- ベストアンサー
UFJ銀行の社員たちは?
UFJ銀行が東京三菱に合併の申し入れをするとのことです、 もし合併が決まった場合、今のUFJ関連は全て東京三菱に なるのですよね? その後UFJ銀行の社員はどうなるのでしょうか? ほとんどは残るのでしょうけど、リストラが慣行される こともありうることですか? また、例えば元UFJの社員は重要なポストにはつけない、 などの差別は当然としておこるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ただ、露骨にやれば当然UFJ組の人間の士気が下がりますので、経営者の腕の見せ所でしょう。 銀行員です。 残念ながら、大抵の強弱合併の場合、弱い方が駆逐されてきました。 温和そうに見える東京三菱銀行においても、東京銀行出身の人間はほぼ追い出されました。 東京三菱銀行には、旧東京銀行の行員を押し込む「露骨な」掃き溜めポストがあります。 (士気を低下させ、やめてもらうのが目的です) 現在、フィナンシャルグループ入りした三菱信託銀行において、じわじわと東京三菱勢力が侵食を始めていると聞きました。 UFJにおいても、東海銀行勢は相当程度駆逐されたと認識しています。 そういう両行が一緒になるのですから、旧三和勢力も安穏としてはいられないと思います。 大都市圏での店舗統合は当然行われるでしょうから、相応のリストラが実施されるのは規定路線だと思いますし。 ただし、本件の場合、強弱関係ははっきりしていますが、規模の面では明らかな差異はありません。 三菱-東京、三和-東海のような関係と見るより、住友-さくらの関係に近い形になるかもしれません。 UFJもメガですから、お互いがうまく融合しなければやっていけないのも事実です。 SMBCにおいては、旧三井勢力も健闘していると聞きます。 かつては勝ち組と言われた三和銀行には、ツワモノ、曲者が多いはずですから、どうなるのかはフタを開けてみないと分からないかもしれませんね。
その他の回答 (6)
#3続 リストラ体験50おやじのつぶやき part(2) 被合併側で、合併時に店舗が残るか否かは従業員より顧客にとって重大関心事でした。 合併時に残存決定し取引継続に奔走。しかし、1年後統合廃止。「近くて便利→遠くて不便」を強いられることに。また「こんな先に融資するか?延滞したら即競売できるよう準備しとけ!」的な扱いも・・しかしキャッチフレーズは「地域の皆様に愛される・・」 ○「従業員は経営責任の一旦を負う。」○「顧客は取引金融機関選択の自己責任を負う」
お礼
ご回答ありがとうございます。 ○「顧客は取引金融機関選択の自己責任を負う」 もう、これからの時代は全て自己責任になっていくような気がします。 会社を選ぶのも、銀行を選ぶのも。 ある意味当然のことが今までないがしろにされていた だけなのかもしれませんが・・・ 再度ご回答いただきありがとうございました。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
すでに良回答がでており一部重複しますが UFJ銀行では旧三和が旧東海をじりじりと追いやり 旧東海の行員の多くが外資に転職していったように UFJの行員の少なくない人数がが外資に転職して行くでしょうね
お礼
ご回答ありがとうございまうす。 >旧東海の行員の多くが外資に転職していった 他行や異業種ではなく、「外資」なのはなぜなんでしょうか? 合併前の銀行のしがらみが再就職にもつきまとうため 外資に行くしかない、とういうような状況が生まれるのでしょうか? だとしたら、銀行員はなんてリスキーなんでしょう。。。
UFJ銀行と東京三菱を合せた行員数が約50000人に対して、みずほが約27000人です。 資金量・預金量等から考えても、大幅な店舗統廃合と、大幅な人員整理をしないと、経営効率を高めることができないでしょう。 又、統合とは云え三菱が吸収するような形ですから、力関係から考えても、余程実力がないと元UFJの社員は重要なポストにはつけないなどの差別は出るでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 数字を見るとたしかに実感できますね。 五万人という数字はたしかに多すぎですね。。。 やはりUFJの社員には目に見えて厳しい道が待っているのか・・・
- Guhaa
- ベストアンサー率59% (13/22)
勘定系システムは、力関係からいって、やはり東京三菱仕様のものになるでしょうね。UFJの方々は慣れないうちはたいへんでしょう。 みずほのように、力関係が拮抗していて、どれにするか揉めに揉めて結局、三者の勘定系システムを連結するという方法をとり、システム障害を起こすのも問題ですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 勘定系システムというのは、それぞれの銀行で全然違うものだったのですね。 数年間前のみずほのシステム障害の背景に、そんな理由があったんですか! あらためた考えると納得。 勉強になります。 ありがとうございました。
1経営統合の目的が経営効率化ですから、大幅な人員整理、店舗統廃合を実施しないと経営統合の意味がないことになると解釈します。 2不良債権をRCCにいくらで譲渡するか、不採算先をいかにトラブルなく取引解消するか、従業員のモチベーションがどれだけ維持できるか等がポイントです。 3従業員の立場は「去るも地獄、残るも地獄」、以上数年前にリストラ体験した50おやじのつぶやきです
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね。合併するのですから経営の効率化は至上命題ですよね。 >従業員の立場は「去るも地獄、残るも地獄」 やはり整理予定の人員に対しては、相当陰湿なことが行われるのでしょうか? 訊くのは失礼なことかもしれませんが、houmu-tantouさん も経験なさったのですか? もし、よかったらお聞かせ下さいますか?
- space_needle
- ベストアンサー率48% (174/362)
> その後UFJ銀行の社員はどうなるのでしょうか? > ほとんどは残るのでしょうけど、リストラが慣行される > こともありうることですか? とりあえず持ち株会社の傘下入りした後、銀行が合併という動きになった場合(実際に起こるのは数年後になります)の話ですが、支店の統合は当然行われると思います。 同じ駅に同じ銀行が2つあるのは無駄ですから。以前の他行の統合時にも行われましたよね。 その場合には、人員削減は当然行われると思います。 > また、例えば元UFJの社員は重要なポストにはつけない、 > などの差別は当然としておこるものなのでしょうか? こちらは経営者の判断ですので、なんとも言えません。 優秀な人材であれば出自は問わない、ということも起こりえますし、タスキがけ人事の可能性も(今回の場合、救済合併の色合いが濃くなりそうですので、タスキがけにはならなそうですが)あります。 また、重要ポストから外されてしまう可能性もあります。 ただ、露骨にやれば当然UFJ組の人間の士気が下がりますので、経営者の腕の見せ所でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりそのような事態が起きるのですね。 しかし、UFJ出身者ばかり差別していたらもう社員たちの士気が下がるのが 目に見えていますからね。 経営者の腕の見せ所ですね。 ところで『タスキがけ人事』とはいかなる人事なのでしょうか? 自分の役職をそのまま誰かに渡す(タスキを渡す)、とういうような意味合いで よろしいですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 >温和そうに見える東京三菱銀行においても、東京銀行出身の人間はほぼ追い出されました。 東京三菱銀行には、旧東京銀行の行員を押し込む「露骨な」掃き溜めポストがあります。 東京三菱でもそんなことがあるのですか!? 東京三菱っていうと温和、紳士とういイメージがあったの ですが、やはりイメージ通りには・・・ しかし、Quiさんは大変博識でございますね。 今回の合併だけでなく、過去の話についてもぼくの全然 知らないことなので とても楽しく読ませていただきました。 ありがとうございました。