- ベストアンサー
云々や未曾有を読めない人とは?想像してみました。
- わが国の現首相は云々をデンデンと読み、元首相は未曾有をミゾユウーと読みました。
- 読書を好む人というのは、読書から何かを得ようとして読んでいるはずです。そういう誠実な心を持っている人なら、云々とかの言葉が2、3度でも出て来たら、どう読むんだろう?
- 一体どんな生活をしていたら、デンデンとかミゾユーと読むようになるのか?パソコンで文章を作ることもしないのでしょうね?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先ず、云々(うんぬん)と未曾有とは事情が違うと思われますので分けて考えましょう。 云々は旧当用漢字にもその文字がなく、小学校や中学校でその文字を使うと国語などでは(学校で指定した文字ではないので)×になったと記憶しています。つまり当時の文部省からして、「うんぬん」や「云々」という言葉を実質的に抹殺しようとしていたように思えます。 一般の書店で販売されている書籍を見ても古い本や昔のままの本は別として最近は「云々」という漢字表記どころか、「うんぬん」という言葉すら使われず、「等々」「etc」などと書いて居る始末です。 記者は偶々自宅にあった古い漱石全集で覚えたのですが、今ではお目に掛る事も難しい事になってしまったようです。しかも、最近は本を読む事が時代遅れで情報はSNSでという風潮ですから、ますますそのようの言葉すらお目に掛る事が無くなりました。 「未曾有」はこれとは鳥渡事情が違いますが、矢張り小学校や中学校の国語の教科書には多分出て来ないと思います。すると高等学校以上という事に成りますが、最近の大学入試では英語が先ず出来ないとダメという傾向が強く、国語、特に現代文なんてやってもしかたがないという風潮が見られます。これは現代文の試験勉強をしても中々学力が伸びずそれくらいならば英語や数学をやった方が得だという事らしいです。 おまけにセンター試験では、自分で正しく書けなくとも選択をする丈ですから、ますます軽視する事になりかねません。 又、実業界でもこれからの日本は英語が出来なくちゃダメだ、高等学校の国語とか国史なんていう科目はやめても困らないという趣旨の発言をした方がおり、それが風潮となりつつあります。要は普通に喋れば良いのだという事です。 元々、当用漢字は戦前の漢字を無政府状態的に使用する事に対して一つの基準を設けて、義務教育しかうけていない人でも新聞紙や雑誌を読めるようにしようという事だったのですが、新聞社や雑誌社は資材の節約になるので原則として当用漢字だけで紙面をつくるようになり、当用漢字以外の感じは幾つかの例外を除いては使われなくなりました。 また、漢字制限の理由の一つにラジオなどで聞いても、すぐに分かるように易しい言葉を使いましょうという事もありました。(当時はまだテレビジョンは放送されていなかった)確かに、旧民法の条文のような用語が役所の用語では当たり前であったのを普通の言葉にしようというのです。 記者は、このように難しいからとか外国人(米人)に判らないからという理由で、どんどん漢字を止めて、大学の講義なども米語で行い、学術用語なども米語とするならば、もう日本と云う国そのものを文化と云う点で自ら手放してしまい、米国の殖民地化することを択んでいるようにしか思えません。過って「英国は印度を失うも一人の沙翁を失わず」といった国とは大違いの気がします。 勿論、戦前の日本漢文式の文章や候文などをよしとするものではありませんが、日本人としてある程度の漢字は、せめて書けなくとも良いし、自分で文章を綴る時は使わなくとも良いが、他人が書いたものを正しく訓じ、正しく解釈できる丈の国語力は身に着けてほしいと思って居ます。
その他の回答 (6)
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
ミゾーウじゃなかったでしたっけ? あの時はかなり報道されましたけど、元々あの字はよくミゾーウと読まれます。あのこと以後もテレビでも見ます。 読みにくい言葉が変わっていってる最中でしょう。言葉は変わるもの。今の日本語なんて、平安の世の中じゃ通じないでしょうね。珍しくもなんともありません。 ああやってくだらない重箱の隅つつく暇があるなら政治の話をして欲しいです。 近くで税金が行方不明になってるんですよ。結局そのままです。納税したくねー(笑)
お礼
回答ありがとうございます。 政治は政治カテゴリーでやらせていただきます。 ここは国語カテゴリーなので、国語関連の問題として重箱の隅をつつかせていただきます。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9602)
0123gokudo さん、こんにちは。 おそらく、もう若い頃からちゃんとした文章を読んだことがないんでしょう。 ほとんどはひしょまかせだったりして…
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱり、そういうことになりますかね。
- merrybluecard
- ベストアンサー率11% (29/246)
予算委員会での安倍首相の流暢な弁舌ぶりを見ていますから、云々をうんぬんと読めなかったからといって、鬼の首を取ったみたいに言わなくても、という気がします。 言葉の専門家たるアナウンサーでも間違った言い方をするのは珍しいことでもありません。
お礼
回答ありがとうございます。 考え方が本末転倒していると思いますよ。 言葉の専門家たるアナウンサーが間違えば、それは恥ずかしいことでアナウンサーはそうしないように努力しなければならないし、我々はそれを求める権利があると思います。 同様に一国の首相が平均的日本人なら誰でも持ってる知識を持ってないとしたら、笑われるのは当然で、その言語知識の無さを批判されるのは当然です。 何せ、安倍首相本人が言うように「私は一国の総理大臣」なんですから。 貴方の論理がおかしいことを例証しましょう。 例えば彼が、政治家として何か失敗したとします。すると貴方の論理では、「猿も木から落ちることがあるんだから、政治家も失敗することがあるでしょう。鬼の首を取ったみたいに言わないで」ということになります。 けじめが無くなり、何でもありになってしまいます。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 国会議員が読む原稿は秘書官達が作成するから読めない漢字があるのでしょう。 もし、国会議員本人が原稿を作成してたら読めない漢字は原稿には用いないか漢字に仮名を付けるでしょうから正しく読めないことは無くなるでしょう。 ですから、何人もの秘書を持つことがない平均的日本人とは懸け離れた人生を歩んでるからではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 今は秘書まかせだとしても、議員になるまでには学生時代もあったんですから、その時には本を読まなかったんでしょうか?
- norepe
- ベストアンサー率19% (107/560)
そもそも金の亡者には云々だの未曾有だのの漢字はどうでも良いから読めないのだ。 日本国の長は漢字の読み書きよりお金が一番だ。 未曾有を読めない代わりに財務大臣と成り金の亡者ぶりを発揮しているでは無いか。 云々を読めない代わりに貧乏国民から巻き上げ金持ちにバラマキ良さげな金の亡者ぶりを発揮しているでは無いか。
お礼
回答ありがとうございます。 金の儲け方の本は読んでるのでしょうね。 自民党でも昔は宮沢さんのような読書家もいたんですけどねえ。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
お礼
回答ありがとうございます。 自国文化に対して誇りがないという点では同感です。 昨年の入学式でどこかの大学の学長が英語で喋ったのには仰天しました。日本はアメリカの植民地か?と思いました。 お説の通り、若い世代が活字を読めないという事情は分かりますが、安倍さんは私とほぼ同時代の古い人間です。私の高校時代、国語の先生は「うんぬん」を連発していました。それに、活字を読まなくなったといっても、ネットでは種々の人が活字を使って書いています。ネットを読む人は多いと思います。 私も20代の若い議員が「でんでん」と言ったらそれほどは驚かなかったと思いますが、60代の人間が「でんでん」と言ったのでびっくりしたのです。