• ベストアンサー

工学部学部論文認定について

すみません 地方の国立大学の理系工学部の場合、卒業論文の認定レベルというのはどれくらいなのでしょうか、うわさでは、学部論文なんて簡単に書けるという話を聞くのですが、実際 に卒業された方どうだったんでしょうか 修士論文だと、桁違いにレベルが高くなるのでしょうか  宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

経験者ということで、回答させていただきます。 数年前に卒業したものです。 私の場合、学部論文は、出せばいいみたいな 感じででした。そのかわり、卒論発表を学科の 教授達の前で行い、それに対する質疑応答を すれば、卒業できる状況でした。 指導教官によるとは、思いますが、発表の 原稿を添削してくれたりしたので、それほど、 こまるということはありませんでした。 ただ、データがないとそれなりに苦労はするので、 ちゃんと普段から実験をすることは必要です。 修士論文ですが、卒業論文に比べると確かに手間が かかりしました。私の場合は、卒論テーマを引き続き 修論テーマにしたので、一からやり直しということは ありませんでしたが、学会発表したり、データを それなりに集めて解析したり、参考文献を調べたりと 論文を書く以前のことがたくさんありました。 あくまで、卒論と比べるとですが・・・。 修論を実際に書き出すと、卒論に比べると、 ページも必要だし、参考文献数が足りないと ダメだから、もう一度探しにいったりしました。 修論発表もあったのですが、副査の教授がいたので、 その教授たちにはあらかじめ論文に目を通して、 もらってからの発表だったので、卒論にくらべると 質問内容などが厳しかったですね。 他の人が書かれているように、分野によっても 違うでしょうし、指導教官次第というところも あるので、一概にどうとはいいにくいですね。

sasaki-u
質問者

お礼

ありがとうございました 学部学科にもよるかもしれませんが、一般的にはそれほど難しいものではないということがわかり、安心しました

その他の回答 (2)

回答No.2

 分野によって異なりますし、研究室の先生の方針や、何より学生の資質・目的によって変わりますので、No.1の方が書かれているとおりまちまちであるといえます。  卒業論文や修士論文については、大学の方針しだいですが、数年間は保存している場合があります。過去の先輩が、学部段階でどの程度の論文を書いていたか、資料室を訪ねてみたり先生に相談してみたりして現物を眺めてみてはいかがでしょうか。  想像ですが、工学部の卒論は「実験等で得たデータを少なくとも研究室の中で客観的に説明すること(文章にまとめてみること・人前で発表すること)」を体験することが大事で、 その後大学院に進む方は、その内容を他大学の方にも説明した上で(=学会で発表して)、新たな知見を論文の中に入れたものを修士論文として提出する、というステップになるのではないかと思います。  レベルが高くなる、というよりも、卒論はただ書けばよいが修論はいくつかのステップを経る必要がある、と考えたほうがいいような気がします。より手間がかかるのであって、場合によってはその手間をかけるのに困難が生じるかもしれないですが、まずは手間ということで。

sasaki-u
質問者

お礼

卒論は、説明の中で何とかなりそうだなぁと感じました ありがとうございます 安心しました

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

まちまちですよ。先生ごとに違うと言って良いでしょう。 指導のやり方も先生により違いますし、出せる結論もまちまちです。 理系の場合、多くは実験を伴いますので、その結果により内容は大きく左右されます。 修士論文の場合、在学中に学会発表や査読付論文を書いていることが条件に吹かされることも多いですので、当然のことですがればるが高くなるでしょう。これも大学、分野によるとは思いますが・・・

sasaki-u
質問者

お礼

ありがとうございます まずは、実験をしてデータを出すことが、先決ですね 練習に励もうと思います

関連するQ&A