- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:云々や未曾有を読めない人とは?)
云々や未曾有を読めない人とは?想像してみました。
このQ&Aのポイント
- わが国の現首相は云々をデンデンと読み、元首相は未曾有をミゾユウーと読みました。
- 読書を好む人というのは、読書から何かを得ようとして読んでいるはずです。そういう誠実な心を持っている人なら、云々とかの言葉が2、3度でも出て来たら、どう読むんだろう?
- 一体どんな生活をしていたら、デンデンとかミゾユーと読むようになるのか?パソコンで文章を作ることもしないのでしょうね?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.6
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.5
- merrybluecard
- ベストアンサー率11% (29/246)
回答No.4
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3
- norepe
- ベストアンサー率19% (107/560)
回答No.2
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 自国文化に対して誇りがないという点では同感です。 昨年の入学式でどこかの大学の学長が英語で喋ったのには仰天しました。日本はアメリカの植民地か?と思いました。 お説の通り、若い世代が活字を読めないという事情は分かりますが、安倍さんは私とほぼ同時代の古い人間です。私の高校時代、国語の先生は「うんぬん」を連発していました。それに、活字を読まなくなったといっても、ネットでは種々の人が活字を使って書いています。ネットを読む人は多いと思います。 私も20代の若い議員が「でんでん」と言ったらそれほどは驚かなかったと思いますが、60代の人間が「でんでん」と言ったのでびっくりしたのです。