- 締切済み
方向音痴すぎて気軽に外出できない
1.想像力が災いの例。人から聞いた目標物の大きさやインパクトなどが自分の想像と違いすぎて見つけにくい。〇〇屋と言う看板があるところを左折して。。。看板がドーンと立っていると思っていたらどんだけ小さいの。〇〇ビルも地味で見逃しそうになる。 2.一番多い悩みは行きと帰りでは風景が逆になるので左折右折が置き換えられない。 ✖✖ビルを左折して来たので帰りは右折。。。。。ところが帰路ではそのビルが右側にあるわけなので見逃す。帰りは見た目がまるで違う景色なのでまったく別の道のように思えてしまう。 何にもない路地でもみなさんが行きは右折だったから帰りはここを左折と言うふうに一瞬で判断できるのはなぜ? 3.二股の道、左の道を行くのでそのままでよかった。帰りは二股の道路を右へ入らなければならないのに直進してしまった。実は、その二股地点はまだ先だと思って気が緩んでいたらすぐ近くだったので行きすぎてしまった。距離の思い込み。 みなさん、どうしてスイスイ帰れるのですか。コツを教えて下さい。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- washi-washi
- ベストアンサー率38% (225/587)
参考になるかどうかは分かりませんが、、、 自分は、適当な「俺地図」を頭に浮かべて、空から乗ってる自動車を見ている感じで運転しています。また、数回しか来たことが無い場所でも、建物を覚えるのではなく、その交差点の風景を覚える様にしています。 先日、8年ぶりに福岡市内を走行しました。建物が随分と変わっており、建物だけを覚えていると、当然ながら自分の位置を見失うところですが、だいたいの風景と走った距離から、自分の曲がらなければならない交差点を割り出し、難なく目的地に着いてます(ナビ未使用)。 また、初めて訪れた場所でも、方角とおおよその移動距離さえ分かっていると、「ここの道を右に曲がると○○に出るよね?」と言うのが推測できます(ほぼ100%言い当てる事ができます)。 あと道に迷ったら、当然ながら出直す事です。とは言え、無理にUターンするのも危ないですから、適度に左折して、また左折して、また左折して、で走って来た道を戻ります。 あと、地図を見ながら走る方で、自分の進行方向に地図を向けないと道が分からない方が大勢いらっしゃいますが、結局おおよその方角が分かっていないからかと。方向音痴の方は、自分のいる位置が正確に把握できないと迷ってしまう傾向があるようですが、道なんてものは大体繋がっています。右折を通り越しても、次の交差点で右折して適当な交差点で右折して、最後に左折すれば本来の道に戻れます。 さらに自分は鉄道が好きなので、鉄道沿線を走っていれば、まず迷う事はありません。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私は方向音痴ではないけど予測が外れて迷うことは多いです。 基本は山やビルなどのランドマークとなる物が基本となります。それと有る程度地図を頭に入れています。地図も細かい部分より全体的に大通りなどを覚えますね。 方向音痴の人は目標物の選定が駄目なこともありますね。移動する物や変化する物を基本となるようですね。それと方角の感覚が弱いみたいです。テレビの実験で外の景色が見えない屋内でも方向音痴では無い人は自分が向いて居る方角が分かるようです。私も感覚的につかんでいますね。 予測するときに、大通りをメインとして、その道を進んで細い道に入る感じなので、大通りが有りそうな感じの都市計画を想定して行く事も有りますね。 それと私も初めての場所は迷います。だから予め余裕を持って現着しますが。その時に歩き回って体の中に地図を入れ込む作業をします。何度か歩いたりすることでポイントが分かってきます。風景を覚えたりしますので。迷った時は周りを覚えるという感じです。パニックに成らないようにしていますね。 それと風景が置き換わるという事はしません。行きの風景、帰りの風景として覚えます。覚えるのは道だけかな。 地図を頭に入れることが出来れば、移動の時に地図と今の場所をマッピングしている感じかな。 京都の盆地の中に居るので山の形が大切に成りますけどね。それがないと不安に成りますが。
