- 締切済み
理系科目について教えてください。
自分は今数学を勉強中なのですが、 参考書は書き方が論文調であったり 解説の省略であったりわからないという事がけっこうおこり、 その都度悩んでいるのですが、 皆さんはわからない時はどのような対処法を行ってきましたか? 何かいいアドバイスをお願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
自分は今数学を勉強中なのですが、 参考書は書き方が論文調であったり 解説の省略であったりわからないという事がけっこうおこり、 その都度悩んでいるのですが、 皆さんはわからない時はどのような対処法を行ってきましたか? 何かいいアドバイスをお願いします!
お礼
ご忠告真摯に受けとめます。 自分は数学は暗記であると思っております。 その根拠としては 学問の数学と受験数学では決定的な違いがあり、 それは学問のほうは 0から1を生み出す(法則性)ものに対して受験ではその法則の利用、それには法則の利用について深く知れば受験で勝ち浅ければ負けるという事であり。 要は法則についての事しかでず 未知の法則性をみつけろなど試験にはでない!従って わからないというのはただの説明の省略であったりイメージ図の簡素さであるという結論が得れる。ここの理解がないやつは天才しか解けないという意見にたどり着くと考えます。