• 締切済み

ご高齢者が【同じ話を繰り返す】原因は?

こんにちは。 私48歳(女)、独身、75歳の父と2人暮らしです。 病院勤務で病棟介護職員(看護助手)として働いています。 患者さんは(認知が見られるので)当然として、ご近所の方も、職場の同僚で55歳以上の方も、父も、 認知のない人でも、どうして何度も同じ話を繰り返すのでしょうか? 話した事を覚えていないのでしょうか? 父には「その話、何度も聞いたよ。」とはっきり言った事があります。 父も”はっ”としたようで、その後「何度も同じ話になるけどね…」と言うようになりました。 職場でも現役バリバリの55歳以上の先輩達(最高齢72歳)も【同じ・・・】を繰り返します。 誰に話したのか?(いつ?・・・は無理でも。) まったく”初めて”のような素振りで話し始めるので、あれ?っと思います。 流石に職場の先輩には「それ、この間聞きましたよ。]とは言いにくいので、黙って聞いています。 【同じ話を繰り返す】方を卑下したり嫌悪感を抱く・・・と言う訳ではないのですが、脳内のメカニズムが不思議に思えてなりません。 認知症や老人性の特徴・・・と言うなら理解できます。 が、結構お若い方や40~50代の方でも、「その話昨日も聞いたよ。」的な場面に出くわします。 私自身も気をつけています。 自分の発言・言動を意識する・・・訓練を自分なりにしてきたからかもしれません。 でいつかは自分も高齢域に突入しますし、それ以前に同様の言行動をするかもしれません。 しっかりしている御老人は、やはり【同じ話を繰り返す】頻度がかなり少ないと感じています。 なぜなのでしょうか? 認知や高齢特徴のはじまり・・・なのでしょうか?

みんなの回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.7

40代前半の者ですが、昔から一貫して同じような症状が あります。 記憶には短期記憶と長期記憶があるのを御存知でしょうか? 短期記憶は、暗算の時に数字をちょっと覚えておくとか、その場限りの記憶。 長期記憶は○○小学校を卒業した、とか定着した記憶。 物事を記憶する時は、短期記憶を経て長期記憶に入ります。 私の場合は長期記憶が異常に良く、 短期記憶が異常に悪い。 長期記憶が良い為にふっる~い記憶も最近の事のように覚えている事が多く、 人からすれば 「なぜ今頃そんな古い話を??」 って思われる事がありますし、 短期記憶が悪い為に、゛話した事実゛は忘れてしまっているので、同じ人に複数回話したりします。 でも、話の繰返しを指摘される事で軽いショックを受け、 これをきっかけに長期記憶へ移動します。 なので、その後の繰返しはなくなる、と。 私は脳機能に不具合を抱えている為に昔から話の繰返し症状がありますが、 加齢により起こる人は、 短期記憶が徐々に衰えているのではないでしょうか。

gvkv4c4r
質問者

お礼

回答者さま、貴重なご自身の体験を投稿頂きありがとうございました。 確かに、短期・・・、長期・・・聞いた覚えがあります。 NHKの【ためしてガッテン】と言う番組で特集していました。 老人(ご高齢者)になって行く・・・と言うあらゆる変化を[父]と言う 身近で具体的な症例として目の当たりにして、 私の中にも変化が現れたのでしょうか・・・。 余りにも当たり前に過ぎる質問でした。 改めて・・・老いを(優しい目で)見つめるきっかけになりました。 重ねてお礼申し上げます。

noname#222636
noname#222636
回答No.6

元介護士です。85歳の祖母がいます。 まず一番に自分の起伏の感情を相手に伝えたいということもあります。 若い方の繰り返しは職場等のストレスが原因の脳の老化です。 進んで言った方が脳のストレッチになりますよ。 年寄りのおしゃべりの違いは、脳梗塞の回数でも違ってきますが、若いときどれだけストレスをため込んできたか、性格が我が強いかおっとりしているかで変わったように思います。 一概には言えませんが、口がある意味達者なお年寄りの職業は、現役時代は看護師介護士、家庭を顧みない亭主だったりその嫁、教師、とどまり亭主以外は自分がしっかりしていなければというストレスがかなりあります。 ボケたら人生で一番ステキな時と一番傷付いた時と2パターンでしかなくなります。傷付いた時が多ければ多いほどひねくれたボケになってるように見えます。 逆に上手なおしゃべりをするお年寄りは、一番に数字が強いですね。我が強いなりにも人の話を聞くしとても低姿勢でした。 同じ事を言わないようにするにはどうすればいいかというのは明確には分かりませんが、とりあえずは脳を劣化させないように、頑固にならないように、ストレスを上手に貯めないように前向きに…かな? ちょっとした余談で、死に際ってその人の生きた人生が分かりますよね。 危篤状態になっても家族は死んだら連絡くれと言ったり、看取っても一晩置いててくれと言ったり、泣きもしない家族だったり…寂しいですよね。 反面一人呼んだだけで数十人が来て泣いて看取ってくれる。そんなには来て貰いたくないけど(笑)死んでも泣いてくれる家族がいてくれることがいいですよね。

gvkv4c4r
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 頑固なお年寄りほど、確かに[同じ話を繰り返す]傾向はありますね~。 父は穏やかで、大きな声を張り上げたり、威張り腐る態度・・・のない人です。 ・・・が、【頑(かなくなに)固(かたい)】と紐解けば、 確かに、考え方や世界観価値観にガンとして譲らないものがあります。 誰でもそうなのでしょうが、偏っている・・・。 偏屈・・・であると思います。 その人の人柄(生きざま、生きてきた過程)が、凝縮する時が【老年】なのかも しれませんね。 老齢期は、その人の[本質]が残るとも言いますよね。 いつかは【わが身の事】として、 じっくり考える良い機会となりました。 ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