お礼
ありがとうございました。山の形が目印になる、良い目印ですね。 ビル街だと高層ビルを目印にするといいかもしれないですね。 どうも広い範囲で見まわす事をしていないので把握の仕方をもう一度工夫します。
- qdo0obp
- ベストアンサー率20% (92/453)
こんにちは。 私も方向音痴でしたが、克服しました。 克服の余録として、東西南北の大体の方向が感覚的に分かるという技術を入手しました。 (方向音痴の人に東西南北の概念は余計混乱させるだけなので割愛します。東に行け→真東へ進む「道」なんて無いよ!?東北東か東南東の2つあるよ!?みたいな方向と道を一緒に考えてしまう混乱っぷりがあると思うので) まず最初は人に聞いていました。 通行人ではなくて、交番なり銀行なり働いている人たちですね。 今までに200回以上は聞いてると思いますが、嫌な顔をされたことは一度も無かったように思えます。 (当初の私は外出先から違う目的地(隣の町内)へ行くつもりが隣の自治体に行ってるほどの方向音痴でした) 車に乗らない生活をしているので、国道しか最初はわからなかったんですが、感覚的に県道なんかも分かるようになっています。 お住いの地域がど田舎ではないのであれば、グーグルマップのストリートビューなりで予習・復習するのもいいと思います。
お礼
ありがとうございました。 方向を把握することはみなさんそうみたいですが、わたくしがそれを出来なくなったのにはわけがあります。 小学校の時に、人に道を教える時の答え方として西へ行ってとか東へ行ってとか言っても知らない土地でわからない、右へ曲がって次を左へとか言えばどこででも通じる、と先生に教えられたのです。 その時なるほどと納得したのが災いして、いまだに方向を把握することが習慣になっていないのです。 家族などは、地図を出して北を北に合わせて、今ここだから、この方向だとかやっぱり方角をみますね。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17777)
スマホの地図アプリやgoogleストリートビュー、カーナビを使えば何とかなると思いますよ。 ポータブルナビならバッテリー駆動ができるので歩きのときにも使えます。
お礼
ありがとうございました。 こうまで方向音痴だと方法を考えないと行けないですね。
- b-mode-sd
- ベストアンサー率15% (11/69)
1は、イメージ固めすぎなのかも。 少しあいまいさを加味しておくと、慌てないかも。か、もっと詰めておくとか。 2は、初めての道で曲がるときは、帰りのために何かしらの特徴を見つけておくとか。 よく見ると交差点は何かしら特徴があったりするので。 交差点の全体の雰囲気だったり、建物、塀、電柱、看板、曲がり具合、路側帯の感じ、の何かしら特徴を一つか二つ。 できれば、戻りに気づきそうなものを。 特徴がない場合や、念押しのために、曲がった後のルームミラーの景色をチェックしておくとか。 3は、距離感は少し難しい気がします。初めてのとこは。なので、あいまいさと交差点の特徴を加味していければ、と思いますけど…。 初めてのところは迷って慌てたりしやすいので、安全なところで休み休みが無事到着かもしれませんね。
お礼
ありがとうございました。特徴を把握と言うのは誰でも出来るみたいでお話をしながらでも復路でちゃんと来た道を戻れるので感心してしまいます。 大幅に方向などを間違えたら戻れなくなると思うと緊張するから余裕を持たないとダメですね。
- AnataO192
- ベストアンサー率28% (162/562)
同じ鳩でも伝書鳩と土鳩では帰巣能力が違いますし、人間がどうしてスイスイ帰れるかというと遺伝的な能力だと思うんです。 仮説…イメージとして脳内磁気により方角を常に感じていられる能力を持っている生き物ならスイスイいけるかもしれないというのが私の持論でそれを前提に以下述べます。 人の場合、お日様が見えれば東西南北くらいはみんな分かるでしょうけど、いったん部屋に入ると分からなくなる人が居るのです。 …脳内磁気検知能力の優れた者が常に自分の位置方角を無意識のうちにわかっている…そんな人が方向音痴じゃない人です。 で、そんなこと言っていてもスイスイいけないんで、上手になる可能性としてはそういうことがあるんだと信じてみてイメージする、そして地図を見ながら目的地に行くことを繰り返し訓練…東西南北の方向感覚を磨くことを先に訓練すれば看板や風景の見方もそのうち磨かれていくと思います。 ちなみに私のまわりにはたくさんの方向音痴さんがいますけど、何をアドバイスしても反対方向に行くので、それならと思いS極とN極を反対にするというような能書きで、その方向音痴さんたちに「自身が正しいと思った方向の反対側に行けば正解です」とアドバイスしたのですがほぼ100%の確率でまた間違うので笑うしかなかったです。 で、思った方向の反対の反対に行けばいいかもと言ったが本人があきらめてしまうんで、どうでもよくなりました。 私のアドバイスがへたくそだったのでしょうねえ。 ちなみに最近は携帯電話の普及で電波塔がたくさんありすぎて鳩もお家に帰れず迷うことが多くなったそうなので、人間も方向音痴さんが確実に増えているのではないでしょうか。 以上のようなことは参考にもならないかもしれませんがもしかしたらヒントになるかもと思いでお邪魔させていただきました。m(__)m
お礼
ありがとうございました。 >自身が正しいと思った方向の反対側に行けば正解です」とアドバイスしたのですがほぼ100%の確率でまた間違うので笑うしかなかったです。 曲がり角に来るとなぜかそこを曲がらなければならないなどと思ってしまう傾向にあります。ですから大抵は手前で曲がってしまうのです。
- 3m2s6tlple
- ベストアンサー率36% (412/1126)
いちいち振り返りながら行けばいいのに。 初めて行く場所、帰りも通る場所の時は曲がるたびに振り返って風景を見ながら進みます。 そうすると見たことあるとないの差は大きいので帰りは迷いません。 方向音痴の人の特徴は ・確認をしない ・とりあえずで進んでしまう ・人に聞かない ・行政のものを無視し看板や民間のものを目印にする ・戻ることを恐れている 等々あります。 地図をよく見るようにするとだんだんと覚えますよ。 あらかじめ行くところが判っているなら 徹底的に地図を覚えこむと迷いません。迷ってもすぐに戻れます。 自分の思いこみがいつもズレているなら自分を疑うことから始めたほうがいいかもね。
お礼
ありがとうございました。 地図で予習をしていくのですが、思い込みが激しいのか距離感などが大きく違う為迷子になってしまうことがあります。
- kuro804
- ベストアンサー率29% (523/1762)
こんばんは 長年、方向音痴と共に暮らしています。 人が”あの駅から東方向へ”と言われても長年人間をしてますが今もって東西南北が分かりません。 なので、迷ったときは、どうせ間違っても日本海か太平洋へ落ちるだけだ!と心中では強がっています。 最近、やっと家の上にあるパラボラアンテナが丁度南西向きなのに気づき、これを当てに行きと帰りの方向を見定める事ができはじめています。昔のように全く反対方向に向かうことが少なくなりました。 また、ポケットには最近100均の方位磁石を忍ばせています。 でも、幾つもの正月を乗り越えた身に、他人様にはどちらを向いて歩こうとも徘徊中と思われる次第です。(^_^;
お礼
ありがとうございました。 >パラボラアンテナが丁度南西向きなのに気づき これは便利ですね。絶対思いつきません。
- rabbitbear
- ベストアンサー率6% (6/93)
カーナビを使う(笑) 人ナビもあったような。 遠出する時にもカーナビか、道の判る友人必須。 その為だけに誘う人もいるくらい。
お礼
ありがとうございました。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
まずは大きな道などを覚える その道を覚えたら そこから細い道に入ったら 大きな道の方向を気にする 「自分の主要道路をちゃんと覚える」 とにかくそこから。
お礼
ありがとうございました。 主要往路を中心に自分がどの位置にいるかでしょうか。方向を把握する事をやっていないので迷うのでしょうね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。 自分の位置がわかっていないので広範囲で回りを考えるようにしないとダメですね。