• ベストアンサー

大学受験の数学の勉強法と問題集について

高3です。名古屋大学の理学部を目指していますが、数学の自宅での勉強法がいまいちピッタリきません。 勉強法として、参考書や問題集を買ってきて、解いて答え合わせして解説読んで、という繰り返ししかないのでしょうか。 自分に合う問題集を探してくるしかないのか、それとも自宅での勉強法に何か工夫が必要でしょうか。 問題集の探し方とか、勉強法とか、アドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

色々な問題集のレビューを参考にしてみて、問題集を選ぶのも大切です。 http://outlinereview.small.jp/ 大手予備校の問題集ばかりが良いわけではありません。

tomas4roder
質問者

お礼

代ゼミや駿台などの大手予備校の問題集を色々と買ってみたのですが、自分には合っていませんでした。なので、こうして他の本のレビューなどを読んでまた探そうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

駿台予備校の問題集をやるといいと思ってます。私はこれがピッタリでした。 http://www.sundai.ac.jp/yobi/info/ 大学への数学も、どうでしょうか?少し難しい問題集も頑張ってやってみるのも大切。根性がつきます。

tomas4roder
質問者

お礼

参考にさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6
tomas4roder
質問者

お礼

色々とありがとうございます。 手頃な問題集から手にしてみようと思います。答えがしっかりしていて良さそうな問題集も見つかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ououyto
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

Z会などで通信添削した方が良いと思います。自己流に陥ってしまう危険性があるから。 成績が伸びている実感がないなら、他者によるアドバイスは必要。

tomas4roder
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 Z会は秋くらいからにしようと思っています。10万単位の料金では経済的に簡単にはやれないので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

水野のレビューを読んで、本屋に買いに行きましょう。 http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/ こういう質問は多いけど、答えなんてないですよ。そんなに甘くありません。 地道に勉強するだけです。遊んでいる人が落ちるだけ。

tomas4roder
質問者

お礼

ありがとうございます。そのサイトは色々と読んでみたことがあります。 やはり、特別な勉強法などないのですね。地道に問題集を選んで勉強します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

チャート式をとにかく繰り返しましょう。それからです。 他に工夫なんて、自宅ではないでしょう。

tomas4roder
質問者

お礼

チャート式はある程度やりました。その先のことを聞きたかったのですが・・・。でも、自宅で何か特別な勉強法などなさそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

参考になるサイトをいくつか。 これらの中から問題集を選んでみては? http://outlinereview.small.jp/

参考URL:
http://outlinereview.small.jp/
tomas4roder
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 色々と問題集や参考書はあるんですね。 http://outlinereview.small.jp/ に行って見てみました。本屋にももう一度行ってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A