• 締切済み

土木に関する

初めまして、土木建築 ド・素人です。 知人が橋脚を造る会社にいまして、木の型枠にコンクリートを流した後に、四角や丸い管? 圧縮させる為か否。 2016年の今、昭和初期の様なやり方で・・・手でネジやボルトをしめるらしいのですが、 手作業なので毎回「しめ過ぎや緩すぎがあり」「波打つ」等、出来がマチマチになるみたいです。 人間が造るのですから、ある程度の工程での手作業は仕方がないと思いますが、型枠に流し 込んだ生コンを出来上がるまで見張っている訳にもいきませんし、会社側に立つと、失敗が出 たら橋脚ですし、コスト面を考えたら赤字、赤字で凄い事になります。 私が社長ならそんな無駄は・・・ とにかく出来てからの具合と言う事で左官の方が仕上げをするそうです。 が、型枠を外してから後、綺麗に出来ない時は会社側から酷く「お叱りが」あるそうです。 会社側に対して、理不尽だなと思いますし、何とも感覚的作業だなと、真剣に思います。 本人は職人ではありません。 製作工と言っています。 他に何かきちんと機械仕掛け的な感じの物が有りそうな気がしますが^^:精通していないので 分かりません。 ド・素人ですが、パワハラ以前に、その作業工程事態が根幹から何か、可笑しい気もします。 本人はソレしか手立てはないと「言いきり」ますが、私は不思議でなりません。 何方か手作業で、ねじやボルトを締めるのではなく、新しいやり方等をご存知の方いませんか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4543/11222)
回答No.2

先の方と同意見になりますが 橋脚と言っても同じものではない 注文住宅のようなもの 全てがハンドメイドは仕方ないですね http://www.k4.dion.ne.jp/~mugunfa/diyskill2.html 今でもいたる所で使われている工法です 新しいやり方は沢山ありますが その方法を取り入れるのもタダでは無い 受注時に設備費用は含まれていない 手持ちの設備で人の手で補うしか方法が無いのが現状ですね 仕事の取り合い 価格を下げなければ仕事を請けられない そういう問題もあります

miikeko1205
質問者

補足

ありがとうございます^^回答、拝見いたしました。 知人の会社はソコソコ大きいです。工場内で型枠から全ての工程をしている様です。 その会社は、その様な事が多々あり、指名停止等があった様です。 ^^:信用問題ですもんね・・・自分かと思いで、気になる様子です。 確かに新しいやり方はコストを考えれば大きいですもんね。 感覚で仕事をするのは如何なものかと思います。アーティストなら理解できますが、規格のあるものですから。 最初の方の回答から独自で調べましたら、側圧計算なるものがありました^^ 本来はそう言うのも加味し、型枠で形成するものなのでは? 会社も下に丸投げで、キチンと教えてあげないとですよね。 そう言う事も知らずに知人は働いていた訳です。15年程、口伝えで見様見真似の様で物理的な要素がなく・ ボルトやネジを「かしめる」時に、いつもは3回だが、今日は肩の調子が悪いから3.5回にしといた的 で、たまたま今回はいい感じで出来たや、ダメだ等となるみたいで・・・ そらそうなるでしょう(笑)吹き出しかけました。 稚拙でド・素人の私でも「ヤバい」と分かります。 規格のある、もの造りも・・・ デフレの世の中なので、あるもので、頭を使い考え、創意工夫ですね。 なんか真面目に聞いた私がバカなかんじでした。 真面目にお仕事されている方に申し訳ない質問ですみませんでした。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

ものつくりの場所にいらっしゃらない方と思います。なので、そう思われるのでしょうね。 現実的に、コンクリートなどは、とても重いもので、その重量を完全に受け止めて変形しない様な枠をつくたら、それこそ今度は撤去が大変なことになります。 また、1回しか使わないものに、そんなに費用をかけるわけにもいきません。 ですから、作業上の経験を生かした作り方というのは普通に行われています。 型枠だけでなくて、型と呼ばれるもののほとんどは、出来上がりと同じ形に作っても、その通りにはできません。 家電製品やスマホのケースなどの樹枝製品ではよくある話なのですけどね。 作るときに、製品と少し違う形に作って、完成時にピタリと合う。という作り方としては一緒になります。 そういうことに携わっていない方だと、型と同じ形に出来るんだから、型を正しく作ればできるだろう。と思われる方が多いとおもいますが、実際には、重量、圧力、収縮による型の変形や、制作物の変形というものもあるので、きちんと仕上がるには、その辺は残念ですが職人技が必要になる部分なんですよ。

miikeko1205
質問者

補足

回答ありがとうございます^^ 回答拝見いたしました。 気候や天候、温度等もある程度の変形や遊も加味してます。 ただ、安定した状態での施工がなされなければ、規格とは言えず、人任せの上、そこでお叱り受けましても・・ 逆に会社は丸投げ施工で特許取れそうですw 知人の人間の性質や内在的な所にもよる所でしょうが、ある程度の計算は出来る様な気がしまして。 例えば 「30メートルの型枠」に流した「生コンのリューベ数」kgに対して、何キロの圧をかければ=(ある程度、規格通り綺麗に出来る)なのでその時に使うボルトやネジは何個ぐらい等 サイエンス的な、稚拙な説明ですみません^^: 多分、この部分で何キロの圧なのかを測る機械や間違いなく「かしまる」物等があればなぁと と思ったのです。物が大きいし高速道路等の橋脚なんですから・・・何か怖いですw 知人も話を聞いていても、この辺りが理解出来ていないと思いました。 なので、全てを踏まえても、形成と言う大事な段階の圧をかける時のボルトやネジは意外と重要と受け止めるのか、適当でもイケると踏まえるのか・・・ 人によって違うなら規格って何?の世界ですもんね。 大事な所で手作業は必要ですが、運任せ的で、本当に微妙でした 職人として常に研ぎ澄まされた感性を求められても、私は無理ですが、責任者にどれ位の圧をかけるのか聞かせます。 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A