#4です。お節介しながら、自分が間違えています。 >ですので「認知が見られる」と書くと、「きちんと頑丈を把握している」と捉えます。 「きちんと現状を把握している」です。すみません。

gvkv4c4r
質問者

お礼

そうですよね…入力ミスでした。 【認知症傾向がみられる】ですよね… ありがとうございます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。 >でいつかは自分も高齢域に突入しますし、それ以前に同様の言行動をするかもしれません。 自分が気が付いていないだけで、していると思いますよ。^^; 実際、人は「気になること」は「繰り返して口に」します。まぁ、不安の現れとも。 指示事項ならば「確認したい」と言う気持ちが強いのでしょう。 老人で認知症がある方は、特に「不安」傾向が高くなります。 また「現状の把握」も甘くなり、「短期記憶」がなかなか「長期記憶」になりにくく、「思い出す」のはすでに固定化された「長期記憶」=「昔のこと」になるのかと… もし、あなたに「繰り返して口に」がないと言うのならば、自分の行動で「ケアレスミス」の経験が少ない方なのかな?とは思います。 それと「病棟介護職員」と言うことなので、少し気になり書きます。 完全なお節介です。 >患者さんは(認知が見られるので)当然として 認知とは「認め知っている」と言う、人間の能力をさします。 ですので「認知が見られる」と書くと、「きちんと頑丈を把握している」と捉えます。 多分、あなたは「認知症」の簡略で「認知」と書いているのでしょうが、現場で話言葉として通じる「簡略語」は、誤解のもとになりますから、公の場では使わない方がいいでしょう。 老婆心より。

gvkv4c4r
質問者

お礼

々ご指摘を他のご回答者様からも頂きました。 まったくもって、病棟用語使用してしまいました。 ご指摘ありがとうございました。 我が父は、不安と言うよりは、やはり固定化された記憶について【同じ話】を繰り返します。 何かにつけ、色々なたとえ話をもって核心を話したい時に、違う事例でも結局【その昔の話】になります。 一つの過去の出来事から、人間の根源的な問題や真実について引用できると思いますけど、“同じ話”ばかりで、ちょっと心配になった事もありましたが、お年寄りの一般的な傾向である事は承知しています。 なぜ?そうなるのか・・・は脳内生理学の学術書でも読まなきゃわからない事かも知れませんね。 ありがとうございました。

noname#209756
noname#209756
回答No.3

この前、新聞に書いてました。年取ると考えるのが面倒になって、同じ考えをずっと維持すると。 本とか読んで頭を柔らかくしましょうですって。 それかもしれません。

gvkv4c4r
質問者

お礼

やっぱり、脳みそも硬化し=同じ事を考える=同じ話をする・・・メカニズムなんですね~。 老化・・・肉体、精神共に訪れる人の運命でしょうか。 【本】・・・そう言えば、うちの父は本を読む事が大嫌いです。 娘の私が読書をしている姿を見るだけで、舌打ちするような人です。 【頭でっかち】が大嫌い。 だから、自分の過去の経験(体験)からの話ばかりになるんですね~。 ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

続けて同じことを言う場合がありますが、 ちゃんと聞いてくれてない気がするからです。 いつも同じようなことを言うのは体験が少なくなって、 新しい話題がなくなるからです。 認知症とかはまだ経験がないからわからないけど、 自分では判断できなくなってくると思います。

gvkv4c4r
質問者

お礼

確かに・・・そうですね。 父は特に【外出嫌い】で【交友関係ゼロ】の人です。 ここ数十年はきっと、誰ともどこにも行ったり会ったり話したりしていない筈です。 世界がちっちゃくなってしまっているんですね。 う~ん、ボケ(認知症)症状は皆無ではあるんです。 (医療機関での検査済み) 記憶(脳)の不思議・・・って凄い&深いものですね。 ありがとうございました。

回答No.1

33歳男ですが、私にもそれあります。精神科で発達障害(アスペ)の診断を受けました。アスぺ持ちの特性かもしれません。本人に自覚が無くてもそうなってしまっているのかもしれませんね。 高齢者の場合、さっき言ったことをすぐ忘れてしまい、覚えていないというのもあるかもしれません。 病院勤務(事務当直)をしていた頃は、当時の上司から「俺が言ったことを繰り返さなくていいから」と言われたこともあります。私としては確認の意味で口に出していただけなんですけどね。

関連するQ&A