- ベストアンサー
先輩の内定式で事件が発生!大学生の気遣いは足りなかったのか、それとも先輩の甘えなのか?
- 先輩の内定式で事件が発生!大学生ばかりの飲み会での会話にイライラした先輩は幹事に文句を言ってしまった。
- 先輩は社会人経験を経て、自分と合わない気を遣えない同期との関係に無関心な様子。
- 気を遣えない大学生たちと黙って耐える先輩の対応、どちらが問題なのか?また、同期との仲良くする必要性について考える。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>また、無理に同期と仲良くする必要はあるもんなのでしょうか? >本当に信頼できる人が2、3人いればいいのでしょうか? 最終的には上記でいいと思いますが、新人のうちはその辺の認識がなかったり、誰とも仲良くしたいと考える人もいます。 その辺りうまくやった方がお得じゃないかと思います。
その他の回答 (6)
- kuku82
- ベストアンサー率25% (367/1464)
仕事に対しての考え方なので、正誤があるとは言えませんが、 中途半端に社会経験があると、まるで自分は良く知ってるかのように 勘違いされ、物事を若干斜めから見る方もいらっしゃいます。 もっと、社会にどっぷりはまってる方から見れば、ドングリの0背くらべなんですが。。 比較する相手を目の前の小者に設定すると、瞬間的には優越感の誤解を感じますが これを冷静に見る必要があります。 今回の内定会でみれば・・・そもそもの目的の理解の設定を間違えています。 「飲み会という名の交流会」・・・アホとしか言いようが無い理解です。 人事が、個人特性を見てるに決まってますやん。。。 つまり、この個人特性で、入社式での宣誓担当やその後のグループ分けがされます。 ということは、既に始まってるんですけど、競争は。 にも拘らず、「社会人を経験して、自分と合わない気を遣えない同期と無理に仲良くするするのは働いて給料をもらうのになんら関係ないという結論」 であれば、逆に社会に早く出たのに、そんなに小さく、甘いこと言ってるんだ・・・。 となりますよ。 全員とは言いませんが、その大学生の中には、既に この事を理解して、 宴会という場で、自分の個性をアピールしてると思います。 そうゆうヤツが出世するんです。残念ながら。。。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
内定式というか飲み会の主旨は何だったのでしょうか。普通に考えれば、親睦会じゃないでしょうか。つまり皆さん仲良くやっていきましょうという会社側の考えの現れだと思います。 無理に仲良くする必要がないって考えは、ちょっと理解に苦しみますね。組織の属している以上、その組織内の人とは気心知れていたほうが仕事がし易いと思いますよ。そういう意味では無理にでも話を合わせたりするのが賢いやり方だと思います。本当に信頼できる人が2,3人って、そうやって殻を作る目的も分かりませんね。極論すれば会社の全員と仲良くすべきだと思いますよ。 社内で特別な能力を持っていれば、仏頂面で仕事していても、周りから仕事を頼まれ、評価もされ、信頼も得ることが出来ますが、一般的な、その他大勢に含まれる人は、殻を作ってコミュニケーションを拒みだしたら、誰も仕事を振ってくれなくなりますよ。仕事が与えられなければ、評価もされず、信頼も得られず、経験も積めずで、駄目社員に成っちゃいますよ。 周りが自分に気を使うべきってのは、単に身勝手なだけですよね。恐らくお互い初対面ですから、どんな個性なのかお互い知るわけもないですよね。アルコールで少しテンションがいつも通りじゃない人だっていそうですよね。そうやって色々な人が居ることを、まずは受け入れてるべきだったと思いますよ。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
先輩が悪いと言うより、 疎外感と劣等感でいたたまれなくなり、 社員に交流会そのものを批判するって馬鹿丸出し。 社員も居たのなら、社員捕まえて話は可能。 >また、無理に同期と仲良くする必要はあるもんなのでしょうか? 無理にする必要はないですが、 仕事上いつ関わるのかはわからないので、 仲良くはしていたほうがいいです。 >本当に信頼できる人が2、3人いればいいのでしょうか? 会社ですので、その少数の人たちがいつまでも同じ部署にいるわけでもないですし、退職する場合があります。 そうなったときに困るのは自分自身。 新たに人間関係築くのは難しいです。 ちなみに誰かの仕事は自分の仕事ではなく、 上司から手伝うように言われれば仕事と割り切る人もいますが、 そうでない場合は、感情に左右されます。
- jack-a3
- ベストアンサー率38% (309/805)
確かに無理に仲良くする必要はありませんが、自分から扉を閉ざす必要もないでしょう。気が合う人がいるか、信頼できるか人なのかを知るための会でもあった(というかそれが主目的だった)はずですよね。自分のことを気遣ってくれないからって駄々をこねて許されるのは5歳までですよ。 逆に、どんな話題で盛り上がればよかったのでしょうか? みんなで将来の夢でも語りあう? かなり気持ち悪いんですけど。 内定者同士の飲み会ですから、まだほとんど初対面。自己紹介を兼ねてみんな手探りですよね。参加者の大体の共通項といったら学校のことかサークル活動など学生生活に関することくらいしかないような気がするのですが。 この状況下で専門学校生としてのリアクションとして「大学に行っていない人もいるのに大学生活の話題しか出ないのはおかしい」って言ったってどーしようもないでしょう。その場の参加者である大学生は専門学校の日常生活を知らないし、社会人生活をしてた経験がないのだから、「俺の通ってた専門学校では~」とか「元の職場では~」みたいな感じの会話をしてキャラ立ちしないといけないのでは?それが会社組織の一員として皆と協調して働くってことです。
私もNo.1の方に同感です。 この会に参加した大学生たちはごく一般的だと思います。内定式ということはほとんど初対面でしょうから、そのような場でサークルや研究の話題でなければむしろ何を話すというのでしょうか。学生のノリについていけないということもわかりますが、社会人としても経験を積んでいるのであれば、学生とはそんなものという理解を少しはしたほうがいいのではないでしょうか。 正直なところ、他の大学生たちが気を使えないというより、なぜその先輩が幹事の社員の人に文句を言うことまでするのか、私にはわかりません。 たしかに合わない人に無理に合わせる必要はないと思います。ただ、少しは相手に合わせるということも必要だと思います。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9602)
Daisuke826 さん、こんばんは。 残念ながら、あなただって、彼の心を気遣うことなんてできないと思います。彼が高卒社会人の地位を捨てて、専門学校に入りなおした。それは彼の努力のたまものですが、彼の性格はどちらかといえば、協調性のない性格です。内定式なんて言うのは大卒キャリアのたまり場みたいなものなんですよ。そんな中にあなたの先輩がいたら、たちまち浮き上がるに決まっています。あなたもそうですが、たぶん、工場か何かの現場社員というのが、あなたたちの立場です。でも、大学生から入った人たちは違う。本社でも、支社でも、工場の事務所・現場でも、将来、あなたたちの上司になるかもしれない人たちです。少なくとも表面上は仲良くすべきなんですよ。だから、あなたも先輩を引き留める役に一役買うべきだったのです。 自分と合わない気を遣えない同期と無理に仲良くするするのは働いて給料をもらうのになんら関係ないという結論に至っている感じです。 この考え方は一本筋は通っていますが、それを通すには相当な実力がいります。 また、無理に同期と仲良くする必要はあるもんなのでしょうか? 本当に信頼できる人が2、3人いればいいのでしょうか? どのくらいの規模の会社であるかは知りませんが、大学生が内定をもらって喜んでいるところを見ると、同期生は大卒、短大卒、専門卒、高卒100人近くいるんでしょう。とすれば、全国的な企業と考えていいと思います。みんな同じだと思ったら大間違いです。このうちの10人はあなたたちの上司になるかもしれないし、同僚になるかもしれません。どこかで足をすくわれるかもしれませんね。