそうです。 暗い話もしませんし、くよくよ悩んだりしません。なんと潔い性格、良いですね。 ご回答ありがとうございます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.2

言い争っても、何も変わりません。 相手の人に、何かさせようとするから、言い争いをするのです。 自分のことは、自分ですればよいだけでしょう。 自分でするためには、いろんな事を調べて、考え行動します。 自分でできないと思われることには、最初から手を出しません。 できると思うから、あきらめないのです。 小さなコロから、そんなことを積み重ねて生きてくれば、知識は豊富になり、驚くことはなくなります。 自分でできると思えば、楽観的になるでしょう。 親が、何でもしてくれて、大人になった人が、あなた。 自分でできることは、自分でしてきて、大人になった人、こんな違いではないかと思います。 羨ましいと思っても、まねはできませんよ。 親へ、頼って生きてこなかったから、親が死んでも、悲しくないのでしょうかね? 長男、長女は、親が手を掛けて育ててますが、下になるほど、親はほっています。 大事に育てられれば、親が死ぬと悲しくなるでしょうね。

maria-tti
質問者

お礼

友達は3人兄弟のまん中です。 自分で考えて、、という部分は納得で よく自分の失敗談を陽気に話します。 本当に人の手助けを借りない人です。 私とは大違い。 ご回答ありがとうございます。

noname#225407
noname#225407
回答No.1

あんまり感情がない、というか「感情の振幅の幅が小さい」のでしょう。 そういう性質です。動物でも性質がちがいますよね? でも、本人の感情がすいだけならいいのですが、他人の気持ちを感じ取ることができないようであれば、結婚後や就職後にだいぶ苦労すると思いますよ。 努力すれば、多少は改善されるでしょうけれども。 私もそういうタイプです。子どものころから周囲と比べて 自分はなんか欠落しているんじゃないか、と思ってました。

maria-tti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A