- ベストアンサー
なぜ「ほぼほぼ」? 「ほぼ」じゃダメなの?
- 「ほぼほぼ」という言い方の意味と理由とは?
- 「ほぼ」という単語を繰り返す理由について考えてみました
- 「ほぼほぼ」という言い回しの人気の理由とは?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
なんか多いですよね。 聞く機会が増えて、私も「なんで”ほぼ”を重ねて言うのやろ?」って 感じていました。 まあ、SNSとかで芸能人あたりが使い出して、真似するように なったんだろうと推測しますけど、こういうのは真似る必要は ないと思いますね。 重ねて使う言葉は強調が多い(ドキドキ、ギリギリ、脈々・・etc)ですけど、 この”ほぼほぼ”はとても言いにくい(発音しにくい)ので、実用外だったんだろうと 思います。しかしSNSで文字化で発信出来るようになって使い出したんだろうと 私は思います。その多くがやはり芸能人かな?と思います。 ”ほぼほぼ”でほぼ以下の内容をより強調したい、”ほぼ”を強く言えば 十分強調の意味にはなるんでしょうけど、先に書いたSNS(文字発信)の場合だと 強さが分からないから、その強さを強調させるために”ほぼほぼ”を使いだした・・んじゃ ないかなぁと思います。 まあ私は”ほぼほぼ”は言いにくいので使いませんし、(稚拙感あるので) これを文字化してまで使いたいとは思わないですね。会議資料とかで パワーポイントとかには恥ずかしくて書けないですよね。
その他の回答 (7)
「よく聞いたら」でいいのに「よくよく聞いたらさ~」と言うのと似てると思います。重ねることで何らかの気持ちは込めてるけど、程度や頻度を格段に高めているわけではないというか。どちらかというと口語的表現で「喋ってて気持ちいい」という雰囲気はあると思います。 個人的には今のところまだ使ったことないと思いますけど、ここ最近でかなり幅を利かせてきてる言葉だと思うのでその内普通に使ってるだろうなと思います。 「ほぼほぼ」は三省堂の「新語新語2016」大賞なんですよね。 http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/shingo2016/2016Best10.html 辞書編纂者がまじめに選んでるので読むと結構面白いですよ。(知ってたらすいません。)
お礼
>口語的表現で「喋ってて気持ちいい」 これはあるかも知れません。語呂がいいというか。 であれば繰り返す理由として納得出来ます。 「ほぼほぼ」が三省堂の「新語新語2016」大賞だった事は知りませんでした。 現代新国語辞典風解説文の後半部分、個人的には「わかるなー」と思いました。 辞書を編む人が選ぶ新語の一覧もこんなのが新語に選ばれちゃうんだと思うのが複数ありました。 パリピなんかが辞書に載るようになったらがっくりしちゃいそうです。 ご回答ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
言葉というより、オノマトペとして使っているという感じではないでしょうかね。オノマトペは2音を重ねることがよくありますよね。「ピコピコ」「ブーブー」なんてね。 状態を示す言葉が、そういうオノマトペ的に使われることがありますよね。「まだまだ」とか「まあまあ」とかね。じゃあなぜ今のタイミングに広まり始めたんだっていわれると私も困ってしまいますが、重ねることで状態を強調してるってのがあると思います。「まだだね」より「まだまだだね」のほうがまだだなーって感じですし、「まあね」と「まあまあね」ではまあまあな感じがします。「ほぼほぼ」でよりほぼを強調するっていうのはあると思います。「ほぼ完了しました」だと80%感ですが「ほぼほぼ完了です」といわれると90%感がありますよね、なんとなく。 ほぼほぼ、合ってるんじゃないかと思いますがどうでしょうか。
お礼
6番の回答者さんへのお礼に書いたように、私はほぼという言葉に限ってはなぜか繰り返して使われても強調してると思えない様でして。 まだ、とか まあ、とか、他の言葉なら繰り返しは強調の意味と受け取れるんですけどね…。 ほぼほぼは強調してる言い方だと言われるよりは、オノマトペ的な使い方だと言われる方が数倍納得出来る様な気がします。 ほぼの繰り返しを私がよく見聞きするようになったのはここ数年の事なので、馴染み深くないせいもあるかも知れません。 ご回答ありがとうございました。
- ryokagura
- ベストアンサー率10% (30/295)
ほぼほぼは要はそれに限りなく近いという強調でしょう。 ぼくはほぼだろうが、ほぼほぼだろうが、嫌い。 曖昧なことが嫌なんで。
お礼
「ただただ」や「渋々」等は強調する為の繰り返しと感じるのですが、 「ほぼ」に関しては繰り返されても強調の意図での繰り返しと感じないんです。 なので、なぜ「ほぼ」だけは繰り返しを強調と思えないのかなと考えて、「ほぼ」という言葉自体が完全ではない状態を表す言葉だから、どれだけ完全に近かろうと完全でない事に変わりはないので無意味な繰り返しと感じるのかな、と思い至りました。 ryokaguraさんは「ほぼ」自体が曖昧でお嫌いなんですね。 はっきりしないのはなんだかすっきりしないですもんね。 ご回答ありがとうございました。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
たぶん、うっすら使っていた人は前からいたけど ここ数年で使う人増え耳にする機会が増えた、のだと思います。 芸能人が使い始めると真似する人が増えて SNSとかで一気に広まるとそれが「普通」になっていくので 「ほぼほぼ」も今後一般的になるのだろうなと思います。 私は違和感ありますね(;^ω^)だから使いませんが 年配の方も使われるの聞くので、 年代に関係ないのかなと思ったりしています。 それでいうと「ほんいき」も気になります。 「本意気」の意味合いで使われている場面に遭遇する事が多く これも芸能人の方が使ってるのみて気になってて 実生活で出会った人も使ってたので 「つくづく気になったモン負けだな…」と思いました(;^ω^) いまだに「1万円からお預かりします」も「んっ」って思うし。
お礼
年配の方でほぼほぼって言う方いますか。 もし自分がその場にいたとしたら、すごく引いちゃいそうです(;^ω^) 「ほんいき」という言い方は聞いた事がなかったので、なんて言ってるつもりで「ほんいき」と言ってるのかが分からなくてネットで検索しました。 本気 と言ってるつもりで「ほんいき」と言う人がいるんですね。 個人的には「延々と」と言ってるつもりで「永遠と」と言ってるのとかもすごく気になります。 例にあげて下さった「1万円からお預かりします」など、変なのにまかり通ってる変な言い回しって、たくさんありますよね。 その時しか会わない人なら気になりつつも放置しますけど、身近な人が変な言い回しを当たり前にしてたり、間違ったまま使ってたら指摘しちゃうかも知れないです。 ご回答ありがとうございました。
隠語に近いので「ほぼ」は使いません。 ほぼほぼになっると何回するのになります。
お礼
ほぼほぼ だけじゃなく、ほぼ も使いませんか。 使わない理由が「隠語に近いから」という方がいるとは思いませんでした。 予想外なご意見でちょっと面白かったです。 ご回答ありがとうございました。
僕は、この言葉好きではありません。 まぎらわしく、はっきりしないからい、です。 白黒はっきりつかない・・・そんな心象です。 そこで、こんな情報 http://withnews.jp/article/f0160221000qq000000000000000W03d1101qq000013035A ほぼ、こういうことなんでしょうね? やっぱり ほぼほぼ に、違和感を感じているBさんと 飲みに行ったときのこと、でした。 Bさんは 「保母(保育士)が足りないから保母保母(ほぼほぼ)なんだろう」 とか言ってましたが それが、落としどころか!? 山田さん~ Bさんに、座布団1枚あげて・・・
お礼
URLの情報だと1999年に使われてたのが最古なんですね。 私はここ数年で頻繁に見聞きする様になったので、そんなに前から使ってる人もいたとは驚きました。 >まぎらわしく、はっきりしないから好きではない 私もそんな感じです。 個人的には強調する意味での繰り返しという印象もないに等しい位に薄いので、聞くたびになんかもやもやした、すっきりしない気分になります。 ほぼほぼ に、違和感を感じる同士として、私からもBさんに座布団あげます(笑) ご回答ありがとうございました。
- gohide
- ベストアンサー率23% (236/1001)
同じ様な使い方で「ギリ」が「ギリギリ」という使い方もありますよ。 「ただ」が「ただただ」もありますね 質問者様が言っているような流行りとかの問題ではなくてちゃんとした言葉と して成り立っているのですからいちいちいちゃもんを付ける必要はないですよ。 あなたが使わなければ良いだけの事でそれを他人に同意を求めても仕方の ない事だと思いますが如何でしょうか。 ほぼにするかほぼほぼにするかはその人の自由です。
お礼
ほぼほぼという言い回しについて、私が思う疑問点と自分の感じ方を書いた質問文を、いちゃもんと受け取る方がいる事、驚きました。 同意を求めているつもりもないですし、疑問を投げかける文はあっても、私の意見に同意を求めているくだりもないと思います。 私の中では「ほぼほぼ」はちゃんとした言葉という認識ではないので、使う事もないと思います。 ありがとうございました。
お礼
書き文字で目にする機会が増えて浸透、馴染まれて来た…確かにそうなのかも知れないです。 2番回答にあった情報でも最古に使われてた例はネットブログだったそうなので。 稚拙感があると言われて、私がこの言い方を使いたくないと思うのはだからかも、と思いました。 ほぼほぼという言い方は私の中では中高生が好んで使いそうなイメージがありますし、今、中高生位の子がよく使う「神(ってる)」や「尊い」も、その言葉が本来持つ意味より、もの凄く薄っぺらな言葉に聞こえる言い方なので嫌いだし、絶対自分は使わないので。 私が嫌悪感を感じる理由が分かった気がしました。 ご回答ありがとうございました。