• 締切済み

豚肉と野菜の煮物、肉の脂肪部分食べる率知りたい

肉の脂肪食べますか? 脂肪は体に悪いから私はよけて捨てるんですけど、人それぞれなんてしょうか?皆さんはどうなのか教えてください。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

女子栄養大学のような所で、訊かれる方が正確な 情報がゲットできて宜しいのではないでしょうか。 手紙で問い合わせてみませんか。 運よく専門家に会える機会が得られた場合には、 実りの多い面会になるように諸種の質問条項を 事前に伝えておくのが賢明なスタンスでしょう。 家族医がいれば、その病院の管理栄養士さんに 訊くのも1つの方法かもしれません。 最寄りの保健センターで訊く方法もありますが、 こちらは担当者が知識や経験の不足で、当てが 外れることがあるかもしれません。 私の場合は、肉は、 牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉などを食していますが、 それほど多くありませんので、神経質に 取り除いてということはせずに、 脂肪分も摂取しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.4

少量であれば食べるが多い部分は食べません。 健康というより脂身の塊を食べるのが好きではないので・・・ 豚肉に限らず牛肉や鶏肉でも同じです。 どちらかといえば脂肪の少ない部位が好きですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.3

食べます。 肉の摂取量は1回一人前で50gほどです。ちょっと少な目でしょうか。 畜肉の脂肪部位には人の体内では合成できない必須脂肪酸が含まれているので 適切な量を食べる分には問題ないと思います。 豚肉の脂肪は糖質の代謝をうながします。 牛脂はオレイン酸が豊富でコレステロール低下が期待できます。 鶏肉の脂は動脈硬化を防ぐリノール酸類が多く含まれています。 どの脂肪もうま味を感じさせるため塩分を控えたり 腹持ちのよさで間食を防ぐ効果を期待できるメリットがあります。 脂肪部分を捨てるのであれば ヒレ肉など脂肪がほとんど無い部位を購入なさってはいかがでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259849
noname#259849
回答No.2

食べます。 脂肪は体に悪いわけではなく過剰な摂取が問題なのです。 それは他の栄養素も同様なので、結局はバランスです。 食べ物はどんな理由があれ残さない方が美徳と考えています。 食べ終った器に脂身だけよけて残っていたら、汚い食べ方の人だなと思います。 私はそういう人と食事に行きたくありませんし、そういう人間にもなりたくありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fugaer
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

たった数人の回答で比率が計れるとは思わないが? ちなみに 俺は食べます・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A