- ベストアンサー
郵政4事業って??
郵政の件で質問です。 2007年10月1日に、日本郵政公社から日本郵政株式会社を 持ち株会社として4事業(郵便事業、郵便局、ゆうちょ、かんぽ)がぶら下がる形式の本格民営化がはじまりました。 しかし、日本郵政は未だ上場しておらず、100%政府出資の会社です。 そこで質問ですが、今の時点の郵政グループは民間会社ですか? それとも行政機関?もしくは特殊法人? だれか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は通りすがりの素人なんですが……。 「特殊会社」と「資本と経営の分離」を組み合わせて考えてみてはいかがでしょうか。 特殊会社 世に数ある会社のそれぞれに、その会社専用の法律があるわけもない。しかし、NTT や JT(日本たばこ産業)などは、それぞれ「NTT法」、「JT法」に基づく株式会社である。何しろ、その会社だけに適用される特別法(法律なのでもちろん国会で議決)があるというのだから、そりゃあ「特殊会社」と呼ぶにふさわしい。 郵政グループ5社について言うと、日本郵政、郵便局、郵便事業の3社は特殊会社である。しかし、「ゆうちょ」、「かんぽ」の2社は「一般の商法上の株式会社」で、特別法はないそうだ。 資本と経営の分離 大まかに言って特殊会社とは、国営企業が民営化されたが、純然たる民間企業に成りきっていないケースなどだろう。びみょーで独特なポジションなので、その会社専用の法律まで作って規定しているわけだ。 さて、特殊会社でない「ゆうちょ」、「かんぽ」も含めて、郵政グループの株は日本郵政が持っており、その日本郵政の株は政府が持っている。ということは、資本を握ってる日本政府が支配? そうではないようだ。資本は国が持っているが、経営は民間が行うのである。いわゆる「資本と経営の分離」とは用法がずれてるだろうが、それを援用して考えることもできそうだ。社長に起用されているのも、官僚出身者ではなく民間出身者(財界人)である。 それに対し、「国営企業」というのは例えば昔の「五現業」などで、公務員が運営していた(昔の郵便局は五現業の一つである)。少し前の時点で書いた拙文ですが、下記の質問のNo.3回答などもご覧になってみてください。 郵政公社の職員の肩書き http://okwave.jp/qa2454311.html なお日本郵政は、将来的には「ゆうちょ」、「かんぽ」の株を手放して上場させるらしい。「ゆうちょ」、「かんぽ」は資本の面でも国から離れることになる。 また、会社は法人だから、特殊会社は広い意味では特殊法人と言えようが、狭い意味の「いわゆる特殊法人」ではないそうだ。
その他の回答 (2)
- zm520
- ベストアンサー率63% (7/11)
まだ、完全民営化とは、言えません。 昨年民営化されましたが、完全に民間移行という状態になるまでには、数年かかります。 日本郵政のホームページの民営化関連情報にも記載されています。 これから、徐々に…。というのが、現状だと考えればいいと思います。
お礼
ありがとうございます。自分でももうすこし突っ込んで調べてみます。
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
株式を上場していなくとも、株を100%国が保有していようとも、株式会社の形を取っていれば「民間会社」です。
お礼
回答いただいたことは理解できるのですが、いまいち納得感が・・・というのが正直なところです。しかし、回答いただいていありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 ずいぶんと詳しく解説していただき、本当にありがたいです。 政府の関与がいかにあるとしても、株式会社と名がつけば、広義の民間会社として捉えると考えていたほうがよさそうですね。 参考になりました。