• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆さんは、街中で認知症高齢者を見分けられますか?)

街中で認知症高齢者を見分ける方法

このQ&Aのポイント
  • 街中や身近な場所で認知症の高齢者を見分ける方法を知りたい
  • 認知症の高齢者を見分けるには見た目だけでなく、特徴的な行動にも注目する必要がある
  • 認知症の高齢者を見分ける際には、適切な声かけや理解を示す態度が重要である

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#236410
noname#236410
回答No.5

いやー、わかんないです。 年をとってくると、もともとの性格が濃くなるように思います。 そして若いころより一層がまんがきかなくなりますね。 昔は家族だけでおさまっていたものが外にも漏れるようになって すると外の人はびっくりして認知症かと言われるんですが、 子どもとしては、この人は若いころからこうだったんだけどなあ、 ということがよくあります。 甘えるのも攻撃性があるのも不思議行動をするのも 言動の裏には必ず複雑な心の動きというのがあり、 そしてその複雑さの片鱗が理解できたとき、複雑さに舌を巻いてしまうのです。 違和感を感じるのは、人によって感覚が違うことだし、 普通と異常のボーダーラインってあいまいです。 そういえば、今すんでいるところはよくお年寄りが散歩していて 道を歩いていると「道に迷ってしまったの」とたまに声をかけられます。 この辺は大きい道路が通っていますが、ちょっと入ると複雑な造りの住宅地で 昔からすんでいる人や消防救急は迷いませんが、子ども夫婦に引き取られて 遠くから越してきた親世代は迷うだろうなあ!と思います。 住宅地を迷った挙句、大きい道路に出てみる、という考え方する人が多いようです。 私は、家の住所や連絡先がしっかり言えるかどうかを一つの目安にしてますが それも本当かどうかはわかりません。でも言い始めるときりがないですね。 何年も前に実家の近所のおばちゃんが行方不明になったことがあります。 何日も見つからず、結局山の中で凍死していました。 近所では、「すわ、自殺か」と騒然としたのですが、検査の結果、 その人は認知症であったことがわかったのです。 亡くなる日も、家事をきちっと済ませてバイクで出かけたそうです。 山のふもとまで行って、うずくまっているところを 一度、通りすがりの人に声をかけられたのですが しっかりした口調で「大丈夫です」と答えたので それでその人は安心して行ってしまったとのことでした。 おばちゃんは普段からしっかりした人で、地域の自治会長などもやっていたし、 地元の行事にも参加してたし、お友達もいたし、バイクも乗り回していました。 そもそも同居の息子さんとご主人も、異常があるなんて まったく気づいていなかったそうです。 まあ、それ以来、地元では「どんなにしっかりしてても ある程度以上の年齢になった人は気をつけて見ていてあげねば!!」 みたいな雰囲気になりました。 おかげで私の母も、危なげなく一人暮らしできるのですが・・・。 うちの方では、しゃべりがてらおかずとか持っていってくれてるみたいです。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、加齢に伴う性格・行動なのか、それとも認知症なのかの判断はすごく難しいですよね。 でも、現役時代にしっかりした職業に就いていた人ほど、定年を迎えると認知症になりやすいとも聞くし、その自治会長(他人事ではないですが)もそういう感じだったのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (16)

  • torje
  • ベストアンサー率9% (23/231)
回答No.17

いろいろなご老人がいらっしゃいますので、見た目では何とも・・・。わかりません・・・

citytombi
質問者

お礼

そうですよね。 皆さんにお聞きしても、なかなか難しそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • bravoo
  • ベストアンサー率12% (21/173)
回答No.16

見た目では難しいでしょう。人によって症状はまちまちですし・・・。寝巻きで歩いているとかだったら、すぐに分かるでしょうけど

citytombi
質問者

お礼

なるほど、服装ですね。 さすがに時間的にあり得ない格好だったら、相当怪しいです。 渋谷の地下通路で、全身革ジャン、銀のアクセ満載のギターを背負った老婆とすれ違ったことがありますが、違う意味で何者かが分かりました。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.15

わかりません。 自分の親でも忘れっぽいのか認知症なのかわかりません。 帰ってこなくても、帰り道を忘れたのか、歩くのが遅いだけなのか、気が変わったのかわかりません。

citytombi
質問者

お礼

え?行ったまま帰ってこないんですか? テレビで、夜に自転車に乗っていた高齢者80歳の人を警官が保護した話がありましたが、自宅を聞いたらそこから30km以上も離れていたそうです。 散歩に出たらこうなったと言っていましたが、散歩にしては長すぎます・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • kuro-kage
  • ベストアンサー率5% (11/199)
回答No.14

たまにのんびりと車道を横断している老人がいますが、横着なのか認知症なのかわかりかねます

citytombi
質問者

お礼

あー、なるほど・・・ 我が人生を謳歌していると見てあげましょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • valvrave
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.13

歩き方や表情である程度わかるかなーという程度です

citytombi
質問者

お礼

歩き方ですね・・・ 認知症とは一概に言えませんが、小刻みにトコトコ歩く人がいますね。 パーキンソン病ですが、今後増えていく病気らしいです。 いずれ介助が必要となって、日常生活が全くできなくなるらしいですが、高齢化社会が直面する難題です。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8905)
回答No.12

そこそこの時間観察するか話したりして距離を縮めないとわからないと思いますね。 それでも状態によってはわからないかもしれない・・ 家族が周囲の人に承知してもらう行動をとっているなら別ですけどね。 その上での声掛けなら納得できます。 隣に住んでる人の顔もわからない時代なので限られた人になるかもしれませんが・・

citytombi
質問者

お礼

>隣に住んでる人の顔もわからない時代なので まさにそうですね。 ましてやそうでない人のことなど、どういう状態なのか判断できるはずもないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4486/11070)
回答No.11

実母1人だけの介護経験になります 今は重度の認知症で要介護4です 誰がどう困るか 認知症高齢者と分かったらどうするのか 記憶していない部分をどうカバーできるのか 判断できた後の対処も難しいと思います 本人は間違った事をしているとは微塵も思っていない 困っていない状況が多いと思います 何らかの解決法に向けて動いている 母は駅に行けばなんとかなる 迷いが無い場合が多かったです 我が家の母が要介護3だった頃に家族として困る状況が多々あるものの 周りに迷惑を掛ける事は少なかったです 家計が減っていくだけ 団地だったので家を間違えて別棟の玄関を開けようとしたり 開いていたら入り込んでしまう 同じ棟の人は誰も認知症と気付きませんでした 趣味のサークルに毎週通っていましたが そちらでも同様でした その場ではいつも通り 道に迷って到着が遅れても言わなければ 迷った事を忘れれば普段通り 主婦は出掛けるのに手間取る事もあるので多少の遅れは気にしない環境でした まだ認知症問題がメディアに取り上げられる前でもあり 年相応のボケ 一時的な物忘れ程度 普段の会話能力は低下しない 実際の例で 実家に帰ると家を出てしまったので後を追う 途中で通行人に通い慣れたスーパーの場所を聞く しかし銀行の看板が目に入った?のでそちらに向かう 道を聞かれた人が方向が違うと告げるが後で寄ると言う 親切にしてくれた方は認知症を疑わなかったそうです 問答に対応する頭の回転の早さは低下していない 臨機応変に対応できる 暑い日にマフラー 寒い日に薄着など 外す事で涼しくなる事を忘れている 戻って厚着する事で防げる事を忘れている 暑さ寒さを感じないほど機能低下している 車や車道が危険という古い記憶も思い出せない 重度の認知症だと感じます そこまで悪化していれば判断できると思います 軽度や中度であれば状況に合わせて対応していました 脱いだり外す事で暑さを回避できる事は忘れていない 手に持ったりバッグに入れれば不審に感じる部分は無くなる 着るものを間違えて外出した事は理解していました 予想が外れただけ 活動的な認知症の時期が一番大変でした 行動目的を見いだせない 頭が混乱している状態であれば見た目で判断できる確率は高くなると思います 迷子の状態 見覚えのあるものを探すために辺りを見回す事が多くなる 探すために動きまわる 地域から出てしまった 普段行動しない暗い時間帯 昼間に迷子になる事は無かったです

citytombi
質問者

お礼

>本人は間違った事をしているとは微塵も思っていない これがもしかしたら真髄を突いているのかも知れませんね。 最近は、高速道路の逆走が事故を誘発するということで取り上げられますが、当の本人は正しいと判断しているのかも知れません。 認知機能が徐々に低下していくにもかかわらず、その自覚もそのうちになくなっていくのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • dualism
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.10

まったく判断できませんえね・・・。同じところを何度もうろうろしている等なら分かりやすいですが

citytombi
質問者

お礼

そうですね。何らかの行動的な特徴があればまだいいですが、単に見た目では厳しいような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#244657
noname#244657
回答No.9

こんにちは^^ >認知症の人やその家族が、安心して住み慣れた地域で暮らしていけるように、街中での「声かけ」も有効だという話なのですが これは地域での、情報の共有化が必要ということだと思います。 でも、都会では不可能でしょうね。。。 私の住む、こんな田舎でも昨今では難しいことになっていますもの。 田舎はプラシバシーというものがありません。 それを嫌う人が多くなってきています。 ご近所付き合いを避ける人が多くなっていますね。。。 どこそこのおじいさん(おばあさん)だ!認知症と聞いているから家族に連絡してみよう!とはならないのです。 そこの改善は無理でしょうから、別な方面での対策が必要だと思います。

citytombi
質問者

お礼

近所付き合いを避ける人は多くなっていますね。 自治会長ですが、驚いたのは一軒家の表札の表示がないか、すごく分かり難くなっていることです。 郵便や宅配に不都合はないのかと思ってしまいますし、在宅して明かりが点いているのにピンポンしても出てこない家があったりで、そういう時代なの?と思ってしまいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.8

認知症といっても様々なケースがありますから、認知症のようであっても他の病気である場合もあるので、初めて見ただけでは分からないです ただし90歳を超えたような高齢者は、認知症ありと疑って良いと思います また、話の辻褄が合わない、同じ話を繰り返す、総合失調症と認知症は異なるものですが高齢者の場合同じような症状であれば認知症を疑って良いと思ってます ということで、初めて見て話も何もしない相手なら認知症かどうかわからない ある程度観察すれば、認知症を疑える場合が多いとなります

citytombi
質問者

お礼

>ただし90歳を超えたような高齢者は、認知症あり 日本は長寿国ですが、これだけ高齢になると必然的に出てくるものかも知れませんね。 昔は認知症が出る頃には寿命を迎えましたが、今はそれを越えて長生きするので出てくるのかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